それぞれの休刊日
オニカサゴ・ノドグロ・アヤメ カサゴ祭りだぁ
お口の中には、??アナゴ君

黒一点は、イシナギ
1匹 ナマズにみえませんか?

捌きます

それぞれの休刊日
オニカサゴ・ノドグロ・アヤメ カサゴ祭りだぁ
お口の中には、??アナゴ君

黒一点は、イシナギ
1匹 ナマズにみえませんか?

捌きます

東京都墨田区に建設中の東京スカイツリーのそばに、宵の明星・金星と三日月が浮かび、美しく輝いている。
11日の日没後、葛飾区の荒川堤防から見た光景で、金星の明るさは現在、
1等星より150倍以上のマイナス4.5等星。
スカイツリーの高さは448メートルで、完成まで残り200メートルを切った。
第2展望台の建設が始まる11月には、金星は夜明け前の東の空で、
「明けの明星」となる。 写真はこちら
下水の変化

指令室 市内全域の管理が出来る

この下で下水処理が行われている
正面左は汚泥棟 乾燥した汚泥を業者が引き取りコンクリー等にリサイクル
下水は正面右に入り消毒されて川に流されていく



県南クリーンセンターに流れてきてから12時間目


県南クリーンセンターに下水が流れてきてから16時間目

煙突のようなものは、処理場の上にテニスコートや???等を作る時の杭になる

かなり透明になったところで県南クリーンセンターの役目が終わり川に戻される

!1日に小学校プール84杯分の下水処理を行っている
!取手市内の下水道普及率 65%(国75% 茨城55% 守谷99%)
味噌汁1杯に対し金魚が住めるような水にするには、風呂水4.7杯必要
お醤油大匙1杯では、風呂水1.5杯 油500ccでは330杯必要なのだ
フリーマーケット会場の様子

「また合いましたね」「ブログでの紹介ありがとう」白山前の昌

竹炭同好会では、なぜかめだか 「^ ^*さん持ってってかいなよぉ」
本日下高井わっしょいプロジェクトのお手伝いの為出店の竹炭同好会

東海道五十三次藤沢宿について調べる・・・
課題提出の為・・・汗だくで10km近く歩いたぁ~
遊行寺は、藤沢宿ゆかりの寺らしいよぉ





これもTVでみたことあるぅ

平塚にある『レストラン海賊』マニアックだぁ



江戸清の『美美』 こんな肉まんあるんだぁ~

^ ^*湘南で今一番関心がある場所
湘南最後の蔵元界隈 熊澤酒造・・・素敵ですよ・・・





童話の読み聞かせに取り組み「魔女おばさん」で知られる
つくば市在住の有田道子さんとジュヌ・ファムの会が
11日守谷市高野「かやの木」で「魔女祭」が開かれた。
11日は祖先の霊を呼ぶ徹夜の魔よけとしててインドネシアのジャワ伝統の
影絵芝居「ワヤン・クリ」を午後9時から翌朝まで
本場ジャワと同じように約8時間にわたって演じた。
「途中寝込んでも帰っても自由 明け方のすがすがしさは魔よけの極意で味わい深い」
と話していた。 ~茨城新聞 100906~
市内で絵手紙をされている方々の取手市絵手紙合同展
初めての試みです
富沢恒子先生を中心にした大きな輪が『アートギャラリーきらり』に彩りを添えました




12日は取手市と交流があるみなかみ町から展覧会にお出で下さるそうです。
「本物のきみまろだんだと思っていた人いますかぁ~」
「偽物です(笑) ただの偽物ではありません 真っ赤な偽物です」
真っ赤な衣装で登場の君小路あやまろさん

「誰も写真を撮ってくれないのね~ あらっ今頃カメラ出して」

「一番売れた曲が『泳げたいやくき君』3番目がSAS『津波』じゃ2番目は?
ただ今宮四郎さんとコンビを組んで活動しています」

なんとマッチと同じ年なんですって

千の風になって♪

あやまろさんのかつらが~~~ やっぱり若かった

文化人・芸能人の多彩な美術展でのイベント紹介でした
熊田曜子さんの写真撮影は×だったのですが本日は「どんどん撮影して下さい」(爆)
2010取手蛍輪のようすです。


優勝は、初参加市役所職員の方でした
おめでとうございます
遂にここまで来ました
15cm掘り下げ砂利を待つばかりです

ドラマの中で進路に悩む娘におじいちゃんがこんなことをいっていました。
人生は流れる雲のごとし
人生は、よほどうまくやったところでも雲のように流れてしまう
人生は束の間 だけどおもしろい
人生は屁のようなもの
飛び出すがあっという間に消える
笑われいやがられるがつかの間なのだ
好きなことをやったらいいよ