もしかして危機一髪?

1月 21st, 2014

検索中にPC画面がゆ~らゆら

キーボードが何も効かない

「次へ」だけクリックできる

修理しなさいとメッセージ表示され指示に従って・・

違う!ウィルスだ!

時すでに遅し

慌ててファイルを消し

システムの復原

何とかことを得た感じ

ふ~~~

皆さんも気を付けてくださいね。

その時の様子をプリントスクリーンしたものです^ ^*

無題

無題1

取手・南相馬・双葉浜通りの集いin戸頭公民館

1月 20th, 2014

故郷離れ3年… 取手で集い今年も 原発事故 福島浜通り 東京新聞20140119

取手市の戸頭町会と東京電力福島第一原発事故で、福島県内から同市内に避難する人たちの「取手・南相馬・双葉浜通りの集い」が十八日、戸頭公民館で今年初めての集会を開いた。原発事故から間もなく三年を迎える福島の人たち。町会の人たちの温かな支援を受け、厳しい現実に直面しながら、今を大切に生きる姿があった。 (坂入基之)
二十四回目となる集会に参加したのは、福島県南相馬市や双葉町、楢葉町などから、取手市内の団地やアパートなどに避難している人たち約三十人。
水戸市内原の学童・幼児保育施設「四葉学園」に通所する小中高生三十人のダンスチームのダンスを楽しんだ後、町会が準備した昼食を食べながら、チームのメンバーらを交え故郷の話に花を咲かせた。
「集い」は、南相馬市から取手市内の戸頭団地に避難した古内忠さん(86)が、戸頭町会(若松八郎会長)の活動拠点「戸頭おやすみ処(ところ)」に、立ち寄ったのがきっかけ。
居合わせた若松さんが、古内さんから避難した人たちが見知らぬ土地で苦労している話を聞き、避難者同士の交流を提案。二〇一一年十一月、若松さんの協力で集いを結成、古内さんを初代代表に第一回の集会を開いた。今は若松さんが代表を務める。幼児から八十歳代まで約六十人が登録している。
この日参加した人たちの三年を迎える思いは複雑。ダンスチームが手話で歌「奇跡~大きな愛のために」を語りかけながら披露すると、ハンカチで目頭を押さえていた松本理恵さん(51)は「(歌詞の中の)坂道をのぼるのはあなた独りじゃないと、踊る姿に感動しました」と一言。
松本さんは避難指示解除準備区域の南相馬市原町区から避難、夫(53)と義母(81)の介護をしながら暮らす。昨年、千葉県内に避難する長女(28)が幼い子供二人を残し、急性心不全で亡くなった。「避難生活の心労が原因。原発事故さえなかったら」と顔を曇らせた。
同準備区域の楢葉町から避難した西川芳子さん(67)は、自宅からわずか八キロ先に、除染作業で出た土砂の中間貯蔵施設ができる。「放射能が心配。そんなところに住めという方がおかしい」と国や東電を非難する。
事故前は、世帯は別だが子や孫と同じ町内に住んでいた。自宅は住めるような状態ではなく、町に国費による解体を申請したという。「この年で建て替えは無理。老後の計画もすっかり狂ってしまった」と不安を隠さない。
同準備区域の南相馬市小高区から避難した集いの世話人、三浦邦夫さん(70)は「着の身着のままで避難してきた私たちに支援の手を差し伸べ、支援を続けてくれる町会の人たちには感謝しても感謝しきれない」と話す。
福島県から取手市内に避難した人の数はピーク時で百八十人。現在は百三十人に減った。「帰還希望者は三、四割。それぞれにコミュニティーもでき、決められずにいる人が大部分です」と三浦さんは結んだ。

HNG48雛人形 ASBあそびぃな

1月 20th, 2014

朝日新聞20140120

20140120_a

 

ハートの飾り物を手にした「恋チュン」のひな人形=取手市取手2丁目

今は飾られなくなった雛(ひな)人形に手を加えて趣を一新した「あそびぃな(遊び雛)」(造語)が

取手市の田中酒造店の「酒蔵脇ショーウインド」にお目見えした。

2月8日から始まる恒例イベント「取手ひなまつり」では菓子店や花屋、美容院など市内25カ所にも登場し、

今年で10回目のイベントを盛り上げるという。

ある飲食店の常連グループは3人のお内裏様に囲まれてワインをたしなむおひな様を仕立てたり、

洋菓子店ではひな人形にエプロンを着けたりする。

普段は「すまし顔」の人形に店がそれぞれ工夫を凝らし、

人形ごとに異なった様相にしたり店内を温かく演出したりするのを楽しんでもらおうという趣向だ。

昨春のイベントで田中酒造店代表の小川せいこさん(44)がひな人形で「花見の宴」の場面をつくり、

店内に飾ったところ評判を呼んだ。

そこで近所の商店主や知人らが昨秋、ほかの店舗などにも飾ってみようと、

「あそびぃな会議室」を立ち上げ、年末の市の広報紙で「無償でお譲りください」と呼びかけた。・・・・・

 

あそびぃなFacebook

啓翁桜が咲き初めました

1月 20th, 2014

 

取手市商工会女性部新年会

今年初めての集まりでした。

浅草演芸ホールでは、『啓翁桜』がお出迎え。

大寒にさくらとであい。

何とらっきーなこと。

DSC03229

DSC03230

 

浅草ビューホテル 武蔵 で スカイグリルブッフェ

ライヴクッキングが充実しています。

ペアビューカウンター席でうっとり。

DSC03236

DSC03233

DSC03237

DSC03239

DSC03240

DSC03241

DSC03242

DSC03243

DSC03244

 

浅草寺を参拝して帰宅。

夕陽がきれいです。
DSC03245

DSC03246

DSC03247

DSC03248

DSC03249

Toride Mainichi プレゼント包み

1月 19th, 2014

 

有難い話

読者の方から「Toride Mainichi presentに使ってください」

商品持ち込みで、ラッピングまでされました。

「誰かの役に立っているのがうれしいです」

こちらこそ 有難うございました。

DSC03223

排水溝工事?

1月 18th, 2014

取手市内の排水溝工事をしています。

新町地区は最後になりました・・・とご挨拶

DSC_0279

DSC_0280

 

臭気が自宅にこもらないように、各家のおすい講蓋を開けて

臭気を逃がしながらの作業でした。
DSC_0281

DSC_0282

ダイヤモンド富士の予定でしたが

1月 18th, 2014

DSC03220

DSC03221

DSC03222

シンク前の防水アイアンバー

1月 18th, 2014

DSC03218

アイディア絞ったキッチン回り

太さ20mmの防水アイアンバーは

出窓と水平に取り付けました。

隙間35mmは

程よくペットボトルが収まり 鍋などの大物を空気乾燥させ 物をかけたり 布巾を乾かしたり

最高の使い勝手です

 

PM2.5測定地点取手に新設 君光と門人たち展

1月 17th, 2014

 

産経新聞20160117

PM2.5測定地点取手に新設
20140118_753

 

毎日新聞 20140117 君光と門人たち展 きらり於

20140118_m

おいでよ カシワニ

1月 17th, 2014

DSC03213

DSC03214バナナ味をいただきました。

柏においでよ→おいでよ!カシワニ 説明は要りませんでしたね(笑)

カシワニは、柏のキャラクターです