ほどほどの食事、飢え救う

9月 14th, 2019

毎小ニュース 科学 ほどほどの食事、飢え救う 立命館大など分析

毎日小学生新聞2019年9月14日

世界せかいの飢うえをなくすためには、食料しょくりょうを増ふやすのではなく、ほどほどの食事しょくじが有効ゆうこうだ――。立命館大学りつめいかんだいがくなどの研究けんきゅうチームが10日とおか、こんな分析ぶんせき結果けっかをイギリスの科学かがく誌しに発表はっぴょうしました。

世界せかいで今いま、8億おく2000万まん人にん以上いじょうが飢うえているとされています。研究けんきゅうチームは、人口じんこうの増加ぞうかや経済けいざいの成長せいちょうによって、2030年ねん時点じてんで必要ひつようになる農作物のうさくぶつは10年ねんに比くらべ18億おくトン、農地のうちは4800万まんヘクタールそれぞれ増ふえると予測よそくしました。飢うえをなくすため、みんなに等ひとしく食たべ物ものを配くばろうとすると、食料しょくりょうを2割わり増ふやす必要ひつようがあります。

これに対たいし、食たべ過すぎや食品しょくひん廃棄はいき物ぶつを減へらすなどの対策たいさくに取とり組くむと、生産せいさんすべき食料しょくりょうは予測よそく値ちより9%減へりました。必要ひつような農地のうちも8%ほど減へり、農地のうちを造つくるために森林伐採しんりんばっさいなどをせずに済すむ地域ちいきが増ふえるそうです。


小学生新聞から

大切なことを学んでいます^ ^*

武術太極拳 茨城国体茨城県代表佐藤さん

9月 14th, 2019

茨城新聞 20190914

20190914-i

中秋の名月

9月 13th, 2019

IMG_6818

今夜は曇り☁

明日は☀

明後日は、☂・・・

お使いセット

9月 12th, 2019

IMG_6808

取手市障害者福祉センターつつじ園

9月 11th, 2019

IMG_6794

取手市障害者福祉センターつつじ園

ご利用者さんは、現在58名です。

就労継続B型訓練では、桑の実ジャムやしんぶんまき缶、さおり織り製品などを作り販売をしています。

どなたでも購入できますm(__)m

取手市戸頭1299-1

電話番号 0297-78-3211

社会福祉協議会Facebookをご覧下さい。

IMG_6796

小学生新聞

9月 10th, 2019

IMG_6790

曇時々雨

曇一時雨

記号の見方は難しい。

台風15号 休刊日で本当によかった。

9月 9th, 2019

IMG_6765

深夜3時

椅子で仮眠中のこと

顔にポツンポツンと水滴が!

雨が吹きかけて、こんなところから雨漏り。

心配で、他を確認してみたら

案の定 あちこち雨漏り。

これじゃ、雨漏りも仕方ないか。

IMG_6767

 

家の片づけを済ませ母の住む利根町に行ってみた。

朝から停電、開通の予定なしと防災無線やらMailやら。

IMG_6778

今夜の対策を練りながら、掃き掃除。

廃校のトタン屋根が飛んできた。

IMG_6779

木が折れて用水路わきの道路に倒れた。

昭和8年生まれの母が、のこぎり持ってキコキコしたそうです。

すると、見かねた道路会社の方が、「明日引き上げてやるよ。」

親切に感謝しかない。
IMG_6784

IMG_6781

アンテナは、地元業者に修理依頼済み。

IMG_6777

帰り道

帰り道信号が消えている道を横断するときに、

優先道路の車量が多くて、

「渡れない!いつか渡れる!!いつなんだ!!!」

無くなってはじめてわかることって

沢山ありますね。

さもない、幸せを大切にしていきます。

IMG_6786

明日は、お天気になりそう。

IMG_6787

IMG_6788

たぶん、明日は筋肉痛(笑)

嵐の前の静けさ

9月 8th, 2019

IMG_6761

IMG_6763

取手市民会館公式LINEスタート

9月 7th, 2019

取手市民会館公式LINEアカウントはじめました!
下記アカウントで友だち追加してください。
@271kajkh

登録すると、パンダカフェ コーヒー1杯無料です。

最新の公演チケット情報、LINEお友だち限定お得な情報やプレゼントなどお得な情報をお送りします。

友だち追加で、パンダカフェコーヒー1杯無料クーポン差し上げます。

※友だち追加方法
LINEアプリを開いて、①ホームをクリック②友だち追加をクリック③検索をクリック
④@271kajkhと入力すると取手市民会館が表示されます。

お問合せ
公益財団法人取手市文化事業団
0297-73-3251

不思議な☁

9月 7th, 2019

IMG_6707

朝5:30頃

台風の前の穏やかな景色