セーブオン取手青柳店「早くカネを出せ」

10月 18th, 2011

取手でコンビニ強盗 ~産経新聞~

 16日午前0時ごろ、取手市青柳のコンビニエンスストア「セーブオン取手青柳店」で、入ってきた男が男性店員(25)に刃渡り約20センチのナイフを突き付け、「早くカネを出せ」と脅した。男は店員がレジ袋に入れた現金約5万8千円を奪い、逃走。男は身長約175センチで20代とみられ、黒いパーカー、黒いハーフパンツを着用していた。店員にけがはなかった。(取手署調べ)

!!気をつけましょう!!

旧とうきゅう駐車場フリーマーケット

10月 18th, 2011

旧とうきゅう駐車場フリーマーケット

スタンプを押してもらうと1時間駐車無料になります

旧とうきゅう駐車場フリーマーケット

旧とうきゅう駐車場フリーマーケット

旧とうきゅう駐車場フリーマーケット

旧とうきゅう駐車場フリーマーケット

旧とうきゅう駐車場フリーマーケット

次回11月20日開催予定です

井上会

10月 18th, 2011

高校時代のごくごく知り合いが集まった井上会でのこと

参加した男子が「お財布を持ちません」って

「え~これが財布ぅ~ 写真撮っていい?」

「Happyなんとかに載るの」(爆)

使いにくくないのかなぁ メモとお札のコラボ

小銭はどこに??

井上会

大好きな柿釜の季節になりました

井上会

セントラル祭

10月 18th, 2011

偶然であったセントラル祭

み~~~んな楽しそうでした

セントラル祭り

セントラル祭り

セントラル祭り

セントラル祭

セントラル祭

 イバレンジャー ポーズ!

セントラル祭

薬局もドライブスルー

セントラル祭

病室に貼ってあったカレンダーの言葉に「なるほどね~」

逆もありですね

セントラル祭

ミッドタウン和紙キャンドルガーデン

10月 17th, 2011

今週末、ミッドタウン和紙キャンドルガーデンが行われました

気になっていたイベントがYouTubeで紹介されていました

ゆめあかりの参考になるところはないかと チェック(笑)

六本木経済新聞によれば

東京ミッドタウン(港区赤坂9)の芝生広場などで10月15日・16日、和紙キャンドル約3000個をともす「和紙キャンドルガーデン~東北の力・世界の力」が東日本大震災復興支援イベントとして行われる。企画・運営は「多摩大学村山貞幸ゼミ 日本大好きプロジェクト」(多摩市)。

 日本大好きプロジェクトは多摩大学の学生が2008年に日本の伝統文化を伝承していくために始めたもので、幼稚園や保育園、高齢者施設などに訪問して伝統文化の講座などを行ったり、和紙キャンドルを使ったイベントを行ったりするなどしている。

 「3月11日の東日本大震災発生後、4月には被災者を勇気づけるため被災地を訪れたが、がれき撤去などの作業に手一杯でキャンドルイベントなどをする状況ではなかった。しかし、何度か訪れるうちに被災地の方も復興へと気持ちが向いていっているのがわかり、7月に宮城県の青龍寺と東京の増上寺でキャンドルイベントを開催することができた。宮城県で開催した際に青龍寺の住職さんから『東北がどん底から這(は)い上がっていることを世界に発信してほしい』と言われ、今回のイベントにつながった」と、同プロジェクト広報班リーダーの私市将治さんは話す。

 メーン会場となる芝生広場は「KIZUNAエリア」と名付けられ、日本の伝統的な文様である「七宝」の形にキャンドルを配置。中心部に東北の方々にメッセージを書いてもらった和紙キャンドルを置き、その周りに日本各地、世界各地の方に書いてもらったキャンドルを配置することで東北を中心として日本そして世界へと広がる「絆」を表現する。他に、ミッドタウン・ガーデンの道沿いには東北の方々のメッセージキャンドルを並べた「KIBOUエリア」、外苑東通り入口水景付近には東北の花や木をイメージした色の和紙で作る照明が水面を照らす「TOHOKUエリア」が展開される。

 同プロジェクト広報班の古賀希美さんは「震災から時間がたつうちに、『何かできることはないか(サポート)』から『一緒にやっていこう(ジョイン)へ』と考えが変わっていった。それで、東北の人たちにメッセージを発信してもらおうということになり、このような形になった。キャンドルから東北の人たちの底力を感じてほしい」と話す。

 開催時間は17時~21時、雨天・荒天中止。当日、来場者にメッセージを書いてもらい和紙キャンドルとして配置する企画も予定する。

七方まり模様に願いを託して

今年の写真

2010年の様子

今日の夕陽

10月 16th, 2011

夕陽

作品展示中「やねうら画廊」「ドルチェ」

10月 15th, 2011

展示即売会:ハンドメードのニット類、取手で作品展示 ~毎日新聞20111014~

 人が集まる交流の場として、取手市取手の田中酒造店2階にオープンした「やねうら画廊」で、ハンドメードのニット類を集めた展示即売会が開かれている。

 20年前にニット製品に出合って魅了され、独学で制作を始めたという同市小文間のニット作家、中村智美さん(30)の帽子やマフラー、ベストなど100点が展示されている。

 秋も深まり、寒さを感じる季節になり、中村さんは「心も体も少し温まって」と話している。30日まで(月曜・祝日休廊)。入場無料。問い合わせは同画廊(電話0297・72・0011)。

 ハンドメイドニット展 SOBASUTA

常陽新聞20111006ドルチェ

震災の被害 今頃発見

10月 15th, 2011

強風で

強風でドアがバサバサと!

「ここも地震被害で壊れていたわぁ」

 

梅雨のような気候です

昨日作ったクリームシチューを今朝食べようとしたらいたんでいました

食中毒に気をつけましょう!10月だったよね

関あつ子 陶展 azumi

10月 15th, 2011

~常陽新聞20111015~

関あつ子 陶展 azumi

 

以前にazumiでお会いした彼女が『常陽新聞ひと十字路』に掲載されました ⇓

お洒落な方だなぁと思いましたが、イッセイ・ミヤケで働いていたのですね

偶然に共通の友人がいて話しが盛り上がりました

鼠志野  ルーシー・リー?についてちょっと調べてみました(笑)

今日の紙面のhappyNewsでした ⇓ 

常陽新聞20111006関あつ子陶展

常陽新聞20111006関あつ子陶展

常陽新聞20111006関あつ子陶展

HappyRecipeで紹介した 関あつ子さんの作品 ⇓

    http://happyrecipe.net/?p=18879

豚ねぎみそと玉ねぎのたれ

10月 15th, 2011

豚ねぎみそと玉ねぎのたれ

生涯福祉センターふじしろは、藤代庁舎敷地内にある 保健センターに隣接されています

保健センター

センター前には作業所が建てられています

豚ねぎみそと玉ねぎのたれ

豚ねぎみそと玉ねぎのたれ