Posts Tagged ‘茨城’

コロナ 茨城

月曜日, 12月 14th, 2020

新型コロナ 茨城で3人死亡、25人感染 累計感染者2000人超える

茨城新聞 20201215

茨城県は14日、新型コロナウイルスに感染症患者3人が死亡し、新たに25人の感染を確認したと発表した。県内で1日に発表された死者数としては最多となり、累計で31人、感染者は2000人を超え2012人になった。

死亡した3人は、県内の医療機関に入院していた80代女性、70代男性、70代女性。

感染した25人は、牛久市の60代無職男性▽古河市の50代自営業女性▽坂東市の40代パート女性▽水戸市の30代看護師女性▽笠間市の30代看護師女性▽常陸太田市の70代無職男性▽つくば市の10代男子生徒▽同、20代男子学生▽同、40代介護職女性▽土浦市の10代男子学生▽つくば市の30代教職員男性▽土浦市の10代男子生徒▽同、10代男子生徒▽同、10代男子生徒▽同、10代男子生徒▽同、10代男子生徒▽同、10代男子生徒▽同、10代男子生徒▽同、10代男子生徒▽龍ケ崎市の10代男子生徒▽阿見町の10代男子生徒▽つくばみらい市の10代男子生徒▽つくば市の10代男子生徒▽同、10代男子生徒▽県外の10代男子生徒。

25人のうち15人は、土浦市の土浦日大高バスケットボール部の教職員1人と生徒14人。

また、県は14日までに新たに28人が退院・退所するなどしたと発表した。回復者は累計で1654人になった。

■県内感染確認者
2012人(前日比+25人)
うち死者 31人
退院・退所等 1654人
(県発表、14日午後6時現在)

新型コロナウイルス感染 茨城県取手市

水曜日, 12月 9th, 2020

茨城県内における新型コロナウイルス感染症例発生状況

判明日       年代  性別    職業   発症日     現在の症状

12月8日  新規  10代   男性   学生       12月7日   軽症
12月8日  新規  50代   女性   会社員   12月3日   軽症
12月7日  新規  30代   女性   無職       12月3日   軽症

新型コロナウイルス感染 茨城県取手市

金曜日, 12月 4th, 2020

茨城県内における新型コロナウイルス感染症例発生状況

判明日       年代  性別    職業   発症日     現在の症状

12月3日 濃厚  60代 男性  会社員  11月28日  軽症

1204_jokyo

坂東市 知的障害者厚生施設 暁厚生園 の発生状況

12-4

歩崎公園

日曜日, 11月 22nd, 2020

IMG_3062

IMG_3063

IMG_3065

IMG_3079

IMG_3092

IMG_3097

IMG_3098

IMG_3099

大宝八幡宮 風鈴まつり

土曜日, 8月 8th, 2020

S__15605889

1

S__15605843

S__15605847

S__15605849

S__15605854

S__15605879

20200808_223243


 

涼を求めて
下妻の大宝八幡宮 風鈴の音、清らかに 1000の短冊に市民ら願い「コロナ終息を」
毎日新聞2020年8月12日

境内に風がそよぐと風鈴が揺れ、涼しげな音が響く。下妻市大宝の大宝八幡宮で「風鈴まつり~千古(せんこ)の社(やしろ)に涼を求めて~」と銘打った行事が初めて開かれている。参道の約1000個の風鈴には、市民が願いを込めた短冊がついている。

新型コロナウイルスの影響で、同市による今年の文化祭は中止となった。児童生徒たちの作品展示の機会がなくなり、宮司の山内雄佑さん(42)は「代わりに発表の場を」と考えた。ガラスの風鈴に好きな絵を描き、短冊をつけた「作品」を市民から集めて展示した。

主な展示場所は長さ12メートル、幅3メートル。山内さんらがテント2張りの骨組みをつなげ、頭上には日よけのすだれを取り付けた。山内さんは「鈴の清らかな音色は邪気を払う。身も心も清らかになって悪いものが寄りつかないようになれば」と話す。

短冊には「ころなになりませんように」といった願いごとが書かれていた=茨城県下妻市大宝の大宝八幡宮で
短冊はさまざまだが、「疫病退散」「コロナが終息しますように」と感染終息への願いが目立つ。「およげるようになりますように」「じがじょうずになれますように」「部活のバスケをがんばって、レギュラーをとるぞ」といった子どもたちの願いもある。

31日まで。土日は午後7時ごろ~同10時ごろライトアップする。社務所では疫病退散に御利益があるとされる妖怪アマビエをデザインした「願い石」を希望者に配っているが、人気で品切れになることも。問い合わせは大宝八幡宮(0296・44・3756)。

感染防止対策宣誓書

金曜日, 8月 7th, 2020

小沼新聞舗も登録しています。

ご来店の際には、登録お願いします。

いばらきアマエビちゃん
本日の茨城県内における新型コロナウイルス感染症例発生状況

つくば、石岡、笠間 夜空を大輪が彩る予定

木曜日, 7月 16th, 2020

全国一斉花火、24日夜 「はじまりの日」の合図 

当初の東京五輪開会式日に合わせ

日本青年会議所が企画

茨城新聞 20200715

東京五輪の開会式が予定されていた24日夜、全国で一斉に花火が打ち上がる。新型コロナウイルスの収束が見通せない中、感染に備えた新しい生活をスタートさせる「合図」にしようと日本青年会議所が企画。人々に広くエールを送る。茨城県内ではつくば、石岡、笠間3市の夜空を大輪が彩る予定だ。

