Archive for the ‘産後ケア’ Category
日曜日, 8月 27th, 2023
<利根町で開催!>産後ドゥーラ 体験イベント+プチ撮影会 @ママとこ カフェ
前日の産後ドゥーラzoomで誘われて
みんなのオカン産後ドゥーラカフェが楽しそうなので参加
同僚ながら尊敬しています
丁度、とーちゃんと1日過ごす予定でした
大好きなとーちゃんは
「緊張する」
いつの間にこんな大人会話ができるようになっちゃったの?
いつも母と出掛けていた食堂の一角
母の友人のお店をリニューアルして作った場所は
想像以上に素敵でした
びっくりしたのは、本日のご利用者様は全て町外の方です
ふらっとおじさまがランチに立ち寄られるようです
とーちゃんは、うたちゃんに離乳食を食べさせてニコニコ






メニュー
白丸パン
とうもろこしご飯
白飯
ホウボウ出汁のお味噌汁
切り干し大根ときゅうりの酢の物
茄子と伏見甘長の焼き浸し
丸ズッキーニのラタトゥーユ
焼き芋
さつまいもの塩麹和え
こんにゃくの炒り煮
つるむらきとえのきの和物
ヒラメのムニエル
豚しゃぶきゅうり和え
舞茸とパプリカのカレー風味炒め
アスパラのソテー
杏仁豆腐
乳卵小麦粉砂糖不使用のもちもちバナナショコラ
離乳食付きの野菜ビュッフェ風カフェです
食事をしながら子育ての悩みを聞いてもらったり
お料理について教えていただいたり
も楽しそうに遊んでいます
お気軽にお出かけください
ママとこカフェ
Tags:ドゥーラカフェ, ママとこ カフェ, 利根町, 産後ドゥーラ
Posted in cafe, 産後ケア, 産後ドゥーラ | No Comments »
土曜日, 8月 26th, 2023
研修は午後からでしたので
朝散歩をしてみよう🚶♀️
最終日がこんなに快晴なんて☀️
阪堺電車に乗りたくて🚃
着いた総本山住吉大社は駅前でした
4つの本殿全てにお参りすることを教えていただきました



堺市まで移動
仁徳天皇陵まで、汗だくでかなり歩きました
警備の方 ご苦労様です


百舌鳥駅からホテルに戻り
シャワー浴びて午後の研修へ go!!
そしてまた汗だく💦
百舌鳥駅 珍しい名前です
調べてみましょ📱
Tags:仁徳天皇陵, 住吉大社, 産後ケア実務助産師研修
Posted in 産後ケア, 産後ケア実務助産師, 産後ドゥーラ, 私 | No Comments »
木曜日, 8月 24th, 2023
実習1日目
宿泊型を利用されている方
デイサービスを利用されるた双子ちゃんとママ
スタッフは、寄り添いケアを実践されていました
センターには問い合わせが多く
ご利用は10日待ちの状態です
今後、地域の産後ケアセンターの需要が増えていきそうです

この駅から大阪助産師会館に通っています
桃谷
珍しい地名なので調べてみました
桃谷の町名の由来は、玉造から四天王寺にかけての上町台地東斜面一帯が、
一面の桃畑で桃山といわれていました
桃畑の広がりが長い距離にわたる割に幅が狭いので、
「谷」を用い、桃谷になったといわれています
とのこと
堺市にも桃名前がつくところがあります
大阪は、かって桃作りが盛んだったのですね
Tags:大阪助産師会, 桃谷駅, 産後ケアセンター
Posted in ミニ情報, 産後ケア, 産後ケア実務助産師, 産後ドゥーラ | No Comments »
水曜日, 8月 23rd, 2023
産後ケア実務助産師に申請するためのセミナーを受講中です
本日は、実習のために大阪入りです
新大阪駅では、「じゃ甲子園で!」
そんな会話も聞かれ活気があります
エレベーターの右側通行は慣れませんね。
JR東海ツアーズで大阪助産師会に一番近いホテルを予約しました
天王寺駅前のホテルは、どこに行くにもアクセスがよく
研修場所への往復だけでは勿体無いぐらい😆
今日は、施設までへの交通の確認とお世話になった方へのご挨拶をしました
産後ケア実務助産師朝鮮への最後のチャンスだと思って頑張ります^ ^*


Tags:大阪助産師会, 産後ケア, 産後ケア実務助産師, 産後ドゥーラ
Posted in 産後ケア, 産後ケア実務助産師, 私 | No Comments »
木曜日, 7月 20th, 2023
こども未来戦略方針が閣議決定され
現在モデル事業として行われていますが、24年より順次実施予定です。
ライフシテージを通じた経済的支援の強化
・児童手当の拡充
・出産等の経済的負担の軽減
・医療費等の負担軽減
・高等教育費の負担軽減
・個人の主体t暦なリ・スキニングへの直接支援
・年金の壁への対応
・子育て世帯に対する住宅支援の強化
全てのこども・子育て世帯を対象とする支援の拡充
・妊娠中から切れ目のない支援の拡充(伴奏型相談支援の制度化・産後ケア事情他)
・幼児教育・保育の質の向上
・全ての子育て家庭を対象とした保育の拡充
・新放課後子どもプランの着実な実施
・多様な支援ニーズへの対応
共働き・共育ての推進
・男性育休の取得促進
・育児期を通じた柔軟な働き方の推進
・多様な働き方と子育ての両立支援
特に
子育て世帯訪問支援臨時特例事業 37ページ
事業概要
・家事・育児等に対して不安・負担を抱えながら子育て等を行う家庭が増加しており、子供の教育だけでなく、保護者(妊産婦を含む)自身が支援を必要とする家庭が増加している。
・こうした需要に対するため、訪問支援員が、家事・育児等に対して不安・負担を抱えた子育て家庭、妊産婦、ヤングケアラー等がいる家庭の居宅を訪問し、家庭が抱える不安や悩みを傾聴するとともに、家事・育児等の支援を実施することにより、家庭や養育環境を整え、虐待リスク等の高まりを未然に防ぐ。
実施主体
・市町村(委託可)
支援対象
・家事・育児に対して不安・負担を抱えた要支援家庭及び支援の必要性の高い妊産婦
支援内容
・家事支援(食事の準備、洗濯、掃除、買い物の代行支援等)
・育児支援(保育所等の送迎支援や地域の母子保健施策・子育て支援施策等の情報提供等を含む)
補助割合
・国1/2 都道府県1/4 市町村1/4
補助基準額
・訪問支援費用 1時間当たり 1,500円
・交通費 1件当たり 930円
・事務費 1事業所当たり 564,000円
子育て世帯訪問支援臨時特例事業の支援対象は異なります。
涼しさをお届けします^ ^*

Tags:こども未来戦略方針, 子育て世帯訪問支援臨時特例事業
Posted in ミニ情報, 地域情報, 産後ケア, 産後ドゥーラ | No Comments »