ドタバタ水曜日

1月 14th, 2009

1泊2日で母が帰りました
我が家から直行で利根町商工会つるし飾り製作会場へ!
「先生と呼ばれるのはいやだ」と、言いながら満更でもなさそうな・・・
母ときたら、つるし飾りに夢中で車内でも針を動かしている
^ ^*以上につるし飾りまつり担当責任者のようです
取手市内各地区の商工会女性部役員さんも飾りつけの追い込みにはいっていることでしょう
母は、自宅用・利根町商工会つるし飾り用・とりでつるし飾りまつり用、一人3役の大活躍
毎年母に助けられています

加賀麩不室屋 ふやき御汁シリーズ
とても立派でお洒落な汁物で、贈答品には◎○ 
中から何が出てくるのか、わくわくしちゃう
『3月から4月季節限定品桜咲く加賀の春をひとひら』これもいいなぁ 221円
しかし、我が家では豚汁や定番味噌汁の方が人気のようだ

水難の恐れあり

1月 13th, 2009

 

照井の井戸

1月 13th, 2009

善應寺 紹介HP 行き方

街中でこんこんと湧き出す井戸水 味もいい

渡辺ロウバイ園

1月 13th, 2009

「来週の日曜日ごろまでですかね 見頃は!」
早咲きのロウバイを育てているために花の咲き終わりも早い
まだ、蕾の品種もあります
何よりロウバイの香りを感じてほしい

ロウバイに魅せられた渡辺檀さんは、お人柄もよさそうな優しいご主人でした
12月に市場に出荷するのが仕事
1月に入っても奇麗に咲く花を見てほしいと昨年から一般開放した

好きな花を育て、喜んで見に来てもらえる…
素敵な表情を見せてくれた渡辺さんのお花への愛情が感じられた

「TVで紹介されてから見に来てくれる人が増えました」
メディアの力って、影響力あるのね ロウバイ園

前進座ご一行様

1月 12th, 2009

「ここが門前!生そばはGETできず」

「どこもここも蕎麦屋さん いったいどこが美味しいの?」

「一休庵『そばパン』美味しい~」
「名前が気に入った『雀のお宿』で乾麺GET」
「『多聞』が美味しいよ~」との声が聞かれた

神代植物公園まで足を伸ばしたが、ロウバイ5本のみ開花とのこと
この季節やっぱり寒ぼたんですかね

本日の目的地前進座に!井の頭通り沿い 創業87年

普段は入れない、けいこ場でお弁当中

前進座初春公演 人情噺 双蝶々雪の子別れ』
主役の嵐広也さんがご挨拶に見えた

本日千秋楽
初脚本林家正雀のご挨拶もあった 公式HP雀の御宿

最終目的地 三鷹の森ジブリ美術館 ポニョもいっぱい
屋上にそびえる、まもり神の内部ステンレス部分は
取手『㈱中立鉄工所』製作なんですって
鉄工所の奥様に教えていただきました

miniアニメも上映内容が変わっていた
「ころの大散歩」泣けた
生き物を題材にするのが得意なジブリ さすがー
是非予約してお出かけしたい場所

以前出かけた時から気になっていた
美味しいと評判の『カフェ 麦わらぼうし』並んで並んでやっと入れたー
一番人気を食べて帰らなきゃ(笑)
ふわふわミルク入りコーヒー&ふぞろいイチゴのショートケーキ「超デカサイズ」

17:30集合 17:28メンバーから電話 ぎりぎりまで「美味しいね~」と、3人組

帰り道
「あれなぁに 観てー」「満月 おおっきいー」興奮

商工会女性部新年会でした

成人式

1月 11th, 2009

 20年前しんちゃんにおんぶしてもらったね 感謝

利根じいのお墓・ばぁちゃんのお墓参り 感謝

娘を見守ってくれた沢山の人がお祝いに駆けつけてくれた 感謝

どさくさにまぎれて母の誕生会決行(笑) 参加者の皆様に感謝

娘が生まれた1988年
東京ドーム完成・瀬戸大橋開通・青函トンネル開通…
超安産でした

親としてひと区切り。。おめでとう

鏡開きで煮た小豆…かたくって… お客様に我慢させて食べさせたって感じで…失礼しました
何事も『気』を入れないといけませんね

あと1週間?

1月 10th, 2009

暫くお天気が続きそう
我が家から見える富士がダイヤモンド富士に近づきつつある
ことしこそ!パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)


