Toride Mainichi105号発行

11月 14th, 2010

取手グルメ  ~Toride Mainichi105号より~

11月6・7日に緑地公園で行われた『とりで産業まつり とりで美味いもん選手権』の

優勝は、『居酒屋がってん』のチーズハンペンでした。

同時開催の商工会青年部対決鶏DEカツvs守谷将門がぶりメンチは、

取手市鶏DEカツが勝利しました。

チーズハンペンは、

居酒屋がってん(取手市戸頭6‐12-17 火曜定休 午後5時から営業℡78-6058)

の定番メニュー。

切り込みを入れたハンペンに、鶏肉とチーズを挟みフライにしタルタルソースをかけた一品。

ただ今、限定200食分を特別価格480円で提供中!

がってん

がってん (5)

がってん (2)

がってん (3)

がってん (4)

Toride Mainichiは小沼新聞舗HPでご覧ください

多分明日は筋肉痛

11月 13th, 2010

天気予報によれば

コートなしで過ごせる最後の日だとか

「やるっきゃない」

「寒い時に大掃除をするのはいやなので暖かいうちに掃除したい」

友人の言葉を思い出し、「とにかく窓掃除」

午後から何枚できるかなぁ

同時進行カーテン洗濯・・・後

ん?ギョェ 限界を超えたカーテンだぁ(爆)

破けたカーテン

主婦仕事・・・終わりなき旅(笑)

ウオーク日本1800取手市大会

11月 13th, 2010

取手市制施行40周年記念ウオーク日本1800大会(取手市)

美しい取手の自然と歴史を再発見するみちを楽しんで歩こう

開催日時:平成22年11月13日(土)
集合場所・時間:取手緑地運動公園 午前8時30分
開会式:9時
コース:[ゆっくりコース]<7㎞>団体歩行
     緑地運動公園→惣代八幡神社→白山神社→能禅寺→グリーンスポーツセンター
     →関東鉄道「稲戸井駅」(ゴール)
     [エンジョイコース]<14㎞>団体歩行
     「稲戸井駅」から→高源寺→高井城址公園→さくら荘→岡堰→福祉交流センター
     (ゴール市役所隣接・最寄り駅は関鉄寺原駅)
参加費:取手市民・JWA加盟団体会員300円、中学生以下無料
参加申込:参加者全員の郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、希望コースを記入し申し込んでください
申込先:二ノ倉 TEL・FAX 0297-73-6401 取手市歩こう会報
後援:茨城県、取手市
主催:茨城県ウオーキング協会

こんな内容で取手歩こう会が募集しました

 

利根川の土手が賑やかー ふれあい道路を横断する人たちもいっぱい

3グループがウオーキング

ウオーク日本1800取手市大会

ゴルフ場も紅葉してるね

ウオーク日本1800取手市大会

茨城県ウオーキング協会のホームページ

芋料理

11月 12th, 2010

沢山のサツマイモをいただいた

美味しい食べ方はないものか?

はなまる主婦^ ^* こんな食べ方が紹介されていました

はなまるマーケットHPより

サツマイモの焼きそば<材料>(2人分)
 
サツマイモ・・・中1本(200g)

<作り方>

皮をとったサツマイモをスライサーで細めの千切りにする。
1.を流水でよく洗い、10分ほど水にさらす。
2.を軽く水分を切る。
180度の油で3分ほど揚げれば固焼きそばの麺が完成。
※油はねに注意してください。
※一度に大量に揚げると油が噴き出すので、必ず少量ずつ揚げてください。
※固焼きそばと同じように、キノコなどのお好みの餡をかけてお召し上がりください。

サツマイモの焼きそば

甘いパリッパリッ・・・好みがあるようです(笑)

取手駅市民ギャラリー

11月 12th, 2010

取手市内の風景を撮影しているブログNisigaHatibeiにコスモスパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

取手市内美しい風景に出会えそうですね

 

取手駅市民ギャラリー展

取手駅市民ギャラリーは、毎水曜日朝9時から10時頃展示物を入れ替えています

今週は、ボランティアNPO団体社会福祉団体等活動紹介作品展 ~11月16日(火曜)

 自分のできることから社会貢献している人たちの活動・・・素晴らしいです

^ ^*にできること?情報を伝えること?

