鉄道模型、巨大ジオラマ公開へ

11月 10th, 2010

常総の川口雄一さん、土、日曜基本に ~常陽新聞101109~

せっかくの鉄道模型ジオラマ。世間が鉄道ブームにわく中、ただ眠らせておくのはもったいない―。常総市中妻町の会社社長、川口雄一さん(39)は、自宅近くにある会社事務所の空き部屋に、5・5㍍×2・2㍍という巨大な鉄道模型ジオラマを保管している。趣味で集めた「Nゲージ」と呼ばれる規格の車両模型は1000以上。「これほどのジオラマは県内最大級ではないか。鉄道ファンや子どもたちに喜んでもらえたら」と川口さん。誰でも気軽に楽しめるよう、ジオラマは土、日曜を基本に一般公開する考えだ。

いくつもの電車が止まる駅や、高層ビルの立ち並ぶオフィス街、中央には川が流れ、緑の多い場所や工業地帯、商店街まである。小さな人形があちらこちらに置かれ、踏切では親子が信号待ち、建設中の住宅では大工職人が休憩している。さながら「一つの町」といえる、生活感すら漂う見事なジオラマ。レールの上を模型電車が走る。

ジオラマは、鉄道模型を専門とする制作会社によるもの。プロの手作りだ。知人が営む三重県の模型店に飾ってあったが、約3年前に店を閉めることになり、引き取ってくれないかと声が掛かった。幼少のころ、祖母がNゲージを買ってくれたことがきっかけで電車好きになった川口さん。輸送代も含め多額の費用が掛かったが、引き取ることにした。

ジオラマが届くと、小学6年の長男、圭介君(12)と小学4年の長女、美沙さん(10)は大変に喜んだという。川口さん自身、Nゲージへの思いが再燃。車両のほか、町並みを形成するためのミニチュアを集め始めた。ところが、しばらくすると圭介君はサッカーに夢中になり、川口さん自身も仕事で忙しくなるなど、最近は放っておいたまま。定期的にメンテナンスしていたが「このままではもったいない」と考え、公開を決めた。

また、買いそろえたミニチュアの家屋や商店、木、線路などの素材は、巨大ジオラマをもう1セット作れるぐらいになった。だが川口さん1人だけだと制作に必要な時間と労力がない。このため「同じ趣味を持つ人たちがいたら、一緒に作りたい」と、仲間を募集するつもりだ。

「多くの人に楽しんでもらった方が、わたしもうれしい。ぜひ精巧な鉄道模型の世界に触れてほしい」

問い合わせは、川口さん(電話090・3516・9182)まで。

常陽新聞101109

 

^ ^*趣味で、巨木や古木の写真を撮っています

城里町市役所にある スダジイ 

スダジイ(ブナ科シイ属の常緑広葉樹) まん丸でかわいい

土浦空禅寺のイタジイ って日本一の幹回り?

11月 10th, 2010

ふくろういなり&ふくろう巻きを作る為のピッタリサイズの油揚げがないものか?

特別企画サイズらしいのですが、見つかりました

おいなりさん用に煮てお鼻がしっくりとくれば◎◎なのですがね

ふくろういなり&ふくろう巻きサイズ

ご当地フォルムカードの人気↑

ランキング1位は、沖縄ゴーヤちゃんです。

茨城は、帆引き船と納豆をイラストにしています

120円切手を貼って送れます

ご当地葉書

帆引き船

3分間

11月 10th, 2010

3分前

世界糖尿病デー ブルーライトアップ in 東京

2分前

世界糖尿病デー ブルーライトアップ in 東京

1分前

世界糖尿病デー ブルーライトアップ in 東京

9:00

世界糖尿病デー ブルーライトアップ in 東京

穏やかな時間

11月 9th, 2010

心が重くなった時

穏やかな気持ちになることが必要です

たった3分間でも・・・

 

北茨城の紅葉

花園渓谷 花貫渓谷 大子・・・

どんな色にもえるのかしら?

