Archive for the ‘私’ Category

この木なんだろう

木曜日, 12月 29th, 2022

樹木に興味をもち

🍃を拾っては何かしら?

今更ながら調べています

Googleメガネや様々なアプリがある中で

あえて辞典(笑)

広葉樹のこの葉っぱは何?

IMG_4053

あらま びっくり

間違えなくコナラの葉ね

幹でも確認できました

散歩の楽しみです🌳

IMG_4054

ぬくもり

水曜日, 12月 28th, 2022

昨日のこと

「やっぱりあった 食べられるかなぁ お餅になるかなぁ ついてくれる所あるかなぁ」

去年の餅米だが処分するわけにもいかず

小さい時からお世話になっている家に立ち寄った

「この餅米食べられる?」

「もう一度ちょっとだけ精米すれば大丈夫だな」

「ほんとぅ どこかお餅にしてくれるところある?」

「やってやるよ」

「え〜〜〜〜〜あるがとう」

「ちょうど明日つくから一緒にやってやるよ」

「手伝います」

「・・・邪魔になっちゃうからやっといてやるよ」

 

こんな感じで

出来上がったと言うので受け取りに伺った

のし餅8枚

母の思いを無駄にしないで済んだだけでもめっけもの

たまたま餅つきの前日だったこともあったが

小さな頃からその労力を知っているのでありがたい

代金はいらないという

気持ちだけ御礼したのにお土産までいただいて帰宅

子供達に「おばあちゃんから」と渡した

たかがのし餅 されどのし餅

 

その帰りに寄ったご近所さん

これまた小さい頃からお世話になったおじちゃん

ご挨拶に伺った

あがれやあがれや

そこでもお土産を頂いた

 

温もりを感じた日でした

IMG_4044のコピー

 

 

紅白シクラメン

月曜日, 12月 26th, 2022

IMG_4041

同じ方にいただいたシクラメン

どちらが年越ししたものかわからないほど元気です

温度差がない窓際が最適です

母はシクラメンが好き💑

La Rivière de Sable

日曜日, 12月 25th, 2022

クリスマスケーキ予約引取りの列

クリスマスには大好きなケーキを食べたいですね

IMG_4033

友人撮影📷

わくわくしながら引き取りに行ったそうです

 

 

感謝を伝えます

木曜日, 12月 22nd, 2022

IMG_3998

皆様のおかげです

冷蔵庫がいっぱいになっています

ありがたいことです

足の指の冷え 改善してほしいです

友に感謝

水曜日, 12月 21st, 2022

IMG_3988

今年もありがとう

義理深い人って変わらない

2年前にいただいたシクラメンも華やかなに花を咲かせています

お礼の電話をすると訃報を聞かされて

人生って明日はわからないんだなぁって

しみじみしちゃった

 

友から大量の差し入れ

これまたありがたいです

本当に本当にありがとう

病院のクリスマス

月曜日, 12月 19th, 2022

IMG_3809

入院中の母の退院が決まりました

嬉しいことばかりでは無いけれど

よかったよかった

チャレンジ

日曜日, 12月 18th, 2022

スクリーンショット 2022-12-02 9.42.49

スクリーンショット 2022-11-27 16.14.40

昨日 デジタル庁が📺で紹介されていました

デジタル化が進んでいるシンガポールでは二次元コードが一本化され

ご祝儀や屋台などの支払いもキャッシュレスとなっている

中国では、生体認証を目の虹彩で行い地下鉄アプリにも使用している

日本では、大阪万博で使用する予定でメトロで実証実験を行なっている

 

人口350万人のシンガポールに国のデジタルに関わる人が3500人で

日本は、800人 その内非常勤で兼業しているような民間人が300人

官庁の先駆けとして働き方やペーパーレス化を進めている

それぞれの能力を進めることでデジタル化の環境を作っている

職場は、ガーファの職場のようだ

 

マイナンバーカードは、2023年スマホの搭載予定

戸籍証明書、印鑑登録、身分証明証、住民票、課税証明書など

行政手続きをアプリで行える

健康保険証、運転免許証

デジタル化で書かない窓口を目指す

誰一人取り残されないデジタル社会の実現に向けて北見市でモデル実証している

災害で避難したときにマイナンバー登録することにより

安否確認や食料配布の時にアレルギーなどの確認にも役立つ

高額商品やチケットなどの転売防止にも紐付けして使える

 

高齢者へのスマホ普及について

村民のスマホ普及率100%を目指している高知県日高村

スマホの実質普及率は86.04%(2022年6月調査)

日本全体はスマホの保有者の割合が67.6%(2019年調査)

どのように普及させているんでしょう

 

デジタルへの恐怖心は誤解から?

ICチップに入っている情報は

顔、名前、性別、住所、生年月日だけだと話されていた

暗証番号がわからなければ悪用されることはないという

それでも不安を感じる人はいるだろうなぁ

 

河野大臣の今やりたいことは

エストニアで行なっている国政選挙の投票だ

デジタルで投票ができるようになってから投票率が40%上がった

まず、日本外に住んでいる134万人が投票できる仕組みをつくりたいと・・

 

職員のエンジニアさんたちのお話を伺っていたら

今後ものすごいスピードでデジタル社会化が進んでいくと感じました

振り回されるのではなく

大事に使いこなしていきたいものです

マイナポータルに登録してみました

動画で見る確定申告

 

母の医療費控除を準備中

1月分の領収書が無いことに気づきました

多分処分しちゃったよね・・

これもいづれデジタル化?

喉越しの良い食事って

土曜日, 12月 17th, 2022

IMG_3972

お粥

ブロッコリーポタージュ

豆腐

皮剥きトマト

南高梅

 

ゴックンするときに喉が痛いという時のメニュー^ ^*でした

生き物は正直です

金曜日, 12月 16th, 2022

この寒さにも耐えて咲こうとしているハイビスカス

数日前ちょっと油断して

室内に入れてあげるのを忘れてしまったら

生き物は正直です

葉がみんな落ちてしまいました

3年もののシクラメンと一緒に📷

IMG_3950

IMG_3949