学校以外の心の居場所を

7月 23rd, 2015

常陽新聞 20150723

 転勤で取手に引っ越して15年。不安な核家族子育てを地域の人が助けてくださった恩返しにと始めたガールスカウト茨城県第19団のリーダー(ガールスカウトの指導者)も今年で7年目となりました。

 ガールスカウト活動はキャンプの野外活動だけではありません。募金活動、地域の美化運動の社会奉仕、市の行事への参加、県内の他の団との交流、さまざまな課題への取り組みと多岐にわたる社会教育の場です。

 年長から大学生、そしてリーダーは20代から60代まで。世代や立場を超えた家族以外や学校以外の結びつき。その中でスカウトは多くの人と関わり、たくさんのことを体験することで、自分の引き出しをどんどん増やしていきます。

 一人一人のスカウトとの心に真剣に寄り添い、スカウトの個性に応じた支援をしていくことで、私と関わったスカウトが自分に自信をもって自ら行動できるようになってほしい。これはガールスカウトリーダーとしての私のポリシーです。

 秋はメーンイベントの団キャンプ。スカウトにいい思い出を残せるような企画を考えるのが私の楽しみです。(取手市、会社員)

日本一簡単に家で焼けるちぎりパンレシピ

7月 23rd, 2015

DSC02779

DSC02780

DSC02781

常陽新聞 20150723

 取手市内で完全予約制のカフェを開くBacke(ベッカ)晶子さんが今春出版した『日本一簡単に家で焼けるちぎりパンレシピ』が大手通販サイトで売れ筋上位にランク入りするなど好評だ。手できれいにちぎれる「ちぎりパン」を自宅で簡単に作る独自の方法を写真や挿絵で分かりやすく解説している。

 Backeさんは自ら主宰する教室を「日本一適当なパン教室」と自称するだけに同書でも気軽さに力点を置いた。材料にはあまりこだわらず、発酵も室温で行う。生地は静かに押すように扱うので、こねるのが苦手という人でも大丈夫。ご飯を炊くような感覚でちぎりパンを焼いてほしいという。おもてなしの一品としても活躍しそうだ。

 大型本39ページ。宝島社刊で税別1680円。ターンテーブル式のオーブンでも使えるスチール製エンゼルパン型が付いている。

9工場のご当地ビール

7月 22nd, 2015

試飲が楽しみです~~~

DSC02770

DSC02771

DSC02772

DSC02773

暑ぅございました。

7月 22nd, 2015

「ご苦労様」
「✿❀ぁりが(。◕ˇ∀ˇ◕人とう❀✿」
「今日はボランティアが2人だね」
ご利用者様達のふれあいタイムでした。
シーツ交換のお手伝いにお邪魔いたしました。

DSC_0940

快晴の空 涼しげなミスト

7月 22nd, 2015

DSC_0941

白山地区 夏のお楽しみ会 

7月 21st, 2015

白山公民館で行われた「白山地区 夏のお楽しみ会」
民児協と地域の人たちの交流を目的として開催され15年になります。
この日の為に、数ヶ月準備を重ねてきました。

地域の皆さんの笑顔が素敵です。
今年度で白山西小学校の名前が無くなります。
校歌を感無量の気持ちで聴き入りました・・・

DSC02745
DSC_0935

DSC02752

立っている児童が、白山西小学校の児童たちです。

DSC02748

「ゃカーんリング」デコヤカンがカーリング
得点圏で静止させたら「祝」のご褒美をいただきます。

DSC_0938

DSC02760

スポンジ野球

DSC02766

弓矢
新聞紙で作った弓と屋が人気でした。

DSC02758

今年が最後?のゲームかしら?と話っていた缶つみは
かなり盛り上がっていました。
最高9個

DSC02761

ボールゲームの玉広い担当の^ ^*
1時間以上の継続玉広い。
筋肉痛になりそう。

DSC02762

ビュンビュンゴマも行っていました。

さてさて、お待ちかねの【ビンゴゲーム】
景品一番人気は「かぶとむし」
会員のて作りです。

「竜鉄コロッケ☆フリーきっぷ」を発売

7月 20th, 2015

雑記帳 関東鉄道(本社・茨城県土浦市)は、竜ケ崎線(全長4.5キロ)開通115周年を記念して…
毎日新聞 2015年07月20日 

 関東鉄道(本社・茨城県土浦市)は、竜ケ崎線(全長4・5キロ)開通115周年を記念して「竜鉄コロッケ☆フリーきっぷ」を発売した。コロッケ割引券(150円分)付き1日乗り放題で500円。割引券が使える店舗地図も付く。

 沿線の龍ケ崎市はコロッケを「ご当地グルメ」として売り出し中で、昨年はヤフージャパン「ご当地メシ決定戦」で日本一に。この勢いにあやかろうと同社が「コロッケクラブ龍ケ崎」(加盟18店)と連携した。

 「気動車に乗って日本一の味を食べ比べに来ていただきたい」と同クラブの飯島進会長(44)。暑い夏に、熱々のコロッケで町おこしを狙う。

白井にある鰻屋さん「鰻元」

7月 19th, 2015

一足早く
母と鰻を食べに出かけました。
ちょっと縁があるこの鰻屋さんにお邪魔したのは2度目です。
焼き鳥も美味しいのですが、季節柄鰻一色。
特上と菊を比べてみました・・・
重さの違いらしいです。

DSC_0928

DSC_0929

DSC_0930

DSC_0931

DSC_0932

DSC_0933

DSC_0934 - コピー

光輝高齢者として輝いて余生を過ごしたい

7月 19th, 2015

女の気持ち:光輝高齢者 毎日新聞 2015年07月19日 

 家事、孫の世話、社交ダンス競技会、書道……と元気いっぱいだった私が脳出血で倒れて2年半。

 意識もうろうとしておむつをされ、口元もへの字に曲がり、点滴をされてベッドに横たわった。

 三途(さんず)の川を渡りかけて終日天井を見ていた入院当時は、私の人生もこれでおしまいか……と落ち込んだ。

 でも家族、医師、友人たちに励まされ、今ではヨチヨチではあるが家事もなんとかできるようになり、主人の引率でなら外出もできるようになった。

 神様は上から見ていてくださったようだ。

 もう一度、孫たちにお料理を作りたい、ピアノが弾きたい、書道もやりたい、英会話も習いたいと、やりたいことだらけの私は、ひたすらリハビリをがんばっている。

 がんばることは良いことだと信じていた私は、この病を得て心にゆとりを持つことの大切さを学んだ。

 主人も優しくなり、友人の本当の愛が分かった。

 犬や猫は嫌いだったのに、毎日お散歩に行く犬と目が合うと抱きしめたくなる私。

 草花にも心を感じるようになったのは、病気になって良かったことだ。

 あとどれだけ生かさせていただくか、分からないが、すべての人、物に感謝したい。

 当たり前の生活のありがたさに感謝を忘れずに、後期高齢者ならず、光輝高齢者として輝いて余生を過ごしたい。

取手市立小文間公民館アスベスト安全確認

7月 18th, 2015

ニュースBOX:アスベスト、基準値以下 毎日新聞 2015年07月18日 

 取手市立小文間公民館の天井裏から有害なアスベスト(石綿)が見つかった問題で、市教委は17日、館内の空気中の測定値が、大気汚染防止法の基準値を大幅に下回ったと発表した。市教委は「安全が確認された」として18日から同館の利用を再開する。アスベストを含む吹き付け耐火材は予定通り除去する。