大子の住職 山寺日記を見ていると

ブランド力の低下とか愛着心がない県民性とか言われていますが

「茨城素敵」って思いますよ

 

白川郷 防水訓練が始まりました

現場でみたらどんなに感動するでしょうか^ ^*

夜な夜なアップロード

11月 9th, 2010

クラウドナイン 友人からの写真提供でULしました

蔵をリフォームした素敵なカフェです

クラウドナイン (5)

 

昨夜遅く

「また 断水」「今日十三屋さんにモーター交換お願いしてある」

・・・・・

子どもたち「水」「シャワー」「朝シャン」  トイレ

・・・・・

何とか使えるようになったのは、夕方

お米を研ぎ 洗濯j機を回し お茶碗を洗う

当たり前のように使っている水に・・・ 感謝

築15年パーツ故障が多くなってきました^ ^*

第2回ふくろういなり&ふくろう巻き講習会

11月 8th, 2010

温々亭で行われたふくろういなり&ふくろう巻き講習会パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)  大盛況!

              考案者の雨宮先生

ふくろういなりの作り方

ふくろういなり&ふくろう巻き

ふくろういなり&ふくろう巻き

ふくろういなり&ふくろう巻き

 

 

ふくろう巻きの作り方

材料  塩を振りかけて柔らかくしたニンジン。山ゴボウ、きゅうりと色づけしたすし飯

ふくろういなり&ふくろう巻き

海苔の幅にあわせてラップの上にご飯を乗せ三角形に整える

巻く時は海苔を外しておく

ふくろういなり&ふくろう巻き

「できる方はパーツを一つづつ作らないでいいのよ」

ふくろういなり&ふくろう巻き

目のパーツを同じ要領で作ります

ふくろういなり&ふくろう巻き

「楽しいね~」

ふくろういなり&ふくろう巻き

(‘_’)パーツをあわせます

ふくろういなり&ふくろう巻き

ふくろういなり&ふくろう巻き

最後にくちばしのキュウリを入れて整えます

ふくろういなり&ふくろう巻き

ふくろういなり&ふくろう巻き

丸顔 四角 三角 全て可愛いのだけれど時に、ウルトラマンに似てしまいます(笑)

ふくろういなり&ふくろう巻き

ふくろういなり&ふくろう巻き

 

ふくろういなり&ふくろう巻き

完成 季節行事や子どもたちのパーティーに如何ですか?

くちばしが歪んでいますがご愛嬌ってことで(笑)

ふくろういなり&ふくろう巻き

雨宮先生から

何も入らない巻きずしを小さくカットしておくと軍艦巻きのようになりトッピングを楽しめて

お家の方も座っていられるパーティー飯になりますよ~

茨城エコ事業所

11月 7th, 2010

茨城エコ事業所登録事業者数は、全国でもトップレベル ~常陽新聞101107~

新聞販売店としても登録してみては。。。

取手市内では、光企業さんが登録されています

常陽新聞101107

とりで産業まつり2日目

11月 7th, 2010

^ ^* 本日コロッケ&何でもやる当番でした

取手市商工会女性部の焼きそば販売周辺をパシャッ! Σp[【◎】]ω・´)

PR中の『鳥手羽かくれんぼ』隊

鳥手羽かくれんぼ

とりで産業まつりに出店中の『鳥手羽かくれんぼ』

野の花さんの鳥手羽かくれんぼは、トマト入りのイタリアン風でした

NEC_0155

⇓コロッケを揚げたあとの廃油処理中

フライヤーが古いので、試行錯誤しながら廃油処理をしています

とりで産業まつり

日本シリーズ・・・TVから熱気が伝わっています

中日×ロッテ 取手市内に優勝セールの風はなさそうです

臨時現代美術館 旧布川小学校

11月 7th, 2010

利根の廃校に現代美術   ~常陽新聞101107~

地元作家らが出品

廃校になった利根町布川の旧布川小学校校舎で、 地元在住の現代美術作家らが作品を発表する展覧会 「臨時現代美術館」 が15日まで同校で開かれている。
 
芸術活動を通して町を活性化したいと、 同町の芸術家と市民らでつくる「アートネ旧布川小実行委員会」 (内呂尚史委員長) と「ドメスティックアートプロジェクト四方山荘実行委員会」 (菅野麻依子代表) が主催し、 昨年に続き2回目の開催となる。
 
