手作りおもちゃ

5月 13th, 2017

民児協主催 夏のお楽しみ会の準備が進んでいます。

子どもたちが、楽しんでくれるおもちゃって?

大人も楽しむことが大切ですね。

IMG_3672

IMG_3673

焼き菓子屋ラ・フイユ販売会

5月 13th, 2017

010ギャラリー&スタジオに焼き菓子を提供している

つくばみらい市のお菓子教室 「焼き菓子屋ラ・フイユ」の

焼き菓子販売会がありました。

IMG_3671

IMG_3664

IMG_3665

IMG_3667

IMG_3668

IMG_3669

IMG_3670

IMG_3675

 

6月1日に普通はがきなどの料金hが値上げ

5月 12th, 2017

IMG_3655

気分が良くて(笑)

52円切手使っちゃおうっと!

絵葉書書いたよ。

IMG_3661

ハーブフローの会情報

5月 11th, 2017

ハーブ 楽しもう 観察や花摘み、講演も 14日、取手

毎日新聞2017年5月11日

取手市藤代の小貝川沿いに広がる花畑「ハーブフロー」と藤代公民館で14日午前10時から、観察や花摘みを楽しむつどいが開かれる。50回目を迎えるのを記念し、専門家の講演や演奏会も企画している。

午前中は同公民館で日本植物友の会の的場伸一理事(元水海道一高校長)が講演するほか、チェリストの柳沢康司さんとピアニストの竹内恵さんが演奏を披露する。

午後は野外活動で、カモミール、ボリジ、ネモフィラなど8種が育つハーブフロー(長さ約350メートル)を散策し、花摘みを楽しむ。

つどいは1994年から基本的に春と秋の2回開催し、秋は種をまき、春は散策や花摘みをしてきた。

参加費は弁当、資料代を含めて500円。申し込みは11日までに主催する「ハーブフローの会」の結城直子会長(0297・83・3862)へ

茨城国体までのカウントボード制作

5月 11th, 2017

茨城新聞 20170511

20170511-i

野馬追かわらけ

5月 10th, 2017

DSC06163

野馬追かわらけ

武士の時代に宴席などで用いられた酒を飲むための土器のことで、

一度限りの使い捨ての簡素な器だった。

相馬野馬追出陣の時、これで酒を飲み、叩き割って出て行くようです。

 

南相馬市へ

5月 9th, 2017

ゆめあかり3.11

昨年からメッセージをいただいています南相馬市内の児童さんたちに

ポストカードを届けたいと願っていました。

関係各所のご協力により

夢が現実となりました。

 

南相馬市役所

市長さん・教育長さんとお話しすることができ

次回ゆめあかり3.11への想いを伝えられました。

2017-05-09 12.59.15

原町第2小学校

御礼にゆめあかり3.11のDVDをお渡ししました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

職員さんが、市内を案内してくださいました。

2017-05-09 15.21.59

フレコンバックの山

2017-05-09 15.47.05

DSC06148

DSC06162

南相馬市より浪江町へ 🚙移動

風景が変わりました。

2017-05-09 16.05.26

2017-05-09 16.05.40

2017-05-09 16.06.23

心に残る1日となりました。

本州で一番遅く咲く🌸

5月 8th, 2017

DSC06068

DSC06090

DSC06094

DSC06106

DSC06121

DSC06128

アイスクリーム信号機

5月 7th, 2017

2017-05-05 21.35.28

みなかみ🌸

5月 7th, 2017

みなかみ藤原桜の里祭り2017