Posts Tagged ‘茨城新聞’

取手ひなまつり ヒナパレード

月曜日, 2月 25th, 2013

茨城新聞20130224

20130225_i

産経新聞20120224

20130225_s

チーム・ダンスエアロビック 取手私立藤代中

木曜日, 2月 21st, 2013

茨城新聞20130221

20130221_i

取手第二中学校 スポーツ鬼ごっこ披露

月曜日, 2月 18th, 2013

茨城新聞20130218

20130218_i

小貝川プリジェクト21主催講演会

日曜日, 2月 17th, 2013

20130216-i

茨城新聞動画ニュースで取手ひなまつりが紹介されました。

金曜日, 2月 15th, 2013

動画の貼り付けがうまくいきませんので、こちらをクリック!

20130215-i

おかあさんの味レストランが大子にオープン

金曜日, 2月 1st, 2013

手作りの街づくり

気になる記事よりピックアップ

常陽新聞20130131

江戸崎豆まきめぐり・・・日本のハロウィン?

20130131-jj

茨城新聞20130131

おかあさんの味レストランって分かり易いですね。

期間限定から常設になるといいなぁ。

20130131i

取手市寺原小学校 茨城新聞の出前授業受ける

金曜日, 2月 1st, 2013

茨城新聞20130128

新聞の見出しつけ体験

結論→補足→説明の順に書く、新聞の逆三角形の文章も学んだ。

20130128-i

とりでFM2013年1月31日閉局

金曜日, 2月 1st, 2013
とりでFM:閉局 /茨城
毎日新聞 2013年02月01日 地方版
昨年8月1日に6カ月の期間限定で開局した「とりでFM」が31日、閉局した。東日本大震災の際、一部の地域で、市の有線放送について「聞きにくい」との指摘があったため、市が3人の市民アナウンサーを公募し、緊急放送や生活情報などを流してきた。
最終日となったこの日は午後5時前、藤井信吾市長とアナウンサーらが、今後も引き続き、災害に強いラジオを活用することや、自助意識の維持などを訴えて別れを告げた。

とりでFM閉局 毎日新聞 2013年02月01日

昨年8月1日に6カ月の期間限定で開局した「とりでFM」が31日、閉局した。東日本大震災の際、一部の地域で、市の有線放送について「聞きにくい」との指摘があったため、市が3人の市民アナウンサーを公募し、緊急放送や生活情報などを流してきた。

最終日となったこの日は午後5時前、藤井信吾市長とアナウンサーらが、今後も引き続き、災害に強いラジオを活用することや、自助意識の維持などを訴えて別れを告げた。

常陽新聞20120201

20130201_j

茨城新聞20130131

取手FM 今日閉局

20130131-i

取手FMに係ったみなさま m(__)m

新聞紙面より @取手

土曜日, 1月 26th, 2013

茨城新聞20130126

耐震不足で利用中止 取手寺原公民館 緊急着手へ

20130127_i

常陽新聞20130126

取手市 高齢者宅に戸外警報設置へ

20130128_J

2013年 桜の開花時期が発表になりました

金曜日, 1月 25th, 2013

桜関連記事 茨城新聞20130124

20130124_i