元旦21時~BSプレミアムで「開拓者たち」と言うドラマが始まります
お産婆さん物語?そんなこともあり興味を持っています
実家の近くで23週600gの新生児が産まれました
市販の肌着やオムツカバーはなく
看護師さんから預かった産着を真似て母が縫っています
いくつになっても誰かに喜んでもらえる技があるってなんて素敵なの
そんなお婆さんになりたいものです
元旦21時~BSプレミアムで「開拓者たち」と言うドラマが始まります
お産婆さん物語?そんなこともあり興味を持っています
実家の近くで23週600gの新生児が産まれました
市販の肌着やオムツカバーはなく
看護師さんから預かった産着を真似て母が縫っています
いくつになっても誰かに喜んでもらえる技があるってなんて素敵なの
そんなお婆さんになりたいものです
「遅ればせながらお誕生日おめでとう」
届けられたプレゼントは⇓
眼鏡ケースがほしいって知ってたのかなぁ
ん?先日いただいたプレゼントもディズニーだったよね
お誕生日にいただいた「さくらいろ」
^ ^*の中では、さくらの開花もカウントダウンです(笑)
江戸城外堀の一つ真田濠(上智大学グランド)土手の桜並木の話
当時の濠には水が豊かで白い花が咲き、松並木が続いていました。
ところが、戦後には 瓦礫の処理場となり 埋め立てられてしまったそうです
さらに、昭和22年~25年の嵐の度に2本ずつ松が枯れて行きました
それを見ていた、真田濠に隣接する福田屋さんの会長のお母さんが「桜でも植えたいね~」
と言った言葉が本当になったようで
昭和39年3月ホテルニューオータニ本館が落成した年
福田家福田彰さんが100本の桜を寄贈しました
今では美しい枝ぶりを魅せる桜並木と松が真田濠の象徴です
光都東京・LIGHTOPIA2011 フラワーファンタジアでは啓翁桜が咲き誇っていますね
啓翁桜なう 見たい(笑)
3.11で崩れ落ちた壁がよみがえりつつあります
収納庫はそれぞれのニーズに合わせて作り替えました
これをきっかけにそれぞれが自分整理をし住みよい環境につくりあげています
増え続ける「物」
買う前に「本当に必要なの?」自分に問いかけようと思います
震災で家に戻れない沢山の人が
暖かに冬を越せますように・・・
寒がりの^ ^*の願いです
毎年恒例 ~茨城新聞20111221~
取手市仏教会による歳末助け合い托鉢に13人が念仏院に集合
網代傘をかぶり錫杖(しゃくじょう)を手にした雲水姿で2班に分かれて出発
ほら貝の吹鳴を先頭に約2時間かけて団地や商店街などを巡回
寄せ得られた浄財362,344円は、取手市社会福祉協議会に寄託した