男の気持ちと女の気持ち・・・毎日新聞紙面より

11月 20th, 2012
男の気持ち:つかず離れず 埼玉県富士見市・秋山孝昭(NPO役員・67歳)
毎日新聞 2012年11月19日 東京朝刊
毎日が「サンデー」になって1年がたった。多くのサラリーマンは定年後、夫婦水入らず、仲良く暮らしたい、と願っているそうだ。かく言う私も、そんなつもりでいた。しかし、現実はそんなに甘くはなかった。
まず、妻とは趣味が違う。行動をともにするのは、ウオーキングと、温泉旅行くらいだ。海外旅行は趣味の仲間と行くわ、でも、温泉の旅は車の運転ができないので頼むわ、と。まあ、それも良しとしよう。
次は昼食の問題だ。現役時代のお昼は正午と決まっていた私と違い、妻はその日の都合によって時間はまちまちだ。しかも、メニューをあらかじめ決めているわけでもないらしい。
今日は急がないの、おなかがすいたら、お先にどうぞときた。はて、さて、何を食べようか?
そこで作り方のレクチャーが始まった。ラーメン、チャーハンなど、何とか数品は作れるようになった。
その代わり、NPO活動や、ぼけ防止マージャン、健康登山など外に出かける時の手作り弁当を、妻に200円で請け負ってもらうことで合意した。現役の時は、弁当持参の習慣がなかったので新鮮だ。
この春、結婚40年を迎えた。今さら、新婚生活でもない。が、なぜか、男はいつまでも過去のロマンを夢みるのである。しかし、女は何があっても過去は振り返らないことを、ようやく悟った。
これからは「つかず離れず」、お互いを尊重し合って、生きていこうと心に決めた。
女の気持ち:快適な紙パンツ 愛媛県新居浜市・松木喜美子(主婦・80歳)
毎日新聞 2012年11月20日 大阪朝刊
子どもの頃から25歳くらいまで、下着は洗濯板とたらいを使って自分で洗っていた。下着は人目を避けて陰干しする。女性は、下着を見せないというのが当然のことだった。
今どきの子どもたちを見ていると、目をつむりたくなるような下着があふれている。私の孫たちもそうである。下着が恥じらいものではなくなったのだろう。
娘を産んだ時も、今とは違った。さらしのおしめをせっせと洗い、娘に排尿の感覚を覚えさせた。そして、できるだけ早くおむつ離れをするよう、しつけていた。
こういった自分の経験に照らし合わせると、孫の育児期に、紙おむつを使い捨てしていたことを私は快く思っていなかった。便利になったということなのだろうが、何ともそれが解せなかった。
この度、私は突然入院し、手術を受けることになった。私が絶対にしてほしくなかったことは、パンツを洗ってもらうことだった。娘にすら、そうしてもらいたくないと思っていた。
紙パンツを使ってみた。入院したとはいえ、私の生活の中で、紙パンツを使うということは想定外なのだったが……。
それが、それがである。紙パンツほど、いいものはないと思い始めた。案外、はき心地も快適である。
1カ月ほど入院し、この度、退院した。紙パンツは今も利用している。少なくとも自尊心は保たれている。時代と共に、私の考えも変わった。

男の気持ち:つかず離れず 毎日新聞 2012年11月19日 東京朝刊

毎日が「サンデー」になって1年がたった。多くのサラリーマンは定年後、夫婦水入らず、仲良く暮らしたい、と願っているそうだ。かく言う私も、そんなつもりでいた。しかし、現実はそんなに甘くはなかった。

まず、妻とは趣味が違う。行動をともにするのは、ウオーキングと、温泉旅行くらいだ。海外旅行は趣味の仲間と行くわ、でも、温泉の旅は車の運転ができないので頼むわ、と。まあ、それも良しとしよう。

次は昼食の問題だ。現役時代のお昼は正午と決まっていた私と違い、妻はその日の都合によって時間はまちまちだ。しかも、メニューをあらかじめ決めているわけでもないらしい。

今日は急がないの、おなかがすいたら、お先にどうぞときた。はて、さて、何を食べようか?

そこで作り方のレクチャーが始まった。ラーメン、チャーハンなど、何とか数品は作れるようになった。

その代わり、NPO活動や、ぼけ防止マージャン、健康登山など外に出かける時の手作り弁当を、妻に200円で請け負ってもらうことで合意した。現役の時は、弁当持参の習慣がなかったので新鮮だ。

この春、結婚40年を迎えた。今さら、新婚生活でもない。が、なぜか、男はいつまでも過去のロマンを夢みるのである。しかし、女は何があっても過去は振り返らないことを、ようやく悟った。

これからは「つかず離れず」、お互いを尊重し合って、生きていこうと心に決めた。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

