昭和記念公園のコスモスが満開なのに、県内ののコスモスは枯れてきている
気温が違うんだね
これってなんだろう?
ジェットスキーのジャンプ台?
ポリタンクは、おもり?
「火曜木曜土曜だけ開いているお店って何屋さん?」
2年間も気になっていたお店に寄ってみた
2匹のダックス アンちゃんとベベちゃん、奥さんのあめみやさんが出迎えてくれた
主に委託販売と奥様の趣味の雑貨が並べられてあった
ショップオープンしていない時は、ラッピング講師として活躍している
かわいいこだわり品も置いてある
いただいたケニアティー(50g775円)も美味しかった
アン&ベベからのお知らせ
ギフトラッピング特別講座 オリジナル〆飾り
受講日 ①12月8日 ②12月17日
時間 10:00~12:00
受講料 3500円
教室 ぬくぬく亭
連絡先 0297-72-7151 090-1531-7063
講師 雨宮 由利子
アン&ベベ [ラッピング・手作りアクセサリー]
取手市本郷セビンイレブン近く 営業 火曜木曜土曜の10:30~17:30
0297-74-3244 090-3149-3176
お天気が続いている
ベランダの衣替え?をしたかった
子供たちが小さい頃キャンプの度に使っていたテーブルと椅子を出した
ありあわせの物で作った臨時空間
でも、柔らかな日差しを浴びてのランチは気持ちいい
っていっても、子供を強引に誘ったの(笑)
年代物でいつ壊れてもおかしくない椅子なんですよ
昨夜は、子供たちと^ ^*だけの夕食だった
「あんかけ焼きそばがいい」「それでいいの?超ラッキー」
桃井かおりさんレシピ『レタススープ』を添えて!
レシピ:コンソメスープにとろみをつけて卵を溶きいれる
スープをレタスにかけるだけのシャキシャキスープ good
あまり美味しくないリンゴを買ってしまった時は、とりあえずリンゴを煮ておく
「そうだ冷凍パイシートがあったはず」
「お母さん賞味期限切れてるよ すっとまえに」
「大丈夫!」
…か?
年をとってからも健全な記憶力をキープしていたい…それは万人の願いだろう。そのためにはどんな心がけが必要なのか。「ぼけ」の3回目は、記憶力を高めるためのコツを紹介しよう。
脳の好物「好奇心」記憶中枢に栄養あげればいくつになってもグングン成長
新趣味で“忘れる暇なし”海馬はストレスに弱い
「ほら、あれ、あの人気ドラマに出てた俳優だよ、ほら、えー、誰だっけ…」…のど元まで名前が出かかっているのに、どうしても固有名詞が浮かばない。そんなことが続くと、「ひょっとしてボケの兆候か…」と心配にもなる。
だが、もの忘れでもこうした「度忘れ」なら、そう心配することはない。後から「そうそう、その人」と思い出せるのなら、記憶自体が消えているわけではない。度忘れは若い人にも見られ、脳の老化とは関係ない。
では、どんなもの忘れが危ないのか。
それは、体験した事実がすっぽり抜け落ちてしまうような場合だ。たとえば、昼ごはんのメニューを思い出せなくてもさして問題ないが「お昼ごはんを食べた」という行為自体を忘れてしまうのは危ない。
こういうもの忘れは、認知症の初期症状である可能性が高く、早めに医療機関を訪ねた方がいい。
誰しも記憶力の衰えは気になるもの。だが、そもそも年をとってから記憶力を伸ばすことなど可能なのだろうか。
東京大学大学院の石浦章一教授は次のように話す。
「記憶中枢と呼ばれる海馬では、脳の中で唯一、新たな神経細胞が生み出されています。そして、こうした神経細胞が増殖し、海馬を活性化させることができれば、記憶をつくったり出し入れしたりする力も高まるのです。ある程度年をとっても、海馬を鍛えさえすれば、記憶力を高めることができるのです」
では、どうすれば海馬を鍛えられるのか。石浦教授によれば、まず気をつけたいのはストレス。
海馬の神経細胞は精神的ショックを受けると死にやすい。だから、うつ状態にならないよう、ストレスをうまく受け流すことが大切だという。また、海馬は虚血に弱いため、血管障害が起こらないよう、食事や運動にも気を配りたい。さらに、仕事や趣味などで新しいことに積極的にチャレンジすることも大切。いくつになっても好奇心を抱いて学習しようという姿勢が、海馬への刺激になるのだ。
食事、運動、十分な睡眠を
それと、忘れてはならないのが睡眠。記憶は寝ている間に固定されることがわかっていて、良い睡眠を十分にとることは、クリアな記憶を保つために欠かせない条件だという。
