感動です
2010年月13日の試験点灯の様子 こちら
感動です
2010年月13日の試験点灯の様子 こちら
東京スカイツリー大すき(笑)
どうしてかなぁ
眺めているだけでしあわせぇ~ってお得感あり
山手線大塚駅近くの空蝉橋北から池袋方面に向かい堀之内橋までは
線路と一直線にツリーが見え 絶好の撮影スポットです
大塚方面から池袋への一駅散歩
あいにくのお天気でかすかにスカイツリーが浮かび上がっていました
お天気が良ければこんな風に見えるのです
これじゃ、家の屋上から見るのと変わらない(笑)
「空蝉橋」って変わった名前です
明治天皇が、この地を訪れたとき、稲荷神社にあった赤松の木に、
「せみ」のぬけがらがたくさんあったことから「空蝉の松」と名づけられ、
その名前から「空蝉橋」と名づけられたそうです
夕方4:40
辺りが気になって仕方ありません(笑)
役員会が終わるや否やパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
利根川に架かる鉄橋の向う側に富士山は。。。見えない(笑)
2ヶ月後 数十年ぶりにクラス会をすることになりました
幹事の特権で み~~~んなとお話ができて懐かしさでいっぱい
1993年^ ^*作成の住所録を便りに電話を掛ける
人伝いにやっと繋がった嬉しさで気分は高校生
彼のサイトに^ ^*との電話の様子が紹介されていた
気恥ずかしい(笑)
優しく対応してくれた旧友に「ありがとう」
ふるさとかわち で見つけた 薄井さん作成らせ餅
珍しかったのでパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)
慣れないハンディーカムで撮影
強風で飛ばされそうになりながら必死でした
今日東京藝術大学への用事があったことに「ありがとう」
関東平野のドマンナカ トリデ ですね