お昼・・・お客様
「ラーメンでもよろしい?」
お湯を沸かし始めて気付いた
「我が家にあるラーメン丼ぶりは1個だ」
どこかに丼ぶりがあったはず
1つは、震災まで応接間に飾られていた有名作家さんの器
1つは、片口どんぶり
結論からいえば、有名作家さんのものは重い片口は食べにくい
ラーメンどんぶりの形と重さは考えられているものだと思った
歓喜寺のシダレザクラ 3月29日の開花状況をブログで教えてもらいました
4月に入り突然慌ただしくなりました。
子どもの初出社
「すてきな出会い」に巡り合えますように・・
気持ちだけ、お祝いの宴をしました
新しい新聞の配達で案の定電話の多いこと
雨が降らなかったことに感謝します
雨と言えば
今日は、家の状態を見ていただきました
「屋上物置部分のドアが壊れていますが・・・」
チェック漏れです
「鉄のドアが捩じれていますね 雨漏りしてしまいますね」
「そうですね ここは至急に対応しましょう」
今さらながら強い力が加わったのだと実感しました
室内は、クロスの張替だけですむのだろうと
甘かった
ボードもけっこういっちゃったてたぁ 凹
連日お客様がおみえになる
?
震災見舞い?
お見舞いありがとうございます
福島の販売店では、新聞が店着するけれど
自宅退避区域で配達員の確保ができない
津波の影響を受けた販売店もあり
元気で仕事ができることに「ありがとう」
過去の地震では地震の後27日目に大きな余震があったというので
まだ、食器棚を使う勇気が出ない^ ^*だが
〆切りだった棚の掃除をしようと扉を開くと「こんなにも破片が飛び散ってる」
考えられないような場所がキラキラ輝いていた
傷が入ったガラス棚は、裏返して使用することにした
地震対策は施さなくてはならないだろうがいつになったら日常にもどれるのだろう
ガソリンが消えたばこが消える
食糧不足、停電、水不足、水への不安、風評被害、聴きなれない言葉の登場
日常への扉はいつ開くのだろうか
3月11日~23日に地震情報を発表した地震の震源及び震度一覧
卒業おめでとう
人知れず終了した卒業式
社会人への第一歩
子どもへの色紙に書かれたメッセージを読みグッとこみ上げるものがあった
^ ^*独り言
「母に甘えていいときもあるんだよ」
義母にも報告
「おめでとう」
生まれた時から全く手のかからない子だったなぁ
お彼岸
実家に墓参りに行く
想像以上の地震被害
墓石が倒れ傷つきぶつかり合い・・・
利根町も揺れたのだろう
説目として丁度いい機会っであるので
身の回りの大整理中
まだまだ荷物を減らせそうだ
余震が続いている為
食器棚は、お引っ越し前状態です
自分が落ちついてくると
「あの人どうしてるかしら」
気になる人ばかり
自分が元気になること
今 自分にできること
待ちに待ったさくらの季節になりました 熱海1本桜のオオカンザクラの写真です
今夜は「スーパームーン」 雲の流れが速いこと
本日17時 取手市商工会駐車場に集められた物資です
すでに、本日第1便出発していました
この担当者たちは、3月11日岩手県釜石市で会議だったそうです
3日間避難所生活を余儀なくされ、取手に戻りすぐに前日水等を届けてきました
被災地に滞在していたことで許可書(というのか?)もいただいているとのこと
何としても「水」を届けたいとのこと
本日夕方を持ちまして受付は終了しましたが、現地状況によっては再度お願いする場合もあります
HappyRecipeを見てご協力して下さった方々 有難うございました
被災地に向かった担当の方々 有難うございました
岩手港湾事務所HP~
釜石港湾口防波堤始め各所に津波を想定しての防波堤があった・・・
易々とこの高さを超えてきてしまったのです
これがなかったら被害はさらに大きかったのかもしれません
震災 考えさせられることが山ほどありますね
我が家には、エビハラのトマトが届けられました
^ ^* 母を見舞う!
元気でしたぁ
昨日は、2週間に一度のトマトの買付日だったのです
海老原さんのご厚意で家まで届けていただきました
注文以外にもトマトをいただき
「従業員さんたちに食べさせてあげてください」って
改めて 目に見えないものが一番大切だと感じました
気持ちが落ち着いて外に行ってみると
鉄骨が見えるほどにえぐり取られている
雨が降らなければいいけれど
仏壇の部屋の掃除開始
TVに次いで箪笥破損発見
ガラス破片との戦い 現在進行形
よくぞこんなところに入ったと思うようなところが キラキラ輝いている
本日 ベランダ仏間の片付けで終了
M7程度の余震があるかもしれないと報道されたので
使えそうな少量の食器は箱収納
後家さんで、食事をしている
これでも十分足りるものね
本日の炊き出しおにぎりは、猫飯(笑) 一個残ったどんぶりでまぜまぜ
しばらくお使いも行っていない
食材は、冷凍庫から 助かるね
おかずをいっぱい作ると、子どもたちが「こんなに大丈夫?」と心配そう
「母は適当料理の名人じゃぁ」(爆)
店長が父と入浴中 電源が落ち断水
店長と^ ^* バトンタッチ
^ ^*の手が冷たかったらしく、父は店長とお風呂がいいらしい
井戸水をくみ上げるモーターも地震の影響で破損
復旧にはまだまだ時間がかかりそうな我が家だ
TVからの映像に「幸せ」を実感しつつ 心はぽかぽかにと
店長主催の焼き鶏バーベキューが行われた夕食会だった
昨日のこと
取手宿ひなまつりを通じて知り合った堀切に住むお姉さんたちからの
「1日かけてつるし飾りを作りたい」と言う ラブコールに応えて
母の協力ものと、4つの飾りが出来上がりました
「どれを作ろうかしら」悩んでいました
「楽しかったぁ」「またお願いします」
出来上がったばかりのつるし飾りを大事に抱えてお帰りになりました
きっと、あたたかい家族と今日の出来事を話されたのではないでしょうか?
母流HappyRecipeです
明日から『とねまち「ひな飾り」』が開催されます 2/23~3/3
柳田國男記念公苑にお出かけください
取手宿ひなまつりをブログで紹介いただいています