このように、記憶力の維持には、その人が日頃どんな生活をしているかが大きくかかわっている。おそらく、ストレスの少ないのびのびとした環境で規則正しく暮らし、しかも、いつも好奇心を持って目をキラキラさせているような人は、年をとっても記憶力を伸ばせるし、いつまでも高い記憶力をキープできるのだろう。
だから、そういう状況を自分で意識的に設定するようにすればいいわけだ。新たな趣味を持つもよし。田舎暮らしを始めるもよし。そういう「自己設定力」があるかないかで、人の生きる活力は大きく変わってくるもの。
中高年以降の記憶力の「差」は、案外そういうところでついてくるものなのではないだろうか。
(メディカルライター・高橋恭一)
~10月15日スポーツニッポン 健康サプリ~
丹波霧素敵です
写真1枚は、言葉で語るより伝わりやすい時があります
^ ^*も伝達手段として、パシャッ! Σp[【◎】]ω・´) するようになりました
毎日新聞まいまいクラブ写真部の活動は活発です
ちょうど、お月見写真の表彰がULされていましたので興味があったらここへ
写真部『トシせんぱいブログ』を見ると、カードにしたいような写真満載
「プロだなぁ」
なかでも、「日中シンクロ」というテクニックを使った1枚は印象深かったですね
東大寺で行われた幸四郎の勧進帳1000回達成
歌舞伎では通常カーテンコールがないのに…
5000人の観客の一人だったかも知れなかった(笑)
古都の夜空には満月が顔をだしていた
お風呂でくし揚げ
お料理気分 ふろずきんチャンのたのしーバスタイム おふろでくしあげシリーズは25日発売
ドーナツシリーズに続く第3弾
バスタイムが楽しくなりそう!
AEON LakeTown 広い広いとは聞いていたが、館内にスターバックスが4店舗
かなり広いらしい そのうちチェックに行くかー
先進医療の1つ『陽子線によるがん治療』が筑波大学付属病院で本格的に開始
保険適用外のため治療費は248万円かかるが、体への負担や副作用が少ない陽子線治療が普及するかな?
朝30分 自分のためのひと時
新聞から情報収集
日本新聞協会が幸せニュース2008募集中
新聞を読んで幸せな気持ちになる いいですね
本日のHappyRecipeは、朝刊から気になる記事を選んでみました
きのこが旬
はなまるマーケットのキノコ特集を観ていたら無性に食べたくなった
万能常備菜塩キノコとイタリアン塩キノコ これを作ってみたい
イタリアンキノコを利用して作る白菜のカルボナーラグラタンが美味しそう
我が家では、冬になると白菜グラタンや白菜シチューをよく作るが
ひと手間かけてカルボナーラ風にしてオーブンで焼き上げる一品
きっと美味しい!?
岐阜の山あいを走る明知鉄道は、キノコ料理をいただきながら車窓を眺められます
このグルメ列車はきのこ列車と呼ばれています
今は、やや苦みのあるロージタケを食材に使っています
9月から11月はきのこ料理 12月から3月は自然薯料理 4月から5月はらんらん列車として四季折々楽しませてくれます
恵那駅出発:12時45分 明知鉄道株式会社 TEL 0573-54-4101 7人以上で運転されます
「あなたのつくる岡山ちらし寿司は天下一品ね」なんともうれしいリクエスト
@@@岡山ではちらし寿司にままかりを入れることを知った^ ^*
120株のリュウキュウハギは今月一杯見ごろ ひたち海浜公園
@@@この前みたハギは、リュウキュウハギって言うのね~
全部食べきれなかった料理のお持ち帰りを定着させよう
レアックが持ち帰り容器『ドギーバック』発売
@@@日本人に受け入れられるのだろうか?
18日から真壁語り博開催
まつづくりグル-プが中心になり「語りのある街」を提案している
語りのベンチ、語りの井戸などをマップ片手に語りを楽しむ企画
こんなブログをわが町も作るべきでは?
@@@^ ^*注目真壁、次はどんなことを考えるグループが現れるのだろうか?
真壁が賑わいをみせ続けるのは、様々なまつづくりグループが楽しい企画を考える発想の豊かさがあるからだと思う
平成20年度茨城県がんばる商店街支援事業商店街活性化コンペ事業に選ばれた『ヒマワリ行灯で商店街活性化』
12日に行われた笠間ひまわり行灯夜市は大成功を収めました
11月8日のかさま菊灯り回廊も楽しみですね
感謝
1日を振り返る
どれだけの「ありがとう」があっただろうか?
