Archive for the ‘さくら’ Category

さくらのある素敵な光景

月曜日, 3月 30th, 2009

さくらには、気持ちがあるようです

第7回市民観桜会

日曜日, 3月 29th, 2009

第7回市民観桜会のお知らせ

3月30日(月)午前10時~午後3時
我孫子ゴルフ倶楽部
参加費100円
              詳細

今年も我孫子ゴルフ倶楽部のご厚意でお花見が楽しめます
残念ながら^ ^*明日参加できそうにありません
来年は行くぞ~

ところで、
新宿御苑開花状況は?
上野公園
目白庭園シダレザクラ? 六義園のシダレ60歳は人が多すぎて楽しめない。。。

目白ご近所さくらマップなんていうのもある 
結構楽しめそう

でもね、さくら姫の原点は吉野山
いつか行くぞー 日帰りで(笑)

ほんとのさくら色

土曜日, 3月 28th, 2009

播磨坂満開に誘われて

さくら色

土曜日, 3月 28th, 2009

さくら色のはずが、、、

何故に妖怪桜になってしまったのでしょうか?

昨夜から試験点灯が始まった

7~8分咲きと言ったところでしょうか

清瀧院のさくらと出会って3年目

シダレさんは、静かにさくら姫を迎えてくれた

さくらの日

金曜日, 3月 27th, 2009

今日はさくらの日

   いばらき春秋

 桜前線が北上、水戸市でも桜の枝先がぐっと色づいてきた。今日、明日にでも水戸地方気象台や日立市天気相談所から、桜の開花発表があるだろう
▼ちょうど、今日は「さくらの日」。さくらと咲く(3×9=27)の語呂合わせに加え、72候の一つ「桜始開」が重なる時期として、日本さくらの会が制定。桜を通して日本の自然や文化に関心を深める日としている
▼県内に桜の見どころが多い中、同会の「日本のさくら名所100選」に選ばれているのは、日立市のかみね公園と平和通り、那珂市の静峰公園。このうち、平和通りはソメイヨシノが美しく、約1キロの通りの両側に、123本が植えられている
▼車道にまで枝が張り出し、満開になると、まさに花のトンネルだ。ライトアップされた夜桜も、雪が積もったように白く、幻想的で素晴らしい
▼各地のソメイヨシノは来週末ごろ、満開になるのが予想される。有名な花見スポットでは、イベントも行われる。夜に入ると、うたげも繰り広げられる
▼寒さも手伝い、アルコールのメートルも上がりそうだ。桜は散り際が美しいといわれる。花見もほどほどにして、去り際を美しくしたい。

突然「草餅つくったからそっちに行くから」
毎年、彼岸になると餅草を摘んでお米を粉にして草餅を作っている母
今日は亡くなった父の誕生日でした
元気でいる頃は、毎年我が家でお誕生会をしていました
母には、折込作業を手伝ってもらい
母を送りながら、般若院のさくら見
新しい三脚バッチグー(笑)
昨年までと違い、できるだけさくらに負担がかからないように観覧場所に縄が張られていました
ずっと雨だったらしいのですが、この瞬間だけ雨があがっていました!さすがさくら姫の^ ^*
明日から3日間桜祭りのようです
きっと明日の紙面はさくら一色でしょう!

さくらはクリックしてでご覧ください

岡神社

木曜日, 3月 26th, 2009

 

岡神社の陽光桜が満開です
地元の方の手入れが行き届いています
ここにいると穏やかな気持ちになれそうです

写真はy様よりお借りしています
クリックして大きな画像で見てくださいね

歓喜寺

水曜日, 3月 25th, 2009

満開を迎えた歓喜寺
例年にない花の咲き具合だとか
寺では、樹勢回復の取り組みを行ってきた
明け方までライトアップされているので見に行かれては?

弁天山ポケットパークのさくら

火曜日, 3月 24th, 2009

新町弁天山ポケットパークの桜はピークを過ぎました
この桜が散る頃、竜ヶ崎般若院・歓喜寺・清龍院・・・のヒガンザクラが咲きはじめる

「今年も逢えたね 来年も逢おうねー」そんなさくらの声が聞こえる
さくらが咲きはじめると忙しくなる
今週は寒く咲きスタートを遅らせてくれているので安堵している^ ^*がいる

Toride Mainichiプレゼントコーナーの申込書にこんなコメントが書かれていた
「あの桜が『弁天山ポケットパークのさくら』なんですね 知りませんでした」
弁天山ポケットパークを一躍スターさくらにしたのは^ ^*かも(笑)
ポケットさん 今年は、元気がないんだよねー

自由な時間があったら

月曜日, 3月 23rd, 2009

目をつぶると浮かぶ光景

「庭園を見てみたい」と思っていた矢先のこと
吉田茂邸が炎上している写真を見た
炎繋がりなのか
渡良瀬遊水地のヨシ焼きの写真発見
ここは、県内で^ ^*のお気に入り風景の1つ
いつか行くぞ!

