チケット購入に30分待ち
人気なのですね
10日まで開催
2名分のチケットございます
お店に取りに来ていただける方にお譲りします
トークファミリーセ-ルは
6月9日10日 10時から17時
婦人靴全品30%~60%OFF
トーク
取手市新町4-20-19
0297-74-5863
;
ALWAYS三丁目の夕日’64
取手市民会館で上映
10時と14時 2回上映
入場料 当日券一般1000円 シニア900円・学生600円
問 0297-73-3251
;
第16回太陽のひろば・レクリエーションをとおしてしょうがいしゃと交流しよう
取手グリーンスポーツセンター
午後1時
無料
問 0297-78-5204
;
昌松寺ホタル観賞の夕べ
明日から1週間程度
取手市井野887
懐中電灯をお持ちください
;
マルイチマルギャラリー
6日より8月13日まで木製玩具展開催~木の温もりのあるおもちゃ達~
11時~19時
取手市白山4-1-11
問 0297-95-2121
精神障害者の社会参加、自立、経済活動を目指すと共に、
障害者と地域が協働して生活の場、働く場、余暇活動の場など基盤づくりの活動をされている
NPO法人らしん盤が、『cafeそよかぜ』オープンに向けて準備中です
今月中にはオープンとなる予定です
追ってお知らせします
お邪魔した時には、メール便区分け作業ちゅうでした
cafeそよかぜって素敵な響きです
:
取手市内で多方面で活躍されている方々へ 助成金のお知らせ
取手市 一般公募補助事業☆アイデアによるまちづくりを支援☆
福祉 シニアライフ 社会教育 まちづくり 文化・芸術 スポーツ 環境 防災・地域安全 国際交流 子どもの健全育成 自治会・町内会 など
市には、さまざまな市民活動団体の、自主的なまちづくり活動経費の一部を助成する“市民提案型”の補助金制度があります。この制度は、新しい発想による、まちおこしや環境活動などの事業を支援するものです。
平成25年度実施予定で次に該当する事業
①市民活動を行う団体が自発的に市内で実施する、不特定多数の市民の利益又は社会的な利益の増進に寄与する事業
②特定の個人や会員のみを対象としない広く市民に開かれた事業
ただし、取手市から補助金が交付される事業や取手市と共催で実施する事業は対象外
☆応募資格
以下のすべてを満たす団体
・市内に在住、在勤または在学する5名以上で構成される団体
・活動拠点が市内にあり、市内において活動を行っている団体
・政治、宗教活動及び営利を目的としていない団体
・NPO法人等にあっては、税金に関する諸手続きが行われており、税金を滞納していないこと
総事業費のうち補助対象となる経費の2分の1以内を助成
平成24年6月29日 募集締切
申請・問合せ 取手市役所 総務部 市民活動支援課
・住所:取手市寺田5139
・電話:0297-74-2141(代表)
・FAX:0297-73-5995
申請書類一式(詳しくは申請の手引き 参照)を直接市役所2階市民活動支援課まで提出
郵送、ファクス、電子メールでの受付はできません。
申請書と申請の手引きは市役所本庁舎2階市民活動支援課、藤代庁舎1階藤代総合窓口課及び取手市市民活動支援センターのほか、下欄URLからも取得できます。
申請書類の記入方法や記入例については、申請の手引きをご覧ください
必要書類が↑
提出書類
取手市一般公募補助事業申請書(様式第1号)
申請団体自己評価表(別紙1)
団体の会則、規約、約款など(様式任意)
団体構成員名簿(様式任意)
年度別補助事業計画書(別紙2)
年度別補助事業収支予算書(別紙3)
前年度事業実績内訳書(別紙4)
前年度事業収支決算書(別紙5)
その他企画書、提案書等の資料(添付任意)
医療情報専用容器配布へ―取手 ~常陽新聞20120607~
一人暮らし高齢者ら、緊急時に対応
取手市は、市内の一人暮らしの高齢者や障害者世帯に、かかりつけ医療機関名や持病、服薬品など緊急時に必要な医療情報を記した用紙を保管する専用容器「緊急医療情報キット」を配布することを決めた。
医療情報は各自が自宅の冷蔵庫に入れて保管し、緊急時に駆けつけた救急隊員が確認できるようにする。配布時期は今のところ未定で、今後、配布方法などについて検討するという。
直径7㌢、高さ22㌢の筒状のプラスチック容器に、緊急連絡先やかかりつけ医、緊急時の救急隊員への伝言などを記載した医療情報と、健康保険証の写し、診察券の写し、服薬情報の写し、本人確認できる写真などを入れて冷蔵庫の扉の内側に保管してもらう。
さらに玄関ドアの内側と冷蔵庫の扉の外側には、駆け付けた救急隊員に医療情報キットが収納されていることを知らせるステッカーを貼ってもらう。
65歳以上の一人暮らし高齢者約2200世帯と障害者が配布対象。JAとりで医療センターが5月中旬から、65歳以上の一人暮らし高齢者に配布しているのをきっかけに市内の他の医療機関にも問い合わせが寄せられているなどから、市として配布することを決めた。 県内では高萩、水戸、守谷市などが実施している。
「野菜が食べたい」
我が家の女子会?は、娘の提案でやさい家めいに決まり
最近は、娘に都会(笑)を案内してもらうようになり
時の移り変わりを感じますね
母がつくったバーニャカウダは「臭う」と言って食べなかったのに
・・・母凹 何が違うんだろう?
バーニャカウダソースも販売されている
食べてみたかったお野菜盛りがうれしくて食べ過ぎの夕食でした
盛り付けがおしゃれですね
ここにカレーをかけていただきます
オーガニックと言うだけでヒットする野菜さんたち
湖北台発 話題のドレミファームのピクルス
母にもできそうだけど・・・
ハーブがアクセントになっています
ツクルスと言うピクルス液500ccは400円で販売しています
毎週木曜日に入荷する取手発シモタファームのハーブやミニ野菜
ご希望の方は、アン&ベベに予約お問い合わせを!