“きらり”で「いちねんせいのさくひんてん」開催中

12月 16th, 2011
散歩道:小1アート展--取手 /茨城
取手市内の全18小学校の1年生計803人の絵画などを紹介する「いちねんせいのさくひんてん」が、取手駅西口前にある取手市新町の「市とりでアートギャラリー“きらり”」で開かれている。
市と東京芸術大学、NPO法人などで結成する芸術活動運営団体「取手アートプロジェクト」が、優劣を競わずに「自らを表現するきっかけづくりを」と毎年開催しており、今年で13回目。今年のテーマは「たね」で、草花などを題材にした「ピカピカの作品」が展示されている。26日まで。入場無料。問い合わせは同きらり(0297・77・1161)へ。

散歩道:小1アート展--取手 ~毎日新聞20111216~

取手市内の全18小学校の1年生計803人の絵画などを紹介する「いちねんせいのさくひんてん」が、取手駅西口前にある取手市新町の「市とりでアートギャラリー“きらり”」で開かれている。

市と東京芸術大学、NPO法人などで結成する芸術活動運営団体「取手アートプロジェクト」が、優劣を競わずに「自らを表現するきっかけづくりを」と毎年開催しており、今年で13回目。今年のテーマは「たね」で、草花などを題材にした「ピカピカの作品」が展示されている。26日まで。入場無料。問い合わせは同きらり(0297・77・1161)へ。

浅草MJでAMAGURI販売中

12月 16th, 2011

AGM

AMG?メルセデスベンツのモータースポーツ部門のAMGではなさそう

開けてみたら

AGM

甘栗でした

AMAGURIの略なのですね

何処で売ってるの?

浅草MJです

Christmas デザートづくり練習中

12月 16th, 2011

Christmas

Christmas

Christmas

子ども作・・・深い意味あるデザートらしいのです

好きこそものの上手なれ・・・ですかね

手作りのしめ飾り ご紹介

12月 16th, 2011

玄関飾り

わらで作られたしめ飾り

本日の温々亭しめ飾り教室の完成品パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

可愛いですね~

来年はつくってみたいなぁ

鶴のオブジェが取手市役所に飾られています

12月 16th, 2011
復興願い「鶴のオブジェ」 ~産経新聞~
2011.12.16 10:29
取手市役所にお目見えした東日本大震災からの復興を祈願する「鶴のオブジェ」(石田努撮影)
茨城県取手市の市役所玄関ロビーに15日、東日本大震災からの復興を祈願する「鶴のオブジェ」が飾られた。
市商工会女性部と市民ボランティアが、9月から着物の古布などを使って作り始め、つるし飾りのように完成させた。着物に飾られている四季折々の花は、東北の美しさが戻り、平和が訪れるようにという願いが込められている。
彩りも鮮やかに作られたオブジェに、市役所を訪れた市民たちは「きれいにできているね」などといいながら立ち止まっていた。
オブジェは、来年2月11日~3月3日に開かれる「取手宿ひなまつり」でも飾られる。

復興願い「鶴のオブジェ」 ~産経新聞2011.12.16~

取手市役所にお目見えした東日本大震災からの復興を祈願する「鶴のオブジェ」

鶴のオブジェ

鶴のオブジェ

鶴のオブジェ

茨城県取手市の市役所玄関ロビーに15日、東日本大震災からの復興を祈願する「鶴のオブジェ」が飾られた。

市商工会女性部と市民ボランティアが、9月から着物の古布などを使って作り始め、つるし飾りのように完成させた。着物に飾られている四季折々の花は、東北の美しさが戻り、平和が訪れるようにという願いが込められている。

彩りも鮮やかに作られたオブジェに、市役所を訪れた市民たちは「きれいにできているね」などといいながら立ち止まっていた。

オブジェは、来年2月11日~3月3日に開かれる「取手宿ひなまつり」でも飾られる。

禅ドーナツ

12月 16th, 2011

プレzント

禅ドーナツ

「楽天ドーナツ部門1位?の禅ドーナツ食べて」

白金台禅ドーナツは、焼ドーナツです

軽く焼いてお試しください

ゼンドーナツ

スカイバス東京X’masイルミネーションコース

12月 16th, 2011

スカイバス東京X’masイルミネーションコースを

北柏の周辺さんがULされました。

イルミネーションツアーに参加した気分で観て下さい

フル・オープンバスに乗って移動する人気ツアーですって

Hawaiiで一番おいしいと評判のEggs’n Thingsのパンケーキ

12月 15th, 2011

行列

表参道から路地に入ったところにある『Eggs’n Things

ひゃー長い行列です

美味しいのでしょうね~

覚悟してお並びください

家庭で出来る男女共同参画

12月 15th, 2011

リフォーム中

「これなーんだ」

子供部屋のカーテンレールが壊れてしまいました。

リングに鉄ひーとんをつけるのは店長の作業

男と女

できることを出来る範囲内で協力していく

男女共同参画に数年前から関与しています

言葉の響きは難しいですが出来ることから始めれば難しくなさそうです

食を楽しんでいます

12月 15th, 2011

メロン

父の四十九日法要にいただいたメロン

数日で柔らかくなってしまったのでジュースに!

さらにゼリーに進化

メロンエッセンスで香りUP

食べきれなかった柑橘系はジューサーで絞る

「ゴックン」

幸せな瞬間