さくらの本を読む 情報収集する
脱線検索が得意^ ^*
「カスミザクラ???」「南谷のカスミザクラが名木なの?」
サトザクラにはないヤマザクラの力強さにも憧れるね
カスミザクラの八重咲き『奈良の八重桜』も可愛い
蕾の時は紅色、花が開くと淡いピンク、散り際にはまた赤く染まる
貴重なさくらです この映像観たらファンになるかも
出会えた人は幸せ~ map いつか逢いに行く

蒲ザクラは、エドヒガンとヤマザクラの自然交配
今では、子孫樹が植樹されているが、世界に1本しかないと言われている石戸の蒲ザクラにも逢いたい
幹1本と孫生えだけで頑張っている姿に心打たれる

 ■国の天然記念物に指定されているサクラ ◎今までに逢えたさくらたち

◎盛岡石割ザクラ(岩手県盛岡市)
■龍谷寺のモリオカシダレ(岩手県盛岡市)
◎角館のシダレザクラ(秋田県仙北郡)
■鹽竃神社の鹽竃ザクラ(宮城県塩竃市)
■南谷のカスミザクラ(山形県東田川郡)現鶴岡市
■伊佐沢の久保ザクラ(山形県長井市)
◎三春滝ザクラ(福島県田村郡)
■馬場ザクラ(福島県安達郡)
■大戸のサクラ(茨城県東茨城郡)
◎桜川のサクラ(茨城県西茨城郡)
■金剛ザクラ(栃木県日光市)
■三波川<サクラ>(群馬県多野郡)
■石戸蒲ザクラ(埼玉県北本市)
■大島のサクラ株(東京都大島町)
■小木の御所ザクラ(新潟県佐渡郡)
■極楽寺の野中ザクラ(新潟県東蒲原郡)
■梅護寺の数珠掛ザクラ(新潟県北蒲原郡)
■小山田ヒガンザクラ樹林(新潟県五泉市)
■橡平サクラ樹林(新潟県北蒲原郡)
■素桜神社の神代ザクラ(長野県長野市)
■松月寺のサクラ(石川県金沢市)
◎山高神代ザクラ(山梨県北巨摩郡)
■躑躅原レンゲツツジおよびフジザクラ群落(山梨県富士吉田市)
■狩宿の下馬ザクラ(静岡県富士宮市)
■木曽川堤<サクラ>(愛知県江南市・一宮市)
◎根尾谷淡墨ザクラ(岐阜県本巣郡)
■揖斐二度ザクラ(岐阜県揖斐郡)
■霞間ヶ渓(岐阜県揖斐郡)
■中将姫誓願ザクラ(岐阜県岐阜市)
■臥竜のサクラ(岐阜県大野郡)
■常照皇寺の九重ザクラ(京都府北桑田郡)
■樽見の大ザクラ(兵庫県養父郡)
■白子不断ザクラ(三重県鈴鹿市)
■知足院ナラヤエザクラ(奈良県奈良市)
■三隅大平ザクラ(島根県那賀郡)
■大村神社のオオムラザクラ(長崎県大村市)
■ヒガンザクラ自生南限地(鹿児島県姶良郡)
■荒川のカンヒザクラ自生地(沖縄県石垣市)
さくらの情報収集にかける意欲と時間があったら、さぞ仕事が進むことでしょう

ついに

土曜日, 3月 21st, 2009

すでに弁天山ポケットパークのさくらは満開

般若院のさくらも咲き始めました
神奈川県立三ツ池公園ヨコハマザクラ?満開です
ここは日本さくら名所100選の一つです
東慶寺のシダレザクラも見ごろ
小石川後楽園のシダレザクラももうすぐ見ごろ

今年はmapple観光ガイドお花見特集2009が大活躍しています
逢いたいさくらの地図と開花状況と近隣のさくらが一目瞭然なんです
欲をいえば、もっと多くのさくらを紹介してほしい

桜ソング名曲集 無料視聴(5月15日まで公開) 
さくらに酔いしれながら開花状況の検索をしていると時間のたつのも忘れている
「うまく出来てる 数曲聴くとログイン要求 さらに聴きたい曲にステップするにはプレミアム会員要求された」