企画は「全国一斉花火プロジェクト『はじまりの花火』」。同日午後8時から約1分半の間、各都道府県で実施される。当初の東京五輪開会式の日を「新しい日本のはじまりの日」と位置付け、ウイルスと共存する社会を迎える合図として花火を打ち上げる。

県内では3市の青年会議所が参加し、それぞれの市内で実施。県内花火業者の協力を得て、4号玉3連発とスターマイン50発を打ち上げる計画だ。感染拡大防止の観点から、観覧者が集まらないように詳細な場所は非公表とした。

同会議所関東地区茨城ブロック協議会の赤塚剛会長は「多くの活動が制限される中、新型コロナと共存しながら新しい生活を送っていかなければならない。その始まりの合図として、花火を打ち上げたい」と話した。

鵜の岬 31年連続日本一

金曜日, 7月 3rd, 2020

令和になっても日本一 茨城の国民宿舎「鵜の岬」 宿泊利用率、31年連続

20200702 
茨城県日立市十王町伊師の国民宿舎「鵜の岬」の昨年度の宿泊利用率が全国69カ所の公営国民宿舎の中で1位となった。国民宿舎協会が1日、発表した。鵜の岬の全国1位は1989年度から31年連続。平成の時代を通した日本一の座を令和に入っても維持した。

昨年度終盤から本年度にかけて新型コロナウイルスの打撃を受け、いったん沈んだ宿泊客は6月以降、回復基調にある。ただ、海水浴場の開設取りやめもあり、例年なら予約が埋まる7、8月でも平日にまだ客室に余裕があるという。

全国1位について同宿舎は「旬の食材を生かした料理とゆったりできる展望風呂、おもてなしの実践などが評価された」と分析している。

宿泊利用率は全室の定員に対する充足割合を示し、鵜の岬は82.9%だった。2位はサンロード吉備路(岡山県)の66.4%、3位はいわき荘(青森県)の59.0%。

同宿舎によると、ここ10年ほどの宿泊客は、夫婦2人でのんびり過ごすケースが多く、宿泊人数の関係で利用率はやや低下傾向にあるが、部屋自体の稼働率は高いという。

新型コロナの影響は2月上旬に出始め、宴会キャンセルが相次いだ。4月18日から1カ月の休館があり、3〜5月は空き室が目立った。6月に入って客足は戻り、部屋は9割近く埋まった。県外からの予約も入り始めている。

同宿舎営業課の赤津義和課長は「(近接する)伊師浜海水浴場の開設取りやめの影響はあるが、今ならホタルが見られる。ぜひ泊まってゆったりしてほしい」と話している。

《いばらき紀行》利根町 古道、兵の息吹

日曜日, 6月 14th, 2020

茨城新聞 20200614

《いばらき紀行》利根町 古道、兵の息吹

地元のボランティアグループなどが整備の手を入れる鎌倉街道。落ち葉に覆われた土道沿いには巨樹や石造りの社もある=利根町奥山地元のボランティアグループなどが整備の手を入れる鎌倉街道。落ち葉に覆われた土道沿いには巨樹や石造りの社もある=利根町奥山
利根町北部の新興住宅地近くの里山に、鎌倉時代の古道数百メートルがひっそりと残る。武士たちが幕府にはせ参じ、物資の輸送路でもあった幹線道路、鎌倉街道とされる。約20年前までは荒れていたが、その後、整備が始まり、今は地元のボランティアグループが中心となって、手入れをする。街道には石造りの八幡神社や道しるべもあり、兵(つわもの)の息吹が聞こえるかのよう。里山の地主の一人で同町押戸、川村典男さん(70)は「後世に残すべき歴史的な史跡」。自身も整備に加わり、街道再興に汗を流す。

オンラインメロン狩り

日曜日, 6月 7th, 2020

茨城新聞

新型コロナウイルス感染拡大の影響が続く中、鉾田市のビニールハウス内で7日、インターネットを通じて収穫を疑似体験できる「オンラインメロン狩り」が開かれた。県内外から10組の家族が参加し、ライブ配信される農家の解説を聞きながら、お目当てのメロンを選んだ。  同市徳宿のJAほこたメロン部会の市村知一(ともかつ)さん(44)が栽培方法や収穫時期の見極め方などを説明した。市村さんは「葉が枯れてカリカリになったものを選ぶといい」と紹介。参加家族は、ビデオ会議アプリ「Zoom(ズーム)」を通じて流れる映像と解説を参考に、県オリジナル品種「イバラキング」2玉を選んだ。  オンラインメロン狩りは、外出自粛が続き団体客の予約キャンセルが増え、販売イベントが開けない中で、県が生産者と消費者をつなぐ機会をつくろうと企画した。全国初の試みだという。選んだメロンは数日後に配送される。  神戸市から参加した小学4年、平田芽唯さん(9)は「農家さんに質問して(メロンについて)たくさん知ることができた。また参加したい」と満足そう。父親の敏也さん(41)は「次は(畑に)行って触ってみたくなった」と笑顔で語った。