Archive for the ‘我が家のニュース’ Category

日曜日

月曜日, 12月 1st, 2008

盆綱を作って綱引きする行事を知った 記事
調べてみたらあちらこちらで行われている こちらは柏市の盆綱
瞬時で検索できるネットの力って凄いなぁ

 

 暖かい日が続いているので

 ベランダのガザニアが

 ドッと咲いた

 

 

 

    

趣味のラッピング

いつでもパッと使えるように

整理整頓作業

「それにしてもいい天気だなぁ」(笑)

 

 

 

 まかないこすめ

 最近一押しのハンドクリーム

 起きた時手足が

 つるっつる

 気持ちいい

 

武蔵野線沿線激変
日本一の広さの越谷レイクタウンだけじゃない
スウェーデンのホームファニッシングカンパニーIKEAイケア新三郷店がオープン、さらに
JR新三郷駅前の大規模複合開発ららシティ内に会員制倉庫型卸売店「コストコホールセール」が来年春3月12日オープン予定 コストコを知るならここ
新三郷駅前は、ものすごい広さの土地が残っていた
新三郷の駅はあっても、そのほか何もなく、夜は怖いところだったらしい
この地に、昭和61 年に閉鎖された武蔵野操車場跡地を活用した三郷ララガーデンを含む大規模商業施設「新三郷 ららシティ」建設中 
完成後は、国内有数の一大商業集積ゾーンになりそう

「コストコに行ってみたいな」検索中に届いたのが↓
「タイムリーすぎじゃない」電子レンジでできるポップコーン
もちろん、コストコの大量買い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

12月1日から東京タワーが変わります
照明デザイナー石井さんが考えた外に向かって光るダイヤモンドのような照明
奇麗でしょうねぇ
点灯日程 2008年12月2日(火)~6日(土)/2008年12月15日(月)~25日(木)

シャッターチャンス

木曜日, 11月 20th, 2008

空の様子で、富士山の見え方がこんなにも違います
屋上からの撮影では、どうしても電線が入ってしまいます

毎日新聞ヘリから撮影の富士山 みてみて!(夕刊に掲載)

冬の使者飛来の記事を読みながら
「ハクチョウの写真も撮りたい」^ ^*
県内では、水戸の大塚池・那珂市の古徳沼・潮来市の北浦湖畔・小美玉市の池花池で観察できる

つくばの街路樹
国道408号線 つくば市大井~松代に植えられた2000本のモミジバフウも見ごろ
今年は特に美しい色だそう 学園のモミジバフウは30歳(笑) 

水戸市植物公園
針葉樹にもかかわらず紅葉落葉するためメタセコイア同様生きた化石と言われる
『ラクウショウ』が見ごろ 素敵ですよ

時間ですので、暖かいお布団に入りましょ 

      お┌|∵|┘や└|∵|┐す┌|∵|┐み└|∵|┘♪

スポニチ創刊60周年記念観劇会

日曜日, 11月 16th, 2008

昨夜は、38.5℃ぐらいまで体温があがった
汗をびっしょりかいて朝を迎えてた
だらだらしていると母から電話
「今日は農協のバーゲンなんだよ なにか買っておくものあるかぁ」

話の流れで、突然に決まった明治座ツアー
参加者は、母としんちゃん(笑)
スポニチの担当さんにお願いして3名の観劇がOKかどうか確認していただく
雨の中歩くことが大変なしんちゃんを…人形町まで電車では…
「いざ、区営浜町公園駐車場へGO!」
浅草より先を運転したことがない、人を乗せている緊張感
ナビさまさまで目的地到着
歴代のスポニチ研修生に挨拶されて恐縮。。。
『3丁目の夕日』
映画の内容とはちがったが、夫婦愛で泣かされた
スポニチはじめての舞台後援であることなどを、社長のご挨拶で知る
スポニチの関係者で貸し切りの客席はかなり満席に近かった
最後に専務が主役の三田佳子さんに花束を渡した
三田さん勘違いされて「社長さん照れて可愛いですね」
なんて言う、ハプニングもあった
ツアーメンバーは、持ちきれないほどのお土産をGETし帰宅
「なかなか行けない所に連れて行ってもらえてよかったよぉ」
スポーツニッポン様 有難うございました
お礼に手料理をご用意いたします(笑)

明治座に向かう途中に電話が入る「**が入院した」ずっと気になっちゃっています
明日顔を見に行ってこよう
「なんということか 同じ病院の3階4階5階に見舞いに行くことがあろうとは」

気になっていると言えば、商工会女性部の研修旅行ご一行様 新潟のお天気はどうなのでしょう?

