JA茨城みなみ直売所『夢とりで』では
7月12日(土)午前10時出発の
トマトづくり達人のビニールハウスでミニトマト食べ放題・トマトカレーのランチつきツアーに50名を募集中
参加費 中学生以上1000円 小学生800円
申込み・問合せ JA 0297-58-5117
JA茨城みなみ直売所『夢とりで』では
7月12日(土)午前10時出発の
トマトづくり達人のビニールハウスでミニトマト食べ放題・トマトカレーのランチつきツアーに50名を募集中
参加費 中学生以上1000円 小学生800円
申込み・問合せ JA 0297-58-5117
思わずわらっちゃう「注射器型ボールペン」赤がリアル(笑)

2014年8月23日(土)とりで利根川灯ろう流し開催。
取手緑地運動公園にて『星あかり』同時開催。
紙袋キャンドルの準備や後片付けにご協力いただける方は
ゆめまっぷの会事務局にお問い合わせください。
ゆめまっぷの会 0297-72-7166
散歩道 花火大会、市民募金を開始 毎日新聞 20140701
取手市観光協会は1日、8月の第61回「とりで利根川大花火」で、企業協賛だけでなく、
市民による花火を打ち上げようと、市内9カ所で募金を始める。
市役所市民課窓口など4カ所では直径30センチの尺玉を模した募金箱を設置。
7月末まで受け付ける。
花火大会は8月9日午後7時、利根川沿いの取手緑地運動公園で開催し、約7000発を打ち上げる。
ウェブ会議 きょうから運用 取手市、小中校と市教委を結び連携強化 毎日新聞 20140701
取手市教育委員会は1日、市立全24小中学校と市教委を結ぶ「ウェブ会議システム」の運用を開始する。
パソコンで相手の表情を見ながら会話ができ、校内にいながら市教委や他校との会議や打ち合わせが可能になるという。
6月20日には市立藤代南中学校で研修会を開催。
教職員約50人が同システムを開発した日本マイクロソフトの担当者から基本操作を学んだ。
参加した白山西小の成島和之教諭(46)は
「テレビ電話と近い感覚。会議場所に集まらなくても良いので、(時間短縮などの)利点がある」と話した。
また、藤井信吾市長は同システムについて、
「常時運用は県内自治体で初の取り組み。予測できない事態にも各学校の連携した対応が可能になる」
と効果を期待した上で、「将来は児童生徒にも拡充し、小中一貫教育などにも活用していきたい」と述べた。
茨城新聞 20140701