プレゼントは楽しいひとときを・・・
8月 7th, 2011日本酒ガーデンと竹宵 in 田中酒造
8月 6th, 2011夏の宵 酒は良い酔い、君萬代 ~日本酒ガーデン~
取手市 田中酒造sんで『日本酒ガーデン』が行われました
水風船投げ大会・線香花火耐久レース・お化け屋敷・・・
竹宵の灯りに包まれてまったりとした一時を過ごしました
手打ちそばや日本酒ハイボールも人気でした
岩沢酒店さんのおつまみもgood!
日本酒ガーデンは、8月20日にもここで行われます
20日はとりで利根川灯ろう流し同時開催星あかりです
歩ける距離で3カ所の灯りをたのしめます
是非 お出かけください
水に浮かべたローソクたち ん?LED??
線香花火選手権
常陸蕎麦の会 手打ちそば1杯500円
蕎麦打ちが趣味の方々ですって
我孫子から参加の竹宵
廃油を色づけ・香りづけし固めてから面棒を芯としオイルを掛け灯します
8月末 我孫子の祭りで3000個の竹灯りが揺れます ・・・我孫子竹宵・・・
素敵ですねー
守谷第一病院モバイルサイト開設で便利に!
8月 5th, 2011守谷第一病院がモバイルサイト開設
http://www.moriya.daiichi.or.jp/index.html
情新着報 外来当番表 休診情報 求人情報 アクセス にリンクされます
新着情報に、「3月25日 もの忘れ外来開始のお知らせ」を発見
担当医師の休診情報などは、特に役立ちます
龍ヶ崎市にある皮膚科形成外科松本クリニックでは
自動電話受付&順番案内システムを導入し、
自宅や携帯電話から、0297-60-0012にコールすると、かんたんに受付予約ができます
診察番号から自分の診察時間を予想でき空き時間の有効利用ができます
時代とともに生活様式が変わってきました
旅のニーズは「何処に行きたいか」から「何処で何をするか」に変化してきました
地域資源をいかしたおもてなし
また行ってみたいと言ってもらえるまちづくりについて考えることがあります
凸版印刷では、電子チラシが閲覧できる『シュフー』が、チラシの自動配信する機能が加わります
利用者住まいの情報を事前登録することによって凸版印刷がチラシの発行店に情報提供できる
発行店は、1枚閲覧ごとに凸版印刷に10円支払う仕組み
時代とともにニーズも移り変わっていきます
アナログのよさも伝えていきたいものです^ ^*
最近雲観察に嵌っています
訂正 高齢化率25%の取手市
8月 4th, 2011茨城県厚生連病院では組合員の皆様への入院室料サービスを行っています
ただし、該当するのは、組合員証提出日よりとのこと
私たち気づくのが遅かったぁ
病院駐車場から見えたあかり
『!』に見えませんか?
母は一人暮らしでもさほど遠くない場所に娘が住んでいるから不安も少ないけれど
高齢化率約25%の取手市 一人暮らしはその10%程度
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/hoken/kofuku/stats/statmun.pdf
寂しい心で、不調な身体とお付き合いしている人が沢山いるのでしょうね
震災後の家の補修中だったこともあり
身体のこと家のこと庭の草花のこと畑のこと心配は尽きなかったことでしょう
留守中の家は、向こう三軒両隣と親類の団結で守られました(笑)
初めての点滴に戸惑い動揺していましたが
皆さんに見舞っていただき、不安や寂しさが和らいだ母は幸せです
今日だけは、お粥を食べ消化系内臓を休めていました
本日も圧力鍋大活躍でした
世界一忙しい建築家 隈研吾さん
8月 4th, 2011マルシェに泊まる?!
視点も外観の壁に茅葺き使用の建造物も 素晴らしい!!!
高知の山奥梼原ってどんなところあろう
日本一忙しい建築家『隈 研吾さん』の作品を多数送り出した梼原
木橋ミュージアムも素晴らしい
隈研吾さん は、日本の原風景である棚田を見て建設物志向が変わったと言う
現在長岡に『まちの中土間』建設中です
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/shisei/tayori/h20/t2002/02-05.htm
どのようにしたら、こんなに素晴らしい建物ができるのかしら?
トロワ フレーシュ のフルーツmixデニッシュ
8月 4th, 2011美味しそう
休業日が変わりました
毎週月曜日と第1第3火曜日お休みさせていただきます
無料コーヒーコーナーもコミュニケーションの場として沢山利用されています
取手市では使用済み小型家電を回収しています
8月 4th, 2011出張花屋 jyagreen in さくら坂VIVACE
8月 3rd, 2011以前《ジャグリーンjyagreen》をHappyRecipeで紹介しました
ご覧になった方が、ジャグリーンjyagreenを訪れたとか
センスのいい珍しい花がある花屋さんですよね
8月3日は
『出張花屋 ジャグリーンjyagreen in さくら坂VIVACE』
さくら坂VIVACEは、予約のとれないrestaurantのような賑わいです
結城にある大好きな《café la famille》で月1回行われる出張花屋さんと もうひとつ
スマップの『世界にひとつだけの花』を思い出しました
好きなことを仕事しているひとって 素敵だわぁ^ ^*
平和の火リレー 取手市役所到着
8月 2nd, 2011反核平和の火リレー、県庁スタート 脱原発訴えも ~茨城新聞20110722~
“平和の火”をともしたトーチをつないで県内約800キロを巡る「県反核平和の火リレー」が22日、水戸市の県庁をスタートし、初日の目的地・大子町に向けて出発した。8月4日、水戸市役所にゴールする予定。
主催した県平和友好祭実行委員会の宮河豊委員長は出発式で福島第1原発事故に触れて「脱原発による自然エネルギーへの転換を訴える」とあいさつ。非核・平和行政の推進や脱原発などを求める橋本知事宛ての要請書を野口通県知事公室長に手渡した。
リレーは「語りつごう、走り続けようヒロシマ・ナガサキ・オキナワの心を」をスローガンに実施され今回25回目。自治労や企業労組の組合員ほか、市民ら延べ約1千人が走り、全市町村で各首長に要請書を手渡す。
平和の火は、守谷→つくばへと向いました
国際宇宙ステーション古川飛行士からのメッセージ
8月 2nd, 2011国際宇宙ステーション古川飛行士からのメッセージ
「その日自分にできることを1日1日積み重ねていけば
きっと明日は今日より良い日になると思う
一緒にがんばろう」
































