Archive for the ‘グルメ’ Category

真っ白なミルクパイン

木曜日, 8月 11th, 2016

DSC02415

DSC02417

初体験だわぁ

ちょっぴりすっぱかったよ

串の家 お洒落な串カツ

水曜日, 8月 3rd, 2016

DSC_0810

DSC_0812

串カツの揚げる時間とおすすめタレが串に明記してあるの

タレは、洋風・和風・スダチ塩・ソースの4種類でした。

(@_@)

串の家

菓子職人全国大会準グランプリ

金曜日, 7月 29th, 2016

おぼんの上に涼しげなモミジがチョコンとのって

和菓子で作られた「涼」

このままで、大会会場の大阪まで持って行かれたそうです。
DSC_0784

DSC_0785

DSC_0786

DSC_0787

別の大会の作品DSC_0788

DSC_0789

奥様おすすめの和菓子GET

DSC_0791

茨城新聞 20160728

40D1745C (2)

オニオンスープ🍵

月曜日, 7月 25th, 2016

炒めて炒めて炒めて

おいしくなぁ~れ

DSC_0769

 

リボンとりで キリンビアテラス2016

日曜日, 7月 24th, 2016

5D57B9E7

一足早く 

金曜日, 7月 22nd, 2016

7月30日の土用丑の日が待ちきれなくて(笑)

DSC_0753

我が家のアイドル

DSC03182

DSC03187

霞ケ浦湖畔歩崎公園に「かすみキッチン」がオープン

金曜日, 7月 22nd, 2016

茨城新聞動画ニュース 20160722

かすみがうら市の霞ケ浦観光拠点レストラン「かすみキッチン」が、同市坂の歩崎公園にオープンした。地方創生の目玉の一つとして、市が筑波銀行などと出資し設立した第三セクター会社が運営。地元食材にこだわったメニューで、サイクリング愛好者や帆引き船観光客などをターゲットに、交流人口増加の推進役として期待が寄せられている。

かすみキッチンは公園内の市交流センター2階を活用。内装は廃校になった市内小学校の備品を再利用し、バルコニーからは霞ケ浦を一望できる。レンコンやワカサギ、ブランド豚、野菜、果物など、地元の特産品を使ったハンバーグやパスタ、サラダのメニューを予定している。

15日には、関係者による試食会を実施。「蓮根豚ハンバーグ」「レンコンと地野菜のマルゲリータ」「常陸牛カレー」が提供された。23日から通常営業となり、営業時間は午前11時(休日午前10時)〜午後10時となる見通し。

道の駅 ひたちおおた オープン

金曜日, 7月 22nd, 2016

茨城新聞 動画ニュース 20160722

「道の駅ひたちおおた」常陸太田市下河合町
常陸太田市下河合町の国道349号バイパス沿いに21日、「道の駅ひたちおおた」(植田笑子駅長)がオープンした。初日は関係者らによる完工式典や内覧会のほか、オープニングイベントが行われ、午後1時の開店を前に約千人の来場者が列をつくった。

式典で大久保太一市長は「農林畜産業の振興と交流人口の拡大を目的に道の駅を整備した。オール常陸太田でおもてなしをし、ここから県北地域に人を動かしていきたい」とあいさつ。橋本昌知事は「全国的に見ても本県は道の駅が少なく、今回の完成を大いに歓迎している。地元の物を中心に品ぞろえを充実させ、常陸太田と常陸大宮の道の駅で切磋琢磨(せっさたくま)しながら頑張ってほしい」と述べた。

道の駅は県内13カ所目。JA常陸が運営する農産物直売所をはじめ、旬の食材を使ったレストラン、カレーや常陸秋そばなどが楽しめるフードコート、年間を通してトマトの摘み取り体験ができる「体験ほ場 トマトハウス」などを設けた。オープニングイベントとして、イバライガーのステージショーと握手会(23日)、市民吹奏楽団による演奏(24日)などを予定している。

つつじ園の桑の実のジャム

金曜日, 7月 22nd, 2016

つつじ園のみんながつんだ桑の実をジャムにしました。

DSC02279

障害者福祉センターつつじ園 園内販売会

7月22日金曜日12時30分~14時30分を予定していましたが

施設内における夏風邪の流行に伴い、参加者の安全を考慮した結果、延期されました。

童謡のふる里おおとね

日曜日, 7月 17th, 2016

茨城県西部に隣接する埼玉県加須市のイメージは、

何といってもビックこいのぼり(市民平和祭)です。

米米倶楽部が運営する「童謡のふる里おおとね 農業再生センター」は

休日ともなれば、行列です。

DSC02217

DSC02216

たなばたさまや花火などの作曲家で有名な下總皖一(しもおさかんいち)さんは加須市出身

DSC02219

DSC02218

直売所

産直品は『大利根育ち』ブランド化されて販売

DSC02213

こんな名物饅頭も

わかりにくいのですが、

小麦饅頭のようなものを赤飯が覆っています。

まるでいがぐり?

「いがまんじゅう」

DSC02211

ここで、イベントが開催されるのでしょうね。

DSC02210

ナスもおしゃれして

DSC02209

ここにきたら外せない

農村レストラン『わらべ』

加須名物《黒米うどん》

手打ちそばもおいしそうだったのだけれどね

行列ができる地産地消グルメを我が町にも育てていかないと・・・
DSC02206
DSC02205

DSC02201

DSC02202

道の駅裏手にホテイアオイの群生地があります。

咲き始めました。

DSC02221

DSC02220