月夜野のお月見「指月会」

10月 4th, 2017

みなかみ町

恒例の「指月会」が行われます。CB2BB3B2

2176FE90

 

🎶おお いい つきよのぉ♬

こんな歌から、月夜野と名付けられました。

月夜野は日本百名月です。

心地よい名前の響きですね。

みなかみチャッカマンズの皆様とゆめまっぷの会は、とても仲良しです。

IMG_1795

IMG_1799

IMG_1801

IMG_1806

IMG_1807

IMG_1808

IMG_1810

IMG_1812

IMG_1815

IMG_1816

IMG_1819

IMG_1824

IMG_1828 (2)

IMG_1834 (3)

 

取手のお月見

IMG_1772

IMG_1773

IMG_1774

 

 

青島広志おしゃべりコンサートチケット販売します。

10月 4th, 2017

9639F1B0

 

青島広志おしゃべりコンサート
「春の声を聞きましょう」

〈出損〉青島広志 横山美奈(ソプラノ) 小野勉(テノール)

公演日 平成30年2月3日(土)14時開演

入場料 全席指定 3,000円 *3歳未満入場不可

 

10月8日 駅前賑わいフェスタ

10月 3rd, 2017

ekimae

6BDAD1BB

21622056_1165796993522065_689166005_n

21584922_1165797030188728_2016743850_n

 

 

守谷市商工まつり 「なるほドリ」も登場

10月 2nd, 2017

守谷市商工まつり

「なるほドリ」も登場 

毎日新聞2017年10月2日 

 「守谷市商工まつり~きらめき守谷夢彩都(さいと)フェスタ」が30、1日の両日、同市中央のつくばエクスプレス守谷駅西口駅前広場などで行われた。特設ステージでは、よさこいソーラン踊りなどが披露され、周辺はカレーや手打ちそばなど約100のブースが並び、大勢の市民でにぎわった。

 毎日新聞守谷販売所も出店し、毎日新聞のキャラクター「なるほドリ」が登場。スタッフが毎日新聞、スポーツニッポンなどの試読紙を無料で配った。

時代の風 藻谷浩介さんのコメント

10月 1st, 2017

時代の風

白ける解散・総選挙 藻谷浩介・日本総合研究所主席研究員

毎日新聞2017年10月1日

白票では「白紙委任」
急転直下の衆院解散・総選挙で政治情勢は混迷の極みだ。「政争の暇があったら政策を堅実に実行してもらいたい」と願う筆者のような人間にとっては、何とも気の重い状況である。

そもそも「仕事人内閣」はどうなったのか。議会の3分の2を押さえていたのだから、「人づくり革命」は即時に遂行できたはずだ。選挙に使う600億円があるなら、待機児童対策などもっと多くの即効策を打てる。総務、外務、厚生労働、農水の各大臣は、一度も国会答弁なきまま選挙になってしまったことをどう感じているのだろう。

それから、「北朝鮮の脅威」はどうなったのか。早朝深夜に「Jアラート」で国民をたたき起こすほど事態が緊迫しているのであれば、国会を1カ月も機能停止させていいのだろうか。

実際には、選挙をする余裕があるわけだ。日本は20年も前からノドンミサイルの射程内にあり、脅威が今になって増したのではない。北朝鮮が実験中なのは米国本土攻撃用の新型で、飛んでいるのは日本上空800キロの宇宙空間だ。800キロ上で超高速の放物線を描いている物体が、真下に落ちてくることは慣性の法則上ありえない。800キロを落ちてくる間に水平方向にも大幅に動く。つまり昨今のJアラートは、太平洋上の漁船はともかく日本本土には被害が及ばない場面で鳴らされているのだ。

本来、ノドンなり何なりが日本の上空ではなく陸地向けに発射されたときに鳴らすべきJアラートを、むやみに使っていては、肝心のときに油断する国民を増やしかねない。日本の過剰反応に、北の幹部が高笑いしているかと思うと大変不愉快でもある。それでも鳴らし続けるのは、北朝鮮の蛮行を逆手に取って国内政治に最大限に利用しているものと、仮に日本人は思わずとも世界中の第三者は考えるのではないか。

「その通り、北朝鮮の暴挙を奇貨として国民の危機感を高め、憲法改正に突き進むべきだ」という考えが一連の動きのシナリオを書いた側にあっても驚かない。だが、憲法の文言を変えれば相手は恐れ入るのか? 「憲法に平和主義を掲げれば安全は守れる」というのと、「憲法に自衛権を明記すれば国は守れる」というのはどちらも同種の言霊信仰に過ぎない。後者の信者は前者をそしるが、まったくもって笑止千万だ。