同町は東京芸大取手キャンパスが立地する取手市の隣町で、 同大卒業後、 町内の古民家などを借りて制作活動に取り組む芸術家などが拠点を構えるようになっているという。
 
同展は、 同大出身者を中心に町内在住の芸術家ら計21人が、 各教室ごとにそれぞれ、 絵画や造形、 書、 映像などを展示している。
 
紅葉して散った桜の葉を同校の校庭で拾い集め、 1枚1枚貼り付けて赤く染まった巨大な雲の形にした正木浩司さんの作品 「紅雲」、 古代文字の書で知られる中村竫子さんの書などが展示されている。
 
期間中、 会場では多彩なワークショップが開催される。 書家の中村さんの教室では、 来場者が古代文字を書く体験ができるほか、 出展した芸術家の指導で粘土で小物を作る体験教室も開かれる。
 
入場無料。 開館時間は午前10時~午後5時。

世界糖尿病デー ブルー一色

11月 7th, 2010

2010世界糖尿病デー 11月14日」ブルーライトアップ一覧

首都圏での関連イベント

 ■ 世界糖尿病デー ブルーライトアップ  
 つくば国際会議場、水戸芸術館 アートタワー水戸 17:00~20:00

常陽新聞国際会議場101107

つくば国際会議場がブルーに   ~常陽新聞101107~
世界糖尿病デーに併せライトアップ
国連が指定した14日の 「世界糖尿病デー」 に併せ、 つくば市竹園のつくば国際会議場の外壁や柱などが、 糖尿病撲滅のためのシンボルカラーのブルーにライトアップされている。
 
糖尿病は現在、世界の成人人口の5~6%となる2億4600万人が抱える病気となっている。 糖尿病デーには、 世界各地で糖尿病の予防や治療などを喚起するイベントが行われる。
 
これに関連して、 国内では糖尿病デーまでの期間中、 東京タワーや鎌倉大仏など各地の建造物や記念碑などがブルーにライトアップされる。
 
つくば国際会議場では、 13日に県糖尿病協会主催による糖尿病の抑制に向けた講演会が開かれることから、 今回初めてライトアップに参加した。

 

 ■ 平成22年度「世界糖尿病デー」記念イベント(ブルーライトアップ)  
 宇都宮タワー 11月8日(月)~14日(日)18:00~21:00
 
■ 第26回群馬県糖尿病セミナー(ブルーライトアップ)
  
 群馬県庁昭和庁舎、群馬会館、高崎市役所、草津温泉湯畑 日没後~20:00

 ■ 世界糖尿病デー ブルーライトアップ in 東京  
 東京タワー、東京都庁、レインボーブリッジ 18:30~23:00
  

   都庁

<デジタル掛け軸>都庁幻想ライトアップ  ~毎日新聞101107~
2010年11月7日(日)13:00
 東京など11都市が参加する「アジア大都市ネットワーク21」総会が8~10日、9年ぶりに東京で開催されるのを前に、6日夜、会場となる都庁舎(新宿区)に幻想的な光のアート「デジタル掛け軸」が試験投影された。都庁第1本庁舎(高さ243メートル)壁面にカラフルな映像が浮かぶと見物人から歓声が上がった。

 コンピューターで組み合わせた抽象的な映像を建物に投射するアーティスト、長谷川章さんの作品。本番は7~9日の午後4時40分ごろ~同10時半(9日は同9時まで)に見られる。

 ネットワークはアジアの大都市に共通する課題の解決を目的に01年に発足。原則年1回、バンコク、デリーなど会員都市の首長らが集まる。今年は「環境負荷の低減」をテーマに話し合う。

 
■ 世界糖尿病デー ブルーライトップ  
 千葉ポートタワー 16:00~22:00
 
■ 世界糖尿病デー川越地区ブルーライトアップ  
 時の鐘、埼玉りそな銀行、川越商工会議所 17:00~22:00

 ■ 世界糖尿病デー in 神奈川
   
 横浜マリンタワー 17:00~22:00
 鎌倉大仏、長谷寺観音堂 17:00~20:00
 鶴岡八幡宮、大船観音 17:00~21:00

 ■ 横浜労災病院ブルーライトアップ
 横浜労災病院 19:00~20:30

 ■ 信玄公像ブルーライトアップ
 甲府駅南口公園

 

 イルミネーションの季節、ピンクからブルーとなりました

 

笠間「竹の小径」  ~茨城新聞101107~

日動美術館「竹の小径」