Archive for the ‘ミニ情報’ Category

森林環境税

火曜日, 2月 6th, 2024

森林環境税

2015年にフランスで開かれたCOP21で採択された「パリ協定」で

温室効果ガスの排出削減目標の達成・災害の防止などを目的とし

2019年に法律が成立しています

2024年4月から年間一人1,000円が課税されます

 

千葉県

急速に枯れて行くマテバシイの森林

明治時代に薪を作るために大量に植えられましたgは

野放し故、木々が倒れたままになっています

 

台風でマテバシイが倒れて電線にかかってしまった結果

南房総市では停電になりました

固くて丈夫 色の模様が面白いマテバシイの森林整備をするために

千葉県森林組合が立ち上がった

昨年より整備が始り

製材してバイオマス発電用に利用したり

zukoushituでは、木工品としてブランド化されている

それを、農林中央金庫が支援しているという

荒廃林の森林整備にの農中森力(モリヂカラ)基金で森を未来へつなぐ

 

森林環境税は

放置された森林を整備する

国産の木材を使っていく

 

私たちにできることは?

国産木材を意識して消費者が購入して行くことも地球温暖化対策の一つになる

 

 

 

 

成田山新勝寺

木曜日, 2月 1st, 2024

成田山新勝寺は

平安時代中期 平将門の乱

朝廷に対する反乱を鎮めることを天皇に勅命されたのは

宇多天皇 の孫、真言宗の最初の大僧正(朝廷から僧に与えられる官職)

成田山開山の祖、寛朝大僧正(かんちょうだいそうじょう)でした

空海の不動明像を報じて下総国公津ケ原(現成田山)へ入り、

朝敵調伏(悪行を制す)を旨とする不動護摩供を奉納しました

不動明王のおかげで国家は反乱軍に勝てたのかもしれない
 
「新勝寺」新たに勝つという名前が与えられ

不動明王像を安置する建物が作られたのが「成田山新勝寺」の始まりです
と、成田山新勝寺案内ボランティアの笠松さんに教えていただきました
幾度となくお参りしていたのに、何も考えなかった・・・

額堂をはじめ重要文化財が5件あります 文化庁デジタルコンテンツ

光明堂、釈迦堂、三重塔、仁王門、額堂

絵馬などを飾っていた額堂は、七代目市川團十郎より寄贈されたものです

IMG_9857

公園内にある滝修行場は、パワースポットとして有名になりました

IMG_9866

隣にある水が流れていない滝後です

IMG_9862

なぜ枯れた状態で?

滝修行をしたつもりになって立ってみると

目の前に不動明王が!なるほど滝修行仮想体験ですね

IMG_9861

成田山御瀧講と書かれた建物

現在は使われていませんでした

IMG_9860

本堂の歴史

初代 1655年建立 薬師堂

2代目 1701年建立 光明堂

3代目 1858年建立 釈迦堂

大本堂 1968年建立

 

光明堂

IMG_9872

本堂

節分は有名人の豆まきで賑わうでしょうね

今年のゲストはこちら
IMG_9852
三重塔は、平和への願いが込められています

一階層に龍 大自然が猛威を振るいませんように

二階層に麒麟 世をよく治める人が現れますように

三階層に貘ばく 戦争のない平和な世界になりますように ばくの主食鉄は武器の根絶

が装飾されています

 

IMG_9854

成田山ボランティアさんにご案内いただきながらお参りご祈祷も良いですね

10時から15時です

 

なりたの梅祭り

IMG_9868

成田山新勝寺八門講座 勉強になりました

さくらシンポジウムin桜川

日曜日, 1月 21st, 2024

さくらシンポジウムin桜川
2024年4月4日(木)・5日(金)

テーマ 100年先へ 桜花爛漫 ヤマザクラ

2024全国さくらシンポジウムin桜川は、茨城県桜川市で開催

2024年4月4日(木)シンポジウム 日本花の会にて申し込み受付中

樹木医古谷孝行さん(フルヤ緑販株式会社代表)の講演は聞いてみたいです

4月5日(金)現地見学会

2025年は、岐阜県予定

2024年お年玉年賀切手

金曜日, 1月 19th, 2024

IMG_9685

ショクダイオオコンニャク

木曜日, 1月 18th, 2024

ショクダイオオコンニャクの花を見たのは何十年前だったか思い出せない

多くの人の知恵と技術で種子から新しい命が育っています

65歳以上は入館料無料です☺️
IMG_9671

IMG_9665

IMG_9670

花は咲き終わり・・・

IMG_9667

IMG_9666

IMG_9668

IMG_9669

つくば植物園の花の見頃はこちらで確認できます

 

いばらきシニアカード

火曜日, 1月 16th, 2024

IMG_9642

茨城県には「県長寿福祉課」があるのね。

長寿ってつくところがユニークです😅いばらきシニアカード使わないてはありません。

取手市はここで申請できます。

一番笑ったのは、筑波銀行の墓石ローンの金利を1%割引🈹

とても不思議だったのは、ゴボーや

10袋を購入すると1袋サービスしてくれます

地図で見たら住宅地なのね・・・

 

春が待ち遠しい🌸

IMG_9638

docomoレピータ

月曜日, 1月 15th, 2024

IMG_9621

最近スマホ使用中

移動すると電話が途切れてしまう

そんな時は、アンテナが1本📶

ネットはWi-Fiを利用しているのでなんとかなるのです

docomoユーザーとしては、改善策としてレピータを利用してみたいと思い申し込みました

最近は問い合わせ時に電話番号記載がないことが多いです

毎度悩みながら問い合わせです

 

セット完了

が、やっと📶3本

様子見ます・・・

今日、誰のために生きる?

日曜日, 1月 14th, 2024

IMG_9620

「永遠っていう言葉を聞いたことある?

神さまは時間を作る時、不足のないようにたっぷりとおつくりになったのよ。

私にとって、時間は使い果たしてしまうものじゃなくて、いつもやって来るものなの。

いつだって明日があり、来週があり、来月があり、来世さえある。

なのに、なぜ急ぐ必要がある?」

 

今日、誰のために生きる?

永山近隣地区合同あわんとり2024

土曜日, 1月 13th, 2024

永山近隣地区合同あわんとり2024 ライブ配信

タイムシケジュール

17時55分    ライブ配信開始

18時頃     花火打ち上げ

18時15分頃  あわんとり着火

〜終了
IMG_9617

IMG_9614

 

場所 取手市上高井 神明神社東側周辺

青空わくわく農園

ブロッコリーの脇芽が元気に育っています

アマ〜〜〜〜い

今日も参加希望者見学がありました

体づくりは食べ物からですものね

大きな聖護院大根も美味しいです

IMG_9613

秋山ロケの地図【茨城・取手】part2

水曜日, 1月 10th, 2024

秋山ロケの地図【茨城・取手】part2

見逃し配信中

取手ってこんなに明るい街?

楽しめた番組でした

ミリタリー(軍事)マニアの西村君一家

D2近くの🏠 焚き火をよくしている栗原一家

暗くなった頃

取手市西1丁目古戸排水機場に向かうと

ロバート秋山さんを朝9時半から待っていたという

29歳フリーター齊藤司さん

二人は、カラオケカフェ 赤べこインスタ に向かいました

秋山さんが作詞した[TOKAKUKA]を一緒に歌った

鈴木みちさん盛り上がっていましたね

🎤さすがでした

 

知らなかったけど

都か区か?

そんな歌詞なんですね

クリーンスポーツクラブを

県か市か?

お笑いっぽく締めました📺