Posts Tagged ‘東京新聞’

「霊場巡り」で取手を元気に 

水曜日, 8月 3rd, 2022

「霊場巡り」で取手を元気に 郷土史家・吉田さん提唱 市内24寺院を調査・研究

東京新聞

取手市議会事務局次長・岩崎弘宜さん

月曜日, 7月 5th, 2021

<ヒューマンいばらき>努力実る改革度1位 取手市議会事務局次長・岩崎弘宜(いわさき・ひろまさ)さん

東京新聞 20210704

・・・・・

「議員個人で意見を言うより、議会がまとまった方が首長も刺激を受ける」。議会改革への情熱は衰えを知らない。

と、まとめられている

鎮魂ともし説目で最終章

月曜日, 3月 1st, 2021

東京新聞 20210301
S__16842769

新型コロナウイルス感染 茨城県取手市

日曜日, 1月 31st, 2021

茨城県内における新型コロナウイルス感染症例発生状況

判明日      年代 性別  職業     発症日

1月29日 新規 70代 男性 会社員   1月27日
1月30日 濃厚 20代 男性 技能実習生 1月27日 職場内、知人・家庭内
1月30日 濃厚 40代 男性 技能実習生 1月28日 職場内、知人・家庭内
1月30日 濃厚 20代 男性 技能実習生 1月30日 職場内、知人・家庭内
1月30日 濃厚 20代 男性 技能実習生 1月27日 職場内、知人・家庭内
1月30日 新規 20代 男性 技能実習生 1月28日
1月30日 濃厚 30代 女性 技能実習生 1月28日 職場内、知人・家庭内

東京新聞

取手駅通路 感謝のイラスト

月曜日, 6月 1st, 2020

<新型コロナ>医療担い手らにエール 取手駅通路 感謝のイラスト

東京新聞

新型コロナウイルス禍の中、医療や物流など社会生活に欠かせない分野を担っている人々にエールを送るイラストが、JR取手駅(取手市)の東西を結ぶ地下連絡通路にある「市民ギャラリー」に登場し、駅利用者らの目を楽しませている。六月二日まで。

モノオペラ『焼き場に立つ少年』を次世代に伝える会

月曜日, 12月 9th, 2019

「焼き場に立つ少年」次世代へ モチーフのモノオペラ、中学校の教材に

東京新聞 2019年12月8日

 原爆投下後の長崎市で撮影され、ローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇が来日した際、あらためて注目された写真「焼き場に立つ少年」。この写真をモチーフに作詞作曲されたモノオペラ(出演者が1人のオペラ)を、次代に伝えていこうと、我孫子市、茨城県取手市の有志が立ち上がった。上演内容をブルーレイディスク(BD)に収録し、中学校の教材に採用してもらうことが目標だ。 

 活動を始めたのは、取手市在住のソプラノ歌手岡本静子さん(71)、我孫子市在住の白沢幸雄さん(77)ら両市の市民約二十人。白沢さんを会長に「モノオペラ『焼き場に立つ少年』を次世代に伝える会」を、先月発足させた。

 作品は二〇一三年、八十四歳で死去した作曲家の青英権(ひでのり)さんが、一〇年に完成させた。写真に感動した青さんが当時、住んでいた神奈川県小田原市から長崎市に何度も足を運び、少年の心情に思いをはせて、現地の言葉を詞に盛り込んだ。

 岡本さんは、青さんの意を酌み、作品を取手市や近隣市の中学校で演じてきた。「以前、私は高校の教員で、やはり原爆を題材にした青さんの代表作『組曲ひろしま』を勤務先で歌ってきた。退職後に、中学生を対象にした取手市などの『心の授業』の講師を務めることになり、新作を紹介している」

 上演を重ねるに連れ、岡本さんは「もっと多くの子どもたちに広めたい」との考えを強めていった。「戦争の悲惨さを訴えるにとどまらず、人間同士が助け合う心を育むような音楽作品のように感じている」からだ。

 知人の白沢さんに相談したところ、公の活動として、教材化などを働き掛けようと提案された。白沢さんは我孫子で各種ボランティアに取り組んでいる縁を生かし、市などが主催し、JR我孫子駅前のけやきプラザで今月一日に開いた「平和の集い」で、モノオペラ「焼き場に立つ少年」の上演にこぎ着けた。

 平和の集いは、八月に長崎に派遣された市立中学校の生徒たちの報告を柱とした恒例行事。舞台に立った岡本さんは、取手市音楽協会会員の西元真澄さんのピアノ演奏に合わせ「戦争は終わったばってん 僕の弟は燃えてしもうてもうおらん」「もうちょっと早う戦争の終わっとれば弟は死なんでもよかったとに」と情感たっぷりに歌い上げた。

 白沢さんは「会費やカンパで活動費を賄い、インターネットを介して資金を集めるクラウドファンディングでBD化を進める。まずは我孫子と取手の中学校に無償配布し、各地へと広げていく」と打ち明ける。