日本には平和憲法の補完物としての安保条約にのっとって、世界最強の米軍が駐留している。仮に戦後日本に平和憲法がなく、独自に武装の限りを尽くしたとしても、今の彼らほど強力にはならない。しかしその米軍ですら、北朝鮮への先制攻撃はしない。その過程で韓国以下の同盟国に甚大な被害の出ることが確実だからだ。解決シナリオは、かつての冷戦終結時と同様、先方の内部崩壊の誘導であり、中国やロシアと呉越同舟での水面下での握りが必要である。日本がここで憲法を変えていきり立っても、脇役が流れから外れたタイミングでみえを切ったようなものだ。

そもそも平和憲法は、ムスリム世界とそれ以外の対立が先鋭化していく近未来の世界において、日本に無用な火の粉が降りかかるのを避けるためにこそ重要なのである。せいぜい北京あたりまでしか視野に入っていないからこの現実に気づかないのだろうが、ここで平和ブランドを捨てるのは、今世紀前半の安全保障上の大愚行だ。

というところまで考えるかはともかく、無用の解散を強行した政権に不信感を抱く国民は多いだろう。だが離合集散を繰り返す野党の政権担当能力も怪しい。「政治は信じないので、投票には行かない」とか、「抗議の意味で白票を入れる」とか、胸を張るやからが増えるかもしれない。だが棄権も白票も現実の世界では「当選者への白紙委任」でしかなく、組織票と、有権者の2割程度と思われる熱烈な首相ファンの票の威力を相対的に強めるだけである。この理屈が理解できない人間が多いのを見越して、有権者の多くが白けるようなタイミングで選挙を仕掛けたのだろうが、さて結果はどう出るか。

行き場のないリベラルも、政治に無関心なノンポリも、この人物がまだしもマシだと思える候補を探し出して、投票に行くべきだ。それが選挙権を持たない子供と、これから生まれる世代への義務である。

毎週日曜日に掲載・・・時代の風

衣替えだよ~👠

10月 1st, 2017

急に涼しくなりました。

苦手な季節に向かっています。

冬は動けなくなってしまう^ ^*

暖かいうちにおそうじしよ~~っと👟

どこまで続く👡の列

「これから履く靴、しまう靴、いらない靴を分けましょう!」

IMG_1721

ご褒美に、海鮮サラダ(o^-‘)b

IMG_1727

取手舞台の映画「レミングスの夏」明日から上映

9月 30th, 2017

茨城新聞 20170929

DE7293AD

明日は、監督の舞台挨拶がございます。

上映期間は2週間です。

チケットは、小沼新聞舗で取り扱っています。

1枚 1200円

リボンとりで5F studio505 オープン

9月 30th, 2017

今日は、こけら落とし公演として『取手のえっちゃんねる』第一回公開放送

IMG_1713

IMG_1709

IMG_1695

IMG_1699

IMG_1705

IMG_1715

studio505今後のスケジュール説明会

CB731565

写真教室・・・宇津井志穂さん

IMG_1700

笑いヨガクラブ ぴょんぴょん・・・京泉千夏さん

IMG_1701

ラッピング教室・・・雨宮由利子さん

IMG_1703

マインドマップ教室・・・金子正晃さん
IMG_1706

スタジオ505

リボンとりで5階にオープン

取手市を中心に活躍しているメンバーによるシェアスタジオが取手駅西口前「リボンとりで」5階にオープンしました。

ワークショップ、セミナー、展示会等など、楽しくてためになる催しが開催されます。

手芸教室、ラッピング教室、写真デッサン教室、マインドマップ教室・キッズプログラミング教室、笑いヨガクラブ、フェイスブック教室、講談会等など。

詳しい内容や日程などは、フェイスブックペ。ージやリボンとりで3F入口のチラシなどをご覧ください。

https://www.facebook.com/studio505ribon/

studio505@toride-fun.com

21912573_1728094400558153_639321134_n

IMG_1710

地域の皆様には大変お世話になっています。ゆめまっぷの会一同

IMG_1714

 

恋する豚研究所

9月 29th, 2017

恋する豚研究所

面白い名前ですね。

IMG_1677

IMG_1673

美味しそうなものないかなぁ~

塊肉が欲しかったのですが・・・

予約注文でした。

 

IMG_1667

IMG_1692

IMG_1668

IMG_1670

IMG_1672

IMG_1671

IMG_1675

IMG_1676

 

NEWSつくば

9月 28th, 2017

NEWSつくばが、10月1日より稼働します。

毎日新聞 20170928

NEWSつくば ウエブで発信 いいんじゃね!

今年3月末で休刊した茨城県南部地域の日刊紙「常陽新聞」の元記者たちが発信する

つくば・土浦周辺の地元ネタの閲覧は無料です。

NEWSつくば NEWSつくばTwitter