取手駅市民ギャラリー展示

取手駅市民ギャラリー展示

取手駅市民ギャラリー展示

取手駅市民ギャラリー展示

取手駅市民ギャラリー展示

いばらき系男子ブログ

11月 12th, 2010

今一番楽しみなブログは、『いばらき系男子ブログ』です

県職員が、日代わりで茨城を紹介しています

スタートから5カ月

茨城は努力しなくても人口が増えそこそこ物が売れる・・・県民はそう思っていたが

茨城の魅力度は全国最下位、ブランド力もない

県は危機を感じ1500万円の予算を組んだ

若い人に住み着いてもらいたい

行ってみたい 住んでみたい茨城めざして・・・ですね

 

ブログから紹介

市町村を端的に表す各市町村の「花,木,鳥」からいばらきを知ろう!という企画にしました。

まず 「花」

ちなみに茨城の花はなんでしょう? → → → 正解はバラです。

これを市町村で見ると

第 3 位  ジャン 桜  4市町村

第 2 位  ジャン 菊  6市町村

そして第1位は ジャン ゆり(含むやまゆり,スカシユリ)

意外でしたね。「ゆり」が一番多いんですね。(ちょっと広めに定義してだけどね)

ちなみに潮来市は「あやめ」(わかりますね),つくば市は「ホシザキユキノシタ」(筑波山に自生している可憐な花だそうです。)

つぎに 「木」

ちなみに茨城の木はなんでしょう? → → → 正解は梅です。

これを市町村で見ると

第 3 位 ジャン 松(含む黒松) 8市町村 

第 2 位 ジャン けやき 9市町村

そして第1位は ジャン 桜(含む八重桜,やまざくら) 11市町村

ちなみに城里町はスダジイで町役場にでっかくそびえています。「この木なんの木気になる木」の世界です。でかいですよ。

最後に「鳥」

ちなみに茨城の鳥はなんでしょう? → → → 正解は「ヒバリ」です。

これを市町村で見ると

第 3 位 ジャン カワセミ 3市町村

第 2 位 ジャン ヒバリ 5市町村

そして第 1 位は ジャン ウグイス なんと14市町村

ちなみに日立市はウミウで鵜の岬を持つ日立市ならではの選定です。
最後にスペシャル問題。

県の花・木・鳥と市町村の花・木・鳥が一致した市町村が1カ所だけあります。

さぁ それはどこでしょう?

正解は,「五霞町」です。当たった?

ではまた

食用ほおずきトマティーノ

11月 11th, 2010

食用ほおずきトマティーノ

ぷっくりと膨らんだ和紙のような薄茶色のガクに包まれた果実

食用ほおずきトマティーノ ・・珍しいですね

食用ほおずきトマティーノ

食用ほおずきトマティーノ

サロン・ド・カフェよしだ

11月 11th, 2010

よしだ

珈琲と紅茶の店 サロン・ド・カフェよしだ のアップルパイをいただきました

クリームが大好きな味

一人でワンホール食べてしまう勢いです(笑)

生活クラブ

11月 11th, 2010

友人「ご近所で移動販売をしています よかったら見てみませんか?」

そんなお誘いで、(^^; ) =3 =3 =3

生活クラブ

生活クラブ

生活クラブ

生活クラブ

シロップまで果汁のみかん缶は、酸味がいい感じでした

見本販売の為、お一人様各1商品のみとのこと

会員になってくださいってことのようです

冬の楽しみ^ ^*

11月 10th, 2010

京都から写真が届きました。

何処なのでしょうか?紅葉にはチョット早いようです。

京都

 

点灯式・・・あちらこちらで始まりました。

福島民報新聞に掲載された新宿小田急のイルミネーションです

灯り・・・癒されます(笑)

福島民報101110