 青さんの四男の芸雅(のりまさ)さん(32)は「父が終戦直後の長崎の空気感を表現しようと熱意を込めて仕上げた作品。現代の子どもたちにも共感してもらえると思う。より多くの人に知ってもらえれば」と話す。

台風19号の被害状況 取手

木曜日, 10月 31st, 2019

東京新聞

文化財の台風被害220件 13都県 対策と保存、両立課題

国指定重要文化財龍禅寺三仏堂 の屋根が捲れたのですね。

 

CLEAN&ART

火曜日, 5月 7th, 2019

<ひと ゆめ みらい>渋谷発 落書き消すアート CLEAN&ART代表・傍嶋賢(そばじまけん)さん

東京新聞 2019年5月6日

壁画と落書きはどう違うのか。「どちらもアートで、オリジナルの著作物。合法か違法かが違うだけ」。東京芸大で壁画を学んだ専門家は、街中の落書きを見れば、どのグループが描いた「作品」かが分かるという。「民家には描かないとか、彼らなりのルールでやっている」。街中で落書きを見つけては撮影しており、スマートフォンには四千枚以上がデータベースとして収まっている。

昨年、落書きされて困っている場所をきれいにする任意団体「CLEAN&ART」を渋谷区で立ち上げた。ゴミ拾いで街をきれいにするNPO法人のメンバーら四人で発起し、現在は区や企業から掃除用具の提供など協力も得る。これまで繁華街のビルや高架下、地下道の落書き十数カ所を消してきた。楽しんで活動する様子をSNSで発信し、参加してくれる有志の輪も広がった。

四人兄弟の三男で、画家の父のもと全員がアート系の仕事に進んだ芸術家一家だ。人と違って当たり前、違いを理解し合うという環境で育ち、芸大の油画専攻へ。学部の間は「個人主義」で、チームで社会活動をしようとは思っていなかった。芸大大学院の壁画研究室に進み、アートを地域コミュニティーともつなげる中村政人教授のもとで学び、考えが変わった。

研究室があったのは茨城県取手市の取手キャンパス。仲間と有志グループを立ち上げ、JR常磐線取手駅近くの高架下に絵を描いたり、市内の店に学生の絵を定期的に配達し飾ってもらう活動をしたりと、地域との関わりを築いていった。画家として独立後は常磐線ホームの待合室のデザインラッピングなどを手掛け、港区に事務所を置く今も取手市に在住する。

もともとは消すより描くほうの画家だ。二年前に事務所を構えた後、都内のあちこちを回り、壁画を描けるような場所を探していた。同時に落書きに困る現状も知り、「緊急性が高い」と感じたのが渋谷区だった。「空間が美しくなるのもアートであり美」と、描くよりまず消すという「アート活動」を始めた。

落書きには内容別に三種類あるという。美術として絵や図で自己表現をする「アート系」、ストリートカルチャーとして縄張りを示し自分たちのサインを文字で表す「ヒップホップ系」、政治的メッセージや社会への訴えを文章でつづる「社会批判系」。数が多いのはヒップホップ系という。

「もっと、街の中に描ける環境をつくりたい。合法的に発散できる場所が必要」と考える。行政や地域と関わる活動は「芸術家が一番やらなそうなこと」。でも、美術館で展覧会をするだけでなく、「身近なところで美術を分かってもらい、社会を変えるきっかけにし、芸術家のイメージも変えたい」と思っている。

ゆめあかり3.11 新聞掲載

日曜日, 3月 10th, 2019

茨城新聞 20190312

20190312-i

毎日新聞 20190310

2019310-m

産経新聞 20190310

20190310-s

読売新聞 20190310

20190310-y

東京新聞 20190310

20190310-t

ラーメン店と連携 スタンプラリー 常総線、来月20日まで

火曜日, 4月 3rd, 2018

ラーメン店と連携 スタンプラリー 常総線、来月20日まで

東京新聞 2018年4月2日

 関東鉄道は、取手と下館を結んでいる常総線の利用促進と地域活性化を図ろうと、沿線の人気ラーメン店と連携したスタンプラリーを実施している。五月二十日まで。担当者は「あっさり系からこってり系まで、個性的な店がそろった」とPRしている。

 参加には、常総線と竜ケ崎線の各駅で配っている台紙が必要。スタンプは、新取手、ゆめみ野、稲戸井、新守谷、小絹、水海道、下妻、下館の八駅と、それぞれの駅が最寄りの対象九店に置いてある。先に駅のスタンプを押し、店での注文時に提示すると、味付きたまごやチャーシューなどが無料でもらえる。

 すべてのスタンプを集めて応募すると、関東鉄道のオリジナルレンゲがプレゼントされる。三駅三店分のスタンプの場合は抽せんとなる。問い合わせは関東鉄道総務部企画課=電029(822)3710へ。