神奈川県二宮町吾妻山公園から
菜の花と富士山 ステキ
早春の絶景は例年より1週間早いそうです

頑張ること

1月 10th, 2009

春日武彦の心察室 頑張ること 毎日新聞1月9日付

頑張る、という言葉が大好きな人たちがいる。反対に、頑張るなんて言葉は人を追い詰めかねないと否定的な態度を示す向きもある。たしかにうつ病の人に「頑張れ!」と励ますのは、当人にとっては「あなたはまだまだ頑張りが足りないじゃないか。そんな甘っちょろいことでどうするんですか」といった非難に聞こえて、なおさら心苦しくなってしまうようである。
 で、わたしとしては、頑張るなんて実は簡単なことだと思っている。充実感や満足感を伴うのだから、頑張ることは清々しいことであり、こんな楽しいことはない。
 問題なのは、この世の中、どう頑張ったら良いのか分からないとか、自分の行っていることが果たして「頑張っている」ことに該当するのか、もしかしたらまったく無駄なことや無意味なことをしているのではないのか、そういった不安感やためらいに囚われてしまうことのほうが多いという事実であろう。
 そうなると充実感や満足感どころではなくなってしまう。もどかしさや寄る辺なさが先立ってしまい、たちまち自分の営みは苦しみに満ちたものになってしまう。
 いま自分が行っていることは間違っていない、努力すればそれに応じた成果が待ち受けている――そうした確信があってこそ、人は安心して頑張ることができる。だが現実には、そのように信じきれることは少ない。
 だから人間にはどこか楽天的な部分が必要なのである。きっと上手く行くさ、努力が無駄になる筈なんかないじゃないか、といった具合に。おそらく宗教の役割には、そのような楽天性を提供するといった働きがあることだろう。
 そしてそのような楽天性は、やはり成功体験の多い人ほど持ちやすいといったことは言えるだろう。逆に、失敗続きの人は、楽天性をなかなか持てないがゆえに、頑張ることが難しくなりやすい。すなわち、人生がスムーズに行っている人は頑張ることも得意となり、人生が裏目に出てばかりいると頑張る意欲も失せてしまう。
 世の中を冷静に眺めると、「弱り目に祟り目」といった成句をつくづく実感させられる。
頑張って! 毎日新聞女の気持1月10日付

 仕事へ行く日は5時半に起き、7時半に家を出る。地下鉄駅までは車で送ってもらうので、朝の早いのも、苦にならないでいる。
 この時間、外を歩く人はまばらだ。その中でよく見かけるのが、若くて小柄なお母さんだ。赤ちゃんを抱っこし、3歳くらいの子の手を引き、大きなバッグを持っている。その姿を見るたび、出かけるまでの大変さを思う。何時に起きているのだろう。朝食はとったのかしらと気にかかる。
 近ごろは身内や知り合いに、子どもが生まれても夫婦で働き続ける人が多い。社会や職場、夫婦間の意識も、子育てがしやすいように変わってきているという。それでも、親の大変さは察するに余りある。
 あるコンサートで「頑張って!」との声援に「頑張っているのに、これ以上どうしろというの」と返して、会場をシンとさせたスターがいた。
 激励で使う「頑張って」--。私なら、家族が病気で大変だった時、その言葉がうれしかった。ふだん、そんな優しい声を掛けてもらうことなど無かったから……。
 他人に言われたくない、という話をよく聞くが、人様に安易に使ってはいけない言葉なのだろうか?
 それでも、仕事や子育てで今、大変な思いをしている人には、あえて「もうちょっとだよ。頑張って!」とエールを送りたい。

 
今日の^ ^*に頑張ったねって声をかけてあげたい
ピップエレキバンを張ってzzz

1月 10th, 2009

もう23年は使っているマイカップ
今朝は『チャイ』で!

お正月の餅を冷凍室から戻して『3時のお茶にモッフル』
本日は、黒蜜きな粉バージョン
モッフルは何度かHappyRecipeで紹介しているが一昨年流行した餅菓子
餅をワッフルメーカーで焼き上げお好みの味付けで召し上げれ~

お持ち帰り餃子 『餃子処もりや』or『三笠のコラーゲン入り餃子
コラーゲン入りにんにく未使用の餃子に釣られて(笑)
ふれあい道路山田うどん守谷店から小平治の方に坂を下りていく
「3パック買ってくれたら1100円 おまけに自家製キムチ100gつき」
「3月から販売しています よろしく」
「ミニは水餃子にして食べてね」

『餃子処もりや』 守谷市大柏1117 0297-48-5155 
木曜定休 9時から19時 1パック380円 

 

本社新年会出席の店長からメール

 

比嘉愛未さんが招待されていたの?どんど晴れのヒロイン
彼女のブログから・・・親友、心友、信友、深友、真友、、、・・・いいねぇ

「今、江戸銀 寿司旨い」
「え~~~お土産~~~ 」
「お持ち帰り時間1時間以上はだめだって」
「じゃぁ 55分って言っちゃえばー」
「大間の** 旨い」
こちとら、3日分(10日11日12日分)の折込だぁい(爆)
・・・お土産の厚焼き卵ありがとう・・・

ちょっと余談
本社新年会に出席した会員さんの一人
「堂島ロールを買ってきてと頼まれて…」
   並ぶよ~ 売り切れかも・・・
   機内食で堂島ロールがだされるようになったって 人気↑

「^ ^*さん 夕べからお腹がしくしくするって言っていなかった?」

「まだいたいよーん ㊛プチっとずつがいいよねぇ」
ロワゾー・ド・リヨン のケーキーー 食べてみたかった~~」
テンションの上がっている女性陣(笑)
「中尾彬お勧めのフランス菓子らしい 美味しいね」
「明日だったら、成人祝いケーキ・母の誕生日祝いケーキ 今日は亡くなった祖母の誕生日だった。。」

母から電話
「明日行くよ 8時50分のバスに乗るよ 赤飯持っていくよ~」
有難いです
 成人おめでとう!!!!!

我慢できないこと

1月 9th, 2009

それは、寒さ!
夕べから寒くって何度も目が覚めてしまった
「外が寒いから」「そっかー」
午後になって一変
^ ^*自身が寒いのだ
胃もしくしくする
まさか、また風邪ではあるまいなぁーーーー

数年前までの強靭な体が欲しい(笑)

7日に紹介した深大寺そばの反響大
みんな 蕎麦好き?