母のつるし飾り制作場です。
娘に頼まれて(笑)制作の追い込み。
私の手元だけで、25作品はあります。
高価な生地を使ったものではなく、ちりめんのオリジナル作品ばかり。
全て、取手市新町地区に飾ります。
親子で町おこしです(笑)
目を覚ますと、おてんとうさまが高い場所からベッドを照らしていました。
1年で一番気が抜ける日です。
普段使っていない筋肉が、疲労感でプルプルしています。
お正月のお墓参りを忌み嫌う地域もありますが、我が家の恒例行事
瑞法光寺のさくらは咲いているかな?
「あった 咲いてた」
ふれあい通りにあるこの寺には、2本の冬桜が植えられています。
「今日は、読書と録画を観る」
昨年大変お世話になった伊藤さんの本が出版されました。
どんな本なんだろう。
気になって、一気に読み上げました。
桑田さんの年越しライヴ
足をくるんで暖かくして鑑賞中に
「新聞を届けてほしい」との電話・・・
仕切り直し、深夜まで桑田さんとデート(笑)
やっと、クリスマスの片づけ終了
新年に向けて準備中です。
Facebookに【ひがみ七訓】の投稿がありました。
一、つらいことが多いのは、
感謝を知らないからだ
一、苦しいことが多いのは、
自分に甘えがあるからだ
一、悲しいことが多いのは、
自分の事しか考えないからだ
一、怒ることが多いのは、
我がままだからだ
一、心配することが多いのは、
今を懸命に生きていないからだ
一、行きづまりが多いのは、
自分が裸になれないからだ
一、あせることが多いのは、
行動目的がないからだ