取手市駅前窓口

9月 6th, 2010

市駅前窓口が移転オープン   ~常陽新聞100905~

取手とうきゅう閉店で

JR取手駅西口前の大型商業施設「取手とうきゅう」 (同市新町) が8月31日閉店したのに伴って、

同市役所取手駅前窓口が隣接の西口駐車場ビル1階に移転し、 4日再オープンした。
 
とうきゅう7階にあった駅前窓口が移転した。 近く 「市情報プラザ」 も併設し、

市内の催しものや特産品などの情報を掲示する。
 
午前10時のオープンに先立って渡邊茂副市長らが参加し、テープカットなどの式典が催された。

渡邊副市長は 「東急ビルは閉まってしまったが、

駅前窓口は利用者の多さから閉めるわけにはいかないと移転オープンとなった。

さらに市民に利用しやすい窓口になるようにしたい」 などとあいさつした。
 
同窓口は面積約158平方㍍。 住民票の交付などのほか、 納税や福祉タクシー券の交付なども実施。

午前10時から午後7時まで土・日曜も開いていることから、

年間4万9000人 (2009年度) の利用者がある。 休業日は毎月第3水曜日のみ。

女の気持ち

9月 5th, 2010

女の気持ち ~毎日新聞100904~

スカイツリー

 急に観光地になってしまった町のすぐ近くに、私の実家がある。日ごとに着実に高くなっていく姿は、まるで伸び盛りの少年のようにまぶしい。

 そこに住む90代の父母を介護するため自宅から往復しながら、ツリーの成長を眺めている。

 意識はしていないが、父母とはツリーの話題をあまりしない。会うたびに2人は老化が進み、私もため息や愚痴が多くなってきている。

 来年末に完成という東京スカイツリーは、父と母にとって、まるで逆方向に発展する存在と感じているからかもしれない。

 私が育ったころは、小さい家々が隣り合い、路上から両国の花火が楽しめた。足が不自由になり、出歩けない老人にとって、近くが観光地化して有名になればなるほど、ちょっと苦いものがあるのではないだろうか。

 少々あまのじゃくになっている私の傍らで父母は、私の作った昼食を、こぼさないようにとまじめな表情で食べている。

 こうなれば、見方を変えてみよう。高齢まで両親が生きてくれている幸運に感謝し、スカイツリーの成長と、介護を続けていられる私の「人間力」との成長比べをしましょう。

 

朝日新聞に掲載された稲敷市浮島の和田公園そばの霞ケ浦湖岸 黄色いアサザの花

笛のコンサート

9月 5th, 2010

 

以前から注目していた「笛」 素敵な音色です

笛のコンサート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♪「ありがとう」ゲゲゲの女房主題歌〔いきものがかり〕演奏風景

  ♪ありがとうぅ♪ この部分が難しいらしい

笛のコンサート

 

威風堂々を観客の皆様と合奏

八尾土産

9月 5th, 2010

ぶりのすし

ご馳走様でした

ぶりのすし

いこいの森こころ

9月 4th, 2010

いこいの森こころのデッキに立つと心が洗われるようだ 

クリックで見やすくなります 

左上のAが『いこいの森こころ』、右下が取手駅

つつじまつりでお馴染ですね

いこいの森こころ

 地図クリック

素晴らしいロケーション

「見えたぁ スカイツリー」

いこいの森こころ

 

今日はちょっと分かりにくいようです

いこいの森こころ

 

 
アジアカントリーゴルフ場はゴルフ場予約人数ランキング東日本部門で1位です

いこいの森こころ

 

まるで避暑地に来たみたい 夢のようなお家に感激^ ^*

いこいの森こころ

1日3回の食事づくり

9月 4th, 2010

^ ^*が食べたくなって作ったアンパン

あんぱん 

店長が食べたくなって作った目玉焼き

「ごめ~ん 温泉卵だったよぉ」

間違い

取た手朝市

9月 4th, 2010

取た手朝市に向かう途中 清掃作業の人たちに出会う

暑い中・・・大変そうでした

清掃中

暑さが影響してか取た手朝市も10時近くになるとお客さんも無く

取た手朝市

野々井の下田さんも出店

「これ 産経新聞に紹介されていましたね」

ロールケーキで田植えするなんて、印象的でしたから

取た手朝市

取た手朝市

下田さんの剥きグリGET

父のバースデー膳は「栗ご飯にしようっと」

プレゼントは。。。白桃 

美味しく食べられることが一番です

取手野外映画祭

9月 4th, 2010

取手野外映画祭 取手野外映画祭 

クリックしてね

取手駅西口フリーマーケット

9月 4th, 2010

取手駅西口フリーマーケット クリックしてね

チアジャパンカップ

9月 3rd, 2010

8月29日JAPAN CUP2010 チアリーディング日本選手権が行われました

結果はこちらです

決勝に進むには・・・練習と努力、チームワーク

 

明日19時BS1で、チアリーディング日本選手権の様子が放映されます

観てくださいね