来来来

1月 23rd, 2010

変わりつつあるスカイツリー周辺

業平橋近くの本所で生まれたと言う石井さんの馴染の店へ

スカイツリー裏通り『来来来 みらい』

来来来

下町価格が嬉しい

来来来

お勧めは、太タンメンなんだとか

「まるでうどんですね」

来来来

スカイツリーの楽しみ方^ ^*

1月 23rd, 2010

業平橋~

近ーい

駅構内階段

あおさぎさんしろさぎさん こんにちわぁ

鳥・・

鳥

274m

1月 23rd, 2010

圧巻 スカイツリー

今だけ限定

この部分が見られるのは今だけなんだとか

貴重な1枚になりそうです

月だぁ

お月さまが出ていました

見るたびにきれいな川になっていく

 

東部本社ビル?も壊されて

どんな風に工事が進められているんだろう

274m

^ ^*の楽しみ

 

かっこいいわぁ

気になる記事

1月 22nd, 2010

本日の朝日新聞 天声人語~

 美しすぎる情景は、時に心を乱すものらしい。

〈桜の樹の下には屍体(したい)が埋まっている! 

これは信じていいことなんだよ。

何故(なぜ)って、桜の花があんなにも見事に咲くなんて信じられないことじゃないか〉。

梶井基次郎の短編小説「桜の樹の下には」の冒頭だ。

実際、墓石に代えて木を植える弔い方がある。

やや神秘めくが、故人が使い残した精気のようなものが幹の中をはい上がり、

葉を茂らせ、花や実をつける。

そう考えれば、四季の営みもいとおしい。

夭折(ようせつ)の墓ほど樹勢は強かろう。

命を自然に返すという点で、散骨にも通じる「樹木葬」。

10年ほど前に岩手県のお寺で始まり、全国の民間霊園などに広まった。

墓地不足に悩む東京都が、数年内に都の霊園に導入するそうだ。

民間より安い都立霊園は人気があり、今年度の公募は平均12倍の狭き門だった。

都内では年に2万基の墓が新たに必要なのに、

民間を含む供給はその3割にとどまるという。

木の周りに何人かの遺骨を埋葬すれば、土地を有効に使え、緑化も進む。

都会では後継ぎのない人が増え、地方には世話をする人のいない墓も多い。

「先祖代々」に入りたくない人もいる。

慰霊の役目を木に、つまり地球に託すと思えば、墓を「守る」気苦労は幾らか軽くなろう。

石でも木でも、その前で合掌する行為が形ばかりでは、墓参りする意味がない。

大切なのは愛する人をしのぶ装置ではなく、しのぶ心である。

墓を持たない選択を含め、弔いの多様化はごく自然な流れといえる。

思い出の温め方は、人それぞれでいい。

 

「樹木葬」について考えていた矢先でタイムリーな記事でした^ ^*

芸達者

1月 22nd, 2010

イベント盛りだくさんの『県南女性部30周年記念新春パーティー』が行われました。

皆さん芸達者で圧倒!

一つぐらい芸がないと・・・この先辛いかも(笑)

先輩方に感謝をこめて

フラダンサー

美浦地区 七福神

踊ろうよ

サクラサク

1月 22nd, 2010

暖かいと体も軽やかに動く

本日、駅にポスターを貼らせていただきました こちら

暖かい日が続くと気になりますよね

さくら(笑)

河津桜が咲きだしていますが熱海桜も咲きだしました こちら

 

友人がご主人に聞かれたそうです

「夢はなに?」

「子どもがヨーロッパで成功して遊びに行くこと」

「願いじゃなくて夢は?」

 

この話を聞いた時「ご主人に夢は?って聞かなかったの?」と聞いてみた

「忘れた」(笑)

 

^ ^*桜前線にのって北上したい

かなり本気です

ため池百選 

1月 21st, 2010

全国に約21万あるため池

農業用水の水源として農業の礎(いしずえ)を担うとともに、地域の文化にも深く関わり、

周辺の農地や里山と一体となって多様な生物の生育・生息の場となっています

豊かな自然環境とのふれあい・やすらぎの場、さらには環境教育の場など、

多様な役割も発揮できる場であり、地域振興の核となる可能性を秘めています

              農水省HP~

1次選考通過した池287か所はこちらで見ることができます

兵庫県が一番多いようですが茨城県は8か所

こちらから投票できます

それにしてもいろいろな百選があるものです

ラ メゾン ギンザ

1月 20th, 2010

ラ メゾン ギンザ

非日常

リッチミルクアイスクリ-ム白桃のコンポートとフレッシュアボカド添え

リッチミルクアイスクリ-ム白桃のコンポートとフレッシュアボカド添え

クレープキャラメルソース

明日から気合いじゃぁ~

かかりつけ

1月 19th, 2010

遅い昼ごはんにおにぎりを食べていた

「カリッ」

「歯だぁ 何処の? 上歯ではない」

やっちゃったぁ

かかりつけの歯科に電話

すぐに!という訳にもいかず6日後に予約

数時間後 歯科から電話

「遅い時間でもよかったらみてあげます」

「よろしくお願いします」

ふぁ~ 助かったぁ

 

待合室 

本を読み始めて数分zzz

ここのところ座ればzzz 読み物でzzz 勿論PCでzzz

どうも花粉症の薬の影響らしい

 

診察 「半年ぶりなので歯を磨いておきましょうね」

ありがたいね かかりつけ!

huji

1月 19th, 2010

ダイヤモンドの輝きは昨日だったのかもしれない

日が沈む様子を観察した

美しい 自然が創りだす景色・・・

1

2

3

4

5

画像をクリックすると大きな画像で見えます

撮影が終わった頃土手からカマラマンが1人2人・・・・降りてきました