広報紙

1月 28th, 2011

常陽新聞20110128 (2)

県広報コンクールで広報ひたちおおた 9月号が特選に選ばれた

残念ながら1月号以前のDLサイトが見つけられない

web版は大子町が特選

これからのweb版は、動画で紹介していったら楽しいと・・・常々考える^ ^*です

セロシアキャンドル40日

1月 28th, 2011

セロシアキャンドル

ますます大きくなりました

おはよう茨城

1月 28th, 2011

おはよう茨城の取材が取手で行われたと聞いた

放映は、1月30日(日)朝6:15~ フジテレビ

 とりでアートコンシェルジュ
 旧取手宿本陣
 GALLERY&CAFE OMONMA Tent
 井野アーティストヴィレッジ
 拝借景
 取手アートプロジェクト
 「ゆめみ野駅」で行われた壁画作りの様子

アートあふれる街・取手の楽しみ方などが紹介されます

お見逃しなく!

最近の新聞に取り上げられている半農半芸

農が芸術活動に良い結果をもたらすとの考えです

詳しくは⇓

常陽新聞20110123

エリート情報20110122

うさぎの5段飾り

1月 28th, 2011

うさぎの五段飾り   作 家族ぐるみ 

うさぎの五段飾り

黒竹を曲げて 何しているんですか?

屏風ですね

和紙は、桜に決まり!

うさぎの五段飾り

完成しましたねー

DSC00176

うさぎの五段飾り

高級生地ではないけれど愛情エッセンスがいっぱいのおひなさま 完成!

薄皮醤油たい焼き

1月 27th, 2011

「^ ^*ちゃん今日は家にいる?1時間後ぐらいにお邪魔してもいい? 今イーアスつくばなの」

「私の大好きな薄皮醤油たい焼きを食べさせたいのよ」

 

薄皮醤油整列ーー 1,2,3,4,5,6、

「こんなたい焼きみたことない」

銀のあん

銀のあん

色黒の^ ^*似のたい焼き君

オーブントースターでカリカリに焼くと香ばしい匂いが漂う

「美味しいね ご馳走様」

すっごい遠回りして時間をかけて届けてくれたたい焼きの味が心に染みた

利根町ニュース

1月 27th, 2011

利根町に4年制私大 東京の学校法人 来年4月の開学予定

~東京新聞2011年1月26日~

   利根町布川に、東京都内の学校法人が四年制大学の新設を計画していることが分かった。廃校となった旧利根中学校と旧布川小学校を一体的に活用、二〇一二年四月の開学を予定しているという。

 両校は〇七年と〇八年に相次いで廃校となった。町は昨年六月、町民代表らによる「利根町土地活用推進協議会」を設立し、活用法を検討してきた。

 また、町は文部科学省のホームページ「活用用途募集廃校施設一覧」で活用アイデアを募集。その結果、専門学校を経営する学校法人が学生千人規模の大学設置を提案。町が協議会に提案の検討を諮問していた。

 提案では、法人が校舎を買収し、用地は借り受ける。協議会は昨年十一月、「賃料で恒常的に財源が確保でき、学生と住民の交流で町が活性化し、経済効果も見込まれる」として承認したという。

 また、旧東文間小学校跡地に県内のNPO法人が提案した「適合高齢者専用賃貸住宅」設置計画も同時に承認。大学と同賃貸住宅の受け入れは、町議会の議決を経て正式決定する予定という。 

 

春の香り ~朝日新聞2011年01月25日~
 
日当たりの良い境内に咲き始めた梅=利根町
 
 利根町羽中の応順寺で、梅の花が咲き始め、参拝者が一足早い春の息吹を楽しんでいる=写真。境内には30本ほどの梅の木が育ち、日当たりの良い正面側の白梅がほころんだ。年末年始の好天で、例年より開花が早いという。

 

^ ^*確か同級生が住職のお寺だわ・・・・

常総線クチコミ絵地図

1月 26th, 2011

~毎日新聞2011.01.26~

口コミマップ:常総線沿線の店舗や名所旧跡 ひなまつり合わせ、作製・配布へ 

 ◇来月に各駅などで

 取手市在住の市民有志で結成する「ゆめまっぷの会」(雨宮由利子代表、6人)が「取手宿ひなまつり」(2月11日~3月3日)に合わせて、手作りマップ「常総線沿線マップ クチコミ絵地図」の作製に取り組んでいる。同ひなまつりのPRを兼ねて、無料配布する計画という。

 同会は、JR取手駅東口を中心に繰り広げられる同ひなまつりを、マップを通じて東口周辺以外の市内の名所旧跡や飲食店などを知ってもらおうと、昨年秋に結成された。

 マップの制作担当は、パソコンが得意な鴇田(ときた)優子さん(36)が担当。会員や知人から、おいしいロールケーキの店など口コミ情報を集め、今月初旬から徹夜を重ねながら、追い込みの作業を続けている。

 マップはA3判1枚を四つ折りにして発行する。部数は5000部で、市内公共施設や常総線各駅、紹介された店舗などで配布する予定。鴇田さんは「現在は仕上げ段階で、隠れたスポットをたくさん紹介したい」と張り切っている。【中野秀喜】

新駅「ゆめみ野駅」に手作り壁画 

1月 25th, 2011

 茨城・取手市 ~産経新聞2011.1.24~

壁画を制作する市民ボランティア=取手市野々井のゆめみ野駅(石田努撮影)
 3月12日に開業する関東鉄道常総線の新駅「ゆめみ野駅」(取手市野々井)を飾る壁画作りが23日行われた。

 壁画は、利根川を中心に、取手の風景や暮らしを表現したという東京芸大大学院生、佐藤香さんの作品を原画にしたもので、幅15メートル、高さ1・5メートル。駅北側の壁で制作している。

 この日は市民ボランティア14人と東京芸大生らが下絵の上にアクリル絵の具で色を塗っていった。ボランティアの中には、壁画作りは2回目の参加という同市の瑞穂泉さん(40)と小学5年生、星海(ほしみ)君(11)親子の姿も。星海君は「面白そうなので参加した。色を塗っているときが楽しい」と絵筆を運ばせていた。

 

拝借景によりますと、壁画作成にTV取材が3本あったそうです。

「江戸むらさき」さんをパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)  こちら

おはよう茨城が楽しみですね

伊勢屋さんから

1月 24th, 2011

伊勢屋さんの『フクタロウどら焼き』は2月10日から販売です

本日お店の方にお問い合わせがあったということでした

伊勢屋さんが「発売を楽しみにしてもらえてうれしいです」と話していました<m(__)m>

取手宿ひなまつりのパンフレットも人気ですぐなくなってしまったそうです

有難うございます

集中_(._.)_

1月 23rd, 2011

HPやブログは、自分の分身のように可愛い(笑)

取手宿ひなまつりが近くなり

どのようにweb版で紹介したらよいのか・・・

結局毎年同じような書き込みでおもしろさがでない

公式HPのブログは書き込みが難しい

昨年から今年バージョンへ書きなおした

100ページ以上の書き込みになると

『根性』あるのみ(笑)

昨年の展示状況で、取手市役所と筑波銀行取手西支店へのリンクなかった

クレームもなかった・・・ってことは

あまり・・・見てもらっていないのかなぁ

不安になった(笑)

作業中

 

取りあえず 一歩も外出することなく本日の目標達成!

明日の取手市商工会女性部新年会観劇は起きていられるだろうか 心配^ ^*