朝のんびりしていたらナナが鳴き出しちゃった
ご近所の方が「ナナーナナー」2階にいるナナをご自宅からなだめてくれていた
迷惑かけちゃったのに、優しくしていただき「Thanks」
休刊日のお知らせがお客様に浸透していないらしく「新聞が届いていません」コール
新聞を読んでくださっているのね 宅配を楽しみにしていてくれている!お客様に「Thanks」
お休みもせず出勤してくれる従業員さんたちに「Thanks」
笑顔の素敵な銀行員さんや宅急便の若人「Thanks」
「いつもかわいい洋服着てるね」優しい声をかけてくれる花屋さんに「Thanks」
「あー今日はなんだか忙しい」
「奥さん 忙しいってことは時間をフルに使っている ってことは生かされている 日々を大切にしているってことだよ」
なるほどね 何気ない会話に「Thanks」
ことあるごとに、真っ先に駆けつけてくれる親族
お土産をいただきながらの楽しい語らいに「Thanks」
たっくさんの野菜を届けてくれた母に「Thanks」
「今日から夕刊手つだう」と言った子
夕飯の支度をしてくれた店長さん
お世話になった友人のお母様の命日に「Thanks」
^ ^*の元気に「Thanks」美味しく食べられることに「Thanks」命に「Thanks」
探したら「Thanks」がいっぱい見つかりそう
HappyRecipeに毎日遊びに来てくれるお客様に「Thanks」
微力だけど 毎日書き続けたいものです
漠然とだが、極めたい
「何を」ううぅぅん掴めない
これなら^ ^*にまかせて!そんな何かがほしいと常々思う
極めるために彷徨う 今
沖縄に春が来た?
桜が春と勘違いしたのか、3~4分咲きなんだって
久しぶりの桜ニュースに心躍る^ ^*
茨城コスモス便り
まとめて海猿
☆13:30~海猿ウミザル
☆15:30~海猿
☆17:30~守護神
WOWOW午後の放送映画は海猿・・・・ ケヴィン・コスナーの声に吸い込まれそう
まとめて雑誌とリーフレット
☆haru_mi秋 発売後40日経過 やっと読み終わった
↓栗原はるみさんを尊敬する所以です
長年働いて家族を支えてくれた夫への感謝とねぎらいをこめて作る朝ごはん
~キッチンから心をこめて~
平日私が仕事を始めるのはだいたい9時ごろ。アシスタントや編集者、カメラマンがつぎつぎとやってきてわが家の1階は俄然にぎやかになります。そのころ夫はといえば、2階のリビングで本を読んでいるはず。現在、会社の会長職という立場になったので出かけるのは昼すぎ、午前中はゆっくり自分の時間を楽しんでいるのです。夫の朝ごはんはだいたい10時ごろ。ご飯とみそ汁、青菜のおひたし、干ものか塩ザケ、つけもの、きゃらぶきや結び昆布など母が送ってくれる常備菜は定番で、ときに精進揚げをひと口だけ揚げることもあります。夜はあまり食べたがらない魚や野菜はたっぷり、あとは彼の好みやその日のお昼とのかねあいを考えて献立を決めるようにしています。
こんなふうに撮影の準備をしながら夫のごはんを用意していると、まわりからこんな声が。「朝からご主人ひとりのために天ぷら揚げるなんて」「あなたは仕事で忙しいのだから、朝食はおまかせしたら」などなど。でも、だからこそ私は夫のために、ていねいに朝ごはんを作りたいのです。
長年働いて家族を支え、そして今やっと自由な自分の時間を持てるようになった夫。朝寝坊して好きな本を読んでのんびりする午前中は、彼にとってはひとりになれる至福の時間なのです。かけがえのないその時間を大切にしてあげたい。朝ごはんも彼のペースに合わせてあげたい。それも「忙しいのにやってあげてる」という恩着せがましさが表に出てはだいなしですからさりげなく。リタイアした夫が日中うちにいるのがうっとうしいとか、お昼ごはんまで作るなんてと、同世代の女友達は嘆きます。ましてや妻が現役で働いていたらなおのこと、2人の生活時間の時差が気持ちのずれにつながることもあるでしょう。「時差」が「亀裂」にならないためには、やっぱりなんらかの工夫とちょっとの努力が必要。私が夫の朝ごはんを気づかうのは、そんな気持ちもあってのことなのです。
まとめ読み 制覇ならず
まとめず、日々片づけていくのがベストですね
取手協同病院ふれあいまつり
藤代高校吹奏楽部の演奏に多くの人が耳を傾けていた
協同病院をかわきりに、施設訪問が続くと言う
生徒の心に何かが感じられれば… 指導者の願いだろう
志ち乃『伽哩銅鑼』
焼きカレーパンのようだった
ん?いけるかも
WOWOW『完全版SAS真夏の感謝祭30周年記念ライブ』放映終了
「楽しみにしていた『SAS”08夏ドキュメント』だ
SASのリハは、桑田さんがプロデュースしていくんだ
彼の言葉を聞き逃してはいけない メンバーは必至だ
原坊は『佳ちゃん』って呼んでいた
お友達夫婦なんだね
えーーーなんでぇー 突然勝手にチャンネルが変わった!
いいところだったのにぃー
WOWOWが観られない 子供が別のchの予約を入れていたのだろうか?」
パニック^ ^* 機械音痴の^ ^*には手のつけようがない
「神様 ダブル録画されていますように… 祈るばかりだった」
十三夜 お月さまがきれいだったね