気がつけば熱も下がり 風邪も下火になってきたような・・・

休刊日 (-“-)

日曜日, 11月 9th, 2008

コンビニで雑誌の立ち読み『お取り寄せ100』に目が行った

さがえそば
*玄ソバの殻をむき、取り出した実を丸ごと製粉した「挽きぐるみ」と呼ばれるそば粉に、むき取った殻も細かく挽いて配合*
「美味しいのかなぁ」
兄が入院していた頃「退院したら寒河江に行きたい」
よく、そんな話をしていたのを思い出した
どんな町なんだろう

タイムリーな蕎麦の記事 常陸秋そばフェスティバル 茨城新聞~
▼常陸秋そばの産地として知られる常陸太田市高柿町できのう、恒例の「常陸秋そばフェスティバル」が開かれ、大勢の行楽客が訪れた。
▼特設会場となった交流センター「ふじ」には午前中からそば通たちでにぎわい、県内外から十二店が出店した「新そば食べ歩きコーナー」を回りながら、新そばを堪能した。屋内では、国民文化祭関連の芸能発表も行われた。
▼同フェステバルは九日も開かれ、田楽祭や第六回常陸秋そば蕎麦(そば)打ち日本一名人戦などが行われる。

スヴニールママン和三盆ロールは、ロールケーキ人気1位
浅草に出かける楽しみがふえたわ(笑)
1365円は高い!

サラリーマン川柳 温暖化 おなかの肉は 段々化

 ハム「窮屈だよぅ 温度計壊れちゃったんだって?」

 ベーコン「完成まで夏より時間がかかったね 寒いからスモーカー内の温度が上がらないんだ」

こんな高カロリーな食品ばかり食べていたら太るよねぇ
第*回ハム造り ギャラリーなしのさびしい1日でした 
夕食は、手抜きのクラブハウスサンドで「ご馳走様ーーー」

  真剣に日本シリーズに観入る母 
  「野球観る時はつるしかざりが手につかないんだよ」
  「そんなに野球好きだったの?」
  片岡選手 かっこよかったね~

携帯でパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

木曜日, 11月 6th, 2008
駐車場でみーーーっけ
駐車場でみーーーっけ
中央タウンD棟から 南
中央タウンD棟から 南
中央タウンD棟から 北

中央タウンD棟から 北

 「お母さんとお父さんにプレゼントだよ」
25周年までカウントダウン

「結婚記念日に!」「TDLと同じ年!!」

「結婚記念日に!」「TDLと同じ年!!」

 

 「そうだ 宅配牛乳がたまったからプリン作ろう」
瓶牛乳8本卵16個砂糖300g
商売人のように作ったため、カラメルソースが足りなかったらしい
「お母さん 卵焼きみたいなプリンだったよ」
「ほんとだ」(笑)
バースディープリンに兄貴も「なんだこれ!」驚いているかもね

 

 殿方に伝授 ~毎日新聞朝刊 女の気持~
 
 殿方、自身の幸せな老後のために、テクニックを身につけましょう!

 褒めてください。料理下手な妻には「毎日、メニューを考えるだけでも大変だよな」って。体形の崩れた妻には、「君といるとやすらぐよ」って。思いつかなければ、「君が元気で助かるよ」って。お茶を1杯いれてもらったら、はい、大きな声で「ありがとう」。これでノルマ終了。なんて簡単なこと! 更に高度なテクニック。テレビを見ながら肩を抱き寄せたり、スキンシップに努めましょう。たまには背中もかいてあげましょう。オレはかゆい所に手の届く亭主、なんて。

 「オレにはとても無理!」って? そんなことはありません。昼間は無理でも暗闇は強い味方。不可能を可能にします。内心何を空想していようが構うものか、肝心なのは行動です。手をさするだけでもいい。そっと寄り添っているだけでもいい。触れ合いが大事です。女は、自分が大切にされていると信じれば、それだけで大いに満足するのです。「うっとうしい! やめてよ!」と、3度拒否されるまではがんばりましょう。

 もちろん、あなたの奥様は例外かもしれません。忘れてならぬのは、愛情、尊敬、感謝、そしてそれを相手に確実に伝えること。「たった一言」を忘れてもまだまだ続くぬかるみ、いや、老後。きっと挽回(ばんかい)できますよ!

