低価格スーパーで
きゅうり1本 100円以上
旬の食材を楽しみましょう

木枯らしが吹きましたね
ポインセチアを室内に入れてあげよう
「 ポインセチアは寒くなると赤くなるものだと思ってた」
9月上旬頃から約2ヶ月間 毎日夕方5時頃から朝8時頃まで
ダンボールをかぶせるなどして、光を完全に遮ります
と書いてある
日光に当たる時間が短くなってから花芽をつけ
葉っぱを赤く変色させる「短日植物」という
人工的に暗くしてあげないと色づかないのね
ギリクリスマスに間に合うかな
低価格スーパーで
きゅうり1本 100円以上
旬の食材を楽しみましょう

木枯らしが吹きましたね
ポインセチアを室内に入れてあげよう
「 ポインセチアは寒くなると赤くなるものだと思ってた」
9月上旬頃から約2ヶ月間 毎日夕方5時頃から朝8時頃まで
ダンボールをかぶせるなどして、光を完全に遮ります
と書いてある
日光に当たる時間が短くなってから花芽をつけ
葉っぱを赤く変色させる「短日植物」という
人工的に暗くしてあげないと色づかないのね
ギリクリスマスに間に合うかな
季節外れのクレマチス
気持ちよさそうに咲いています

秋の茗荷
大好きなお野菜
何にしていただこうかしら?

庭はキノコのオンパレード

友人から頂いた「ブルースター」の種
蒔いた瞬間にふわぁ〜〜〜
急いで土を被せないと
植物も生き抜くための力を備えていますね

まるで桜の花のよう
かわいい

庭全体のバランスを考えながらの植え込みはなかなか難しい🌸
1年生🎒
🏫から🏠までの帰り道
「これなぁに?調べて📱」
「サンゴジュ
だって」

「これも調べて📱」
「タイサンボクだって」


と〜ちゃんに教わる日々です
「帰ったら二ジュウヤホシテントウとカメムシ捕まえよう」
頼もしい1年生です
前回の登山の時
下山時に膝関節痛でやっと歩き通した
再度チャレンジして痛みがあるか
確認登山をした

まるで出穂のように輝く露

オカトラノオ🈵

オオバギボウシ

ムラサキシキブ?

コクラン 黒から紫へ


アミノ酸が効いたかな?
足の痛み ちょっとだけ感じた
登り始め30分前と下山後に服用するものなんですって

こんなリュックもあるのね
リュックと背中の間に空間ができて
汗を掻きにくくなる優れもの🎒


充実した午前中を過ごしました
快晴の中 苗植えと収穫、草取り

間引き人参大収穫
ピクルスにしようかな
きっと甘いよ

しばらくの間、無農薬野菜が食卓に登場します

畑の向かいの麦畑に生産者の方がおりました
なんとその方から「ムギナデシコ」をいただきました
教えていただいた通りに、水切り・水揚げしてみたら
「まぁ 素敵」


麦仙翁 (むぎせんのう)
学名 アグロステンマ
(ギリシャ語の「agros(野原)+ stemma(花冠)」が語源)
麦撫子(むぎなでしこ))とも言われる
ヨーロッパでは、麦畑の雑草としてたくさん生えているらしいです
植物たち かわいい😍

散歩コースにも色々な種類の葉っぱがあるけど
知識不足で違いがわかりません
ところが、芽吹の色で
「シラカシ」🌳
パズルがはまったようにスッキリしました

新芽を見て
「シロダモ」
だと理解しました

覚えても忘れてしまうことも多くてこまちゃうけど
「知る」
ことは楽しいです😀
麦畑の隣に作られている
別名アグロステンマとも言う「ムギセンノウ」「ムギナデシコ」
どうしてこんなに名前がつくのかしら?
覚えられません💦


ヨーロッパでは”麦畑の雑草”としてたくさん生えてくるらしい。
種子には毒性があり、誤食すると下痢、嘔吐、胃痛を起こしますとも・・・
満開が楽しみな麦畑に咲く「アグロステンマ」です