Archive for the ‘産後ケア’ Category
火曜日, 3月 12th, 2024
本日は、産後ドゥーラ「自治体事業講習会」でした
2012年に産後ドゥーラ協会が発足して以来
全国に1000人近い産後ドゥーラが活躍しています
中野区からスタートした産後家庭支援は全国に広がろうとしうています
令和3年に初めて東京都でパパママ応援事業が始まりました
都から国へ
国会議員が「産後ドゥーラ」について質問をしたこともあります
埼玉県三芳市では、産後ドゥーラ認定者に20万円の受講料を支援してくれるとのことです
児童虐待を早期発見していくために家庭訪問支援が必要だと考えれています
こども家庭庁
令和3年度補正予算母子保健対策関係
この家庭訪問事業が根付きますように・・・
2023年度 の全ての受講を終え
日本助産師会に申請を終えました
少しずつですが、自分なりに前に進んでいきます

認定産後ドゥーラと産後実務ケア助産師
受講終了者と国家試験合格者
産後の母子と伴奏していくという意味では目的は同じであると思っています
Tags:家庭訪問支援, 産後ドゥーラ」, 産後実務ケア助産師
Posted in 産後ケア, 産後ケア実務助産師, 産後ドゥーラ | No Comments »
土曜日, 2月 24th, 2024
出会い
伊藤 陽子先生との出会い
お話の話題にあがった本をゲットしました
刺激ある出会いって素晴らしいです
好奇心↗️

遊びとしつけ〜 志田紀子著
印象に残ったのは
子どもへの声掛け場面
「できるよね」「わかるよね」の声がけが大切なんだと・・・
陽だまりの家モモ
名前の由来はモモかららしいです


wowow
同じ本を借りてきてしまったという^ ^*
「時間がない」「暇がない」
自分らしく生きていく時間を大切にしよう
Tags:しつけ, ミヒャエル・エンデ, モモ, 伊藤 陽子先生, 遊びと, 陽だまりの家モモ
Posted in ミニ情報, 産後ケア, 産後ドゥーラ, 私 | No Comments »
木曜日, 2月 22nd, 2024
陽だまりの家モモ
小児科医 伊藤 陽子先生が
ちょっと近くのおばあちゃんの家のようなところとして
開設されました
今日は先生にご案内していただき、ありがとうございました

預かりスペース

遊びやイベント プレイスペース

階段脇に設けられた滑り台

カフェスペース

玄関スペース

どんなガーデンになるのかしら

おもちゃを遊びこんで欲しいとおっしゃっていました
遊びとしつけ推進会で紹介されているネフ社の
ティキ

ブーマ・リングスは、多用途に使えるおもちゃとして紹介されています

遊びとしつけ 子育てが楽しくなるコツ 読みます📗

Tags:ティキ, ブーマ・リングス, 助産師, 産後ドゥーラ, 遊びとしつけ 子育てが楽しくなるコツ, 遊びとしつけ推進会, 陽だまりの家モモ
Posted in 助産, 地域情報, 産後ケア, 産後ドゥーラ | No Comments »
火曜日, 12月 19th, 2023
月に一度の情報交換会
産後ケアで話が盛り上がりました
国指導ということもあり
新しく産後ケアに関わる仕組みが出来上がっているようです
日本子育て包括推進機構
産後ケアプロバイダーについて
(1)認定エキスパート産後ケアプロバイダー
①保健師、②助産師、③看護師、あるいは④保育士の資格を持ち、本機構認定資格を有するもの
(2)認定産後ケアプロバイダー
①~④の資格は持たないが、本機構認定資格を有するもの
(3)産後ケアアシスタント
本機構認定あるいは資格を有せず、認定エキスパート及び認定産後ケアプロバイダーの指示のもとに産後ケア業務をおこなうもの
産後ケアが細分化されていくような気がします


本日メニューは豚足煮

先生手作りアップルパイタルト

パパイヤ茶

Tags:ベビーヘルシー美蕾, 助産師, 産後ケア, 産後ドゥーラ
Posted in 産後ケア, 産後ドゥーラ | No Comments »
月曜日, 12月 18th, 2023
知人紹介で
「お話を伺いたい」
お電話をいただきお話しさせて頂きました
いくつかの質問メモを書かれていて
一つ一つ解決していきました
情報が多すぎて不安だらけな育児ですが
「それで大丈夫ですよ」
「心配入りませんよ」
私たちの一言で自信を持ってくださることを改めて感じました。
こうして可愛い👶との出会いがあることが嬉しいです

Tags:産後ケア, 産後ドゥーラ
Posted in 取手市, 産後ケア, 産後ドゥーラ | No Comments »
火曜日, 12月 12th, 2023
静かな雨降りの1日
「今日はやるぞ〜」
一気に今月分の講義を受けました
産後ケア実務助産師資格取得に向けて勉強中です
知らなかったことや
目から鱗のことばかり
今日は産後の精神疾患や乳児アセスメントについて学びました
お父さんの産後うつの割合が増えていること
育児を真剣に考えている人ほど鬱になりやすいこと
わかるような気がしますね

Tags:産後うつ, 産後ケア実務助産師, 産後ドゥーラ
Posted in 産後ケア, 産後ケア実務助産師, 産後ドゥーラ | No Comments »