  ^ ^* 世の殿方達に聞かせたい

10月31日

金曜日, 10月 31st, 2008

「今日は年末?」
嘘のような忙しく慌ただしい1日だった
どんなに忙しくてもお腹は空くし(笑)家事はしなきゃならない
「今頃アカリウムはどんな灯りを燈しているのだろう」
そんなことを想像しながら、仕事に勤しんでいた
ご褒美に届いた 

粉とクリーム
粉とクリーム

       の、シュークリーム 御馳走様~ 

 φ(..)メモメモφ(..)メモメモ zzz 明日に続く。。。

シクラメン

木曜日, 10月 30th, 2008

実家のそばで、シクラメンやパンジーを作っている杉山さんから
今年1月「もう花も終わりだから^ ^*にやるよ」
こんな経緯で、我が家にきたシクラメンの蕾が沢山になって\(-o-)/
…ところが、奇形?
双子ちゃんを数本発見した
パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

お土産とおつかい

月曜日, 10月 20th, 2008

田屋果樹園の西洋梨
ゼネラル・レクラーク、バラード、レッド・バートレット

 食べるのが楽しみだー

正上の若さぎいかだ焼

 佃煮より好き

塚本お母さんのお漬け物
毎月21日にお大師様縁日で販売中

 母の味で美味しいー

お料理上手な人から学ぶ

壊れたと思った圧力鍋が復活した

栗を茹でた もちろん圧力鍋で!
「栗きんとん作ろうかなぁ」「クチナシの実を入れるときれいよ」
さつまいも入り栗きんとんのときにはよく使うが
^ ^*が作りたいのは、純栗きんとん 美味しいよね~

スーパータイヨーは、魚と野菜が安い
「サンマ4尾88円 みかん10個168円」つい買いすぎてしまう
「サンマを水煮にしても美味しいよ」「水煮?」「缶詰のような…」
簡単手間いらずでほんとに美味しい
マイレシピに加えたい

「お腹空いた~ 今日なぁに」「とんかつ」「久しぶりー」
「甘いのも食べたい」「とんかつ挙げる前にサーターアンダギー作ろうか」
…「なんだよぉー この吸引力ーーー」

  「アーン 溶かしバター入れたらエイリアンになっちゃったよぉ」

  何事も経験!!

♪気分しだいで

土曜日, 10月 18th, 2008

お天気が続いている
ベランダの衣替え?をしたかった
子供たちが小さい頃キャンプの度に使っていたテーブルと椅子を出した
ありあわせの物で作った臨時空間
でも、柔らかな日差しを浴びてのランチは気持ちいい
っていっても、子供を強引に誘ったの(笑)
年代物でいつ壊れてもおかしくない椅子なんですよ

 

昨夜は、子供たちと^ ^*だけの夕食だった
「あんかけ焼きそばがいい」「それでいいの?超ラッキー」
桃井かおりさんレシピ『レタススープ』を添えて!
レシピ:コンソメスープにとろみをつけて卵を溶きいれる
     スープをレタスにかけるだけのシャキシャキスープ good

 

あまり美味しくないリンゴを買ってしまった時は、とりあえずリンゴを煮ておく
「そうだ冷凍パイシートがあったはず」
「お母さん賞味期限切れてるよ すっとまえに」
「大丈夫!」
…か?

Thanks

火曜日, 10月 14th, 2008

感謝
1日を振り返る
どれだけの「ありがとう」があっただろうか?

朝のんびりしていたらナナが鳴き出しちゃった
ご近所の方が「ナナーナナー」2階にいるナナをご自宅からなだめてくれていた
迷惑かけちゃったのに、優しくしていただき「Thanks」

休刊日のお知らせがお客様に浸透していないらしく「新聞が届いていません」コール
新聞を読んでくださっているのね 宅配を楽しみにしていてくれている!お客様に「Thanks」

お休みもせず出勤してくれる従業員さんたちに「Thanks」

笑顔の素敵な銀行員さんや宅急便の若人「Thanks」

「いつもかわいい洋服着てるね」優しい声をかけてくれる花屋さんに「Thanks」

「あー今日はなんだか忙しい」
「奥さん 忙しいってことは時間をフルに使っている ってことは生かされている 日々を大切にしているってことだよ」
なるほどね 何気ない会話に「Thanks」

ことあるごとに、真っ先に駆けつけてくれる親族
お土産をいただきながらの楽しい語らいに「Thanks」

 

たっくさんの野菜を届けてくれた母に「Thanks」

「今日から夕刊手つだう」と言った子
夕飯の支度をしてくれた店長さん

お世話になった友人のお母様の命日に「Thanks」
^ ^*の元気に「Thanks」美味しく食べられることに「Thanks」命に「Thanks」
探したら「Thanks」がいっぱい見つかりそう

HappyRecipeに毎日遊びに来てくれるお客様に「Thanks」
微力だけど 毎日書き続けたいものです