昨年は、寒さで用意したプロジェクターが動かなかった。
今年は、動きますように・・・
(笑)でも今夜は妙に暖かいじゃない!

藤代イルミネーション・・・最終日
昨年は、寒さで用意したプロジェクターが動かなかった。
今年は、動きますように・・・
(笑)でも今夜は妙に暖かいじゃない!

藤代イルミネーション・・・最終日
茨城新聞 20180224
18年度予算案 取手市、公共施設整備に重点 一般会計380億3000万円
取手市は23日、2018年度の当初予算案を発表した。一般会計は、老朽化が進む公共施設の整備・改修費用約23億円を計上したことなどから、前年度比6・8%増の380億3千万円で過去最大の規模となった。
毎日新聞 20180224
18市町村予算
取手・一般会計過去最大380億円
一般会計380億3000万円(前年度比6・8%増)で過去最大。全会計総額633億2451万円(同2・2%増)。主な事業は、旧取手第一中跡地の「井野なないろ保育所・地域子育て支援センター」新築(8億8357万円)▽市民会館の大規模改修(9億6940万円)▽戸頭中学校大規模改修(4億5000万円)--など。









毎日新聞 20180225
第29回読書感想画中央コンクール
文部科学大臣賞 野川佳鈴(のがわかりん)「小里青春を駆ける」
災難の激しさ曲線で
女性の小里は駅子になれないという偏見差別や、小里の周囲で起こるさまざまな災難などを激しい炎や揺れる草の曲線で表すよう工夫しました。また、小里を支える若見や、落とした鈴や帳面、遣渤海使の船を波や草の間に隠すように描きました。
私は、この絵を鈴の音と共に一生懸命駆け抜ける小里のことや若見のことを思い描きながら描きました。
(茨城県取手市立取手第二中2年)「駅鈴(はゆまのすず)」(くもん出版)
ニセ電話詐欺防止
東日本銀行支店の女性職員に感謝状 取手署
毎日新聞2018年2月22日
取手署は20日、ニセ電話詐欺の被害を防いだとして東日本銀行取手支店(取手市)と同支店職員の横塚和代さん(55)に感謝状を贈った。
同署と支店によると、14日正午ごろ、支店を訪れた女性(81)が現金300万円を引き出そうとしたため、窓口で対応した横塚さんが詐欺事件と疑って、女性を説得。上司が同署に通報した。
女性は当初、「会社の書類や財布などを盗まれた息子に300万円を渡す。昨日息子に会ったから間違いない」と、なかなか説得に応じなかったが、横塚さんらが説得を続けるうちに署員が駆けつけ、被害を未然に防いだ。
横塚さんは「一声掛けることが大事。顧客の財産を守ることができて良かった」と話していた。小松崎邦二署長は「粘り強い対応で詐欺被害を防いだ」とたたえた。
本日より1週間
ゆめあかり3.11メッセージを取手市藤代庁舎ロビーに展示いたします。
南相馬市よりいただいたメッセージ








ユーバ市よりいただいたメッセージ

世界各国より届いたメッセージ


ゆめあかり3.11メッセージボードを用意しました。
( ..)φメモメモご自由にできます。
3月10日にご披露予定ですm(__)m

月・木・SAY 職員のささやき でも、紹介れました。



当時の指揮者さん(笑)


茨城県取手市藤代庁舎に展示中です^ ^*
バリアフリー
ベビーカー散歩もバッチリ!

竹取物語第2章 門出 紀貫之の心を旅する













みんなのひろば 鉄道模型が走る雛飾り



昭和5年~6年の建物


江戸時代末期の建物












常陸國總社宮 ひたちのくにそうしゃぐう

茨城新聞 20180218
