
さっぱりといただけました

心に残った言葉
野焼きをしている方へのインタビュー
草原は人の心を癒す名医ですよ
薮が増えたらヤブ医者です
座布団一枚

制作 チャットGPT ハマっちゃったぁ
小さなお芋さんを切ってみたら
紫芋〜
スープにしたよ
アントシアニンにはポリフェノールがいっぱいだね


ちょっとおやつ
自分時間でホッとしたい時 甘いものが欲しくなる時あるよね
くちどけいちご あま〜い
チョコバージョンも美味しいかな

友人にいただいた柿が柔らかくなったので
柿スムージーにした あま〜い


モバイルSuicaで混乱
JRE IDを取得したい
モバイルSuicaに取り込んだはずのSuicaを確認したら
番号が違うものばかり
変だなぁ
駅で確認してもらうことにした
Suica2枚はスマホに取り込まれているという
なんと、取り込んだ時点で番号が変わっているそうだ
基本的なことだったのでしょうけれど
今更ながら「そうだったのか」
取り込まれたスイカは?
尋ねてみると
「0円です」
「Suicaカード発行時の預り金(デポジット)500円の戻りはありますか?」
「ない」
AIに尋ねてみたら
suicaカード 返却 と500円のデポジットの返金は、
**Suicaエリア内のJR東日本の駅のみどりの窓口**で行えます。
返金には、チャージ残高から220円の手数料が引かれる場合がありますが、
デポジットの500円は加算されて返金されます。
とある
どっちが正しいの?
みどりの窓口がない駅では、指定席券売機「紫色」で手続きができるらしい
Suicaを作った時は
「使わなくなったら500円返金します」
それだけ言われたような気がする
さらに「名入り」の場合は本人じゃないと手続きできないと言われる
「亡くなったのです」
「死亡診断書を持参ください」
後日みどりの窓口へ
Suica2枚はスマホに取り込まれているらしく「捨ててください」
母のSuica処理をしてもらった
ところが問題発生
死亡診断書と記名が違った
当時機械で記名したので打ち間違えだったと思う
職員さんに事情をお話しすると
母の生年月日の確認で処理できた
500円は返金してもらえたけど
Suicaの残金は戻ってこなかった
*記名式のSuicaは本人でないと、デポジットの返金はできない
*入金されているSuica解約時は220円の手数料がかかる
PASMOも名入りにしちゃったってことは、手続き大変だろうな
名前の「happyrecipe」の証明ってどうするの?
Suicaカードの整理方法については頭に入った
JRE IDを取得
えきねっとやSuicaのIDはJRE IDに統一しなければならない
設定に悩みながら数日かかって設定できた
JRE ID取得後Jam id (JR 東日本提供サービス)登録し
Tabi-CONNECTにログイン
JR東日本管轄??のお得乗車券をゲット
使い方によっては半額程度です
ときわ路パスの場合
取手から大子まで片道2,310円ですから
乗り放題2,330円はお得でしょ

紙乗車券もあるそうですが
JRE ポイントを貯めるにはデジタル版がお得です
注意 一旦2,330円をモバイルSuica購入し乗車した分も引き落とされるが
次の月モバイルSuicaに乗車分が加算されるそうです
ややこしいね
ポイ活設定も大変です


今年の紅葉
枝先の紅葉が「火傷」したみたいに
チリチリだわぁ