女の気持ち:快適な紙パンツ 毎日新聞 2012年11月20日 大阪朝刊

子どもの頃から25歳くらいまで、下着は洗濯板とたらいを使って自分で洗っていた。下着は人目を避けて陰干しする。女性は、下着を見せないというのが当然のことだった。

今どきの子どもたちを見ていると、目をつむりたくなるような下着があふれている。私の孫たちもそうである。下着が恥じらいものではなくなったのだろう。

娘を産んだ時も、今とは違った。さらしのおしめをせっせと洗い、娘に排尿の感覚を覚えさせた。そして、できるだけ早くおむつ離れをするよう、しつけていた。

こういった自分の経験に照らし合わせると、孫の育児期に、紙おむつを使い捨てしていたことを私は快く思っていなかった。便利になったということなのだろうが、何ともそれが解せなかった。

この度、私は突然入院し、手術を受けることになった。私が絶対にしてほしくなかったことは、パンツを洗ってもらうことだった。娘にすら、そうしてもらいたくないと思っていた。

紙パンツを使ってみた。入院したとはいえ、私の生活の中で、紙パンツを使うということは想定外なのだったが……。

それが、それがである。紙パンツほど、いいものはないと思い始めた。案外、はき心地も快適である。

1カ月ほど入院し、この度、退院した。紙パンツは今も利用している。少なくとも自尊心は保たれている。時代と共に、私の考えも変わった。

2012取手収穫祭@藤代庁舎

11月 20th, 2012

ゆめあかりのお手伝いをしてくださる「ゆめあかりびと」募集中です。

ゆめまっぷの会事務局 72-7166

取手収穫祭@藤代庁舎

チラシは、拡大してご覧ください。

昨年の収穫祭の様子です。

今年も新しい企画を用意しておりますので

藤代庁舎へお出でください。

ふくすけ撮影

17時間ダイエット

11月 19th, 2012

今年のヒット商品です。

・・・が、これから食べる予定です。

楽しみ~

売れてます

友人がダイエットに成功しました。

17時間ダイエットといって、プチ断食を毎日しています。

もちろん、運動もしています。

マイナス4kgで、快適な毎日。

これからは現状維持ですって。

ナイスバディーの彼女にうっとりしちゃいました。

「こんな体系でいたい」と、強く願うことが継続の力になっているようです。

取手は『しゅしゅ』我孫子市は『がそんし』?

11月 19th, 2012

Facebookを使っている方はここ

今夜取手駅東口のイルミネーションが点灯されました。

上から見るとこんな風に見えるのね。

この場所は、属名「取手駅東口イベント広場」等と呼ばれていますが

正式には「取手駅東口前交通島」というそうです。

言いにくいですね。

・・・・・

昨夜のこと

「私は、とりでを『しゅしゅ』我孫子市を『がそんし』だと思っていました。」

地元では当たり前のように取手と呼ぶけれど、その情報がなければ確かに「しゅしゅ」もあり得るかも。

「とりで」を発信しなきゃ!

小堀をおおほりと読めない市民ってどれぐらいいるんだろう・・・

ふれあい通りのイチョウ並木のグラデーション

11月 19th, 2012

取手駅からふれあい通りを戸頭方面に向かう。

「キヤノンのお山も黄色いのね」

ふれあい通り

キャノンを繋ぐ橋周辺

「今が見ごろね」

ふれあい通り

どんどん進んでみる。

ふれあい通り

1週間もしたらまるで違う風景がそこにあるんだろうな。

ふれあい通り

何かを語りかけているようです。

今だけの限定黄葉ですよ。

Happyrecipe9月17日の黄葉はこんなでした。

つくばの街路樹・・・秋

11月 18th, 2012
色づく つくばの街路樹
ケヤキやユリノキなど9種類1万本
つくば市内の幹線道路沿いにある街路樹が、一斉に赤や黄色に色づき、ドライバーや通行人の目を楽しませている。
学園東、西大通りをはじめ、国道408号や県道土浦学園線などの広い幹線道路の両側には、ケヤキやユリノキ、イチョウ、モミジバフウ、トウカエデなど9種類の街路樹が整然と立ち並ぶ。
街路樹は筑波研究学園都市の整備に伴う緑化計画で植栽され、道路や区間ごとに種類が異なる。街路樹が連なる道路の延長距離は約51㌔で、本数は1万本以上に及ぶ。
街路樹を管理する筑波都市整備によると、今年は例年に比べて色づきが遅れている。今月中が見頃という。

色づく つくばの街路樹 ケヤキやユリノキなど9種類1万本 ~常陽新聞20121117~

つくば市内の幹線道路沿いにある街路樹が、一斉に赤や黄色に色づき、ドライバーや通行人の目を楽しませている。

学園東、西大通りをはじめ、国道408号や県道土浦学園線などの広い幹線道路の両側には、ケヤキやユリノキ、イチョウ、モミジバフウ、トウカエデなど9種類の街路樹が整然と立ち並ぶ。

街路樹は筑波研究学園都市の整備に伴う緑化計画で植栽され、道路や区間ごとに種類が異なる。街路樹が連なる道路の延長距離は約51㌔で、本数は1万本以上に及ぶ。

街路樹を管理する筑波都市整備によると、今年は例年に比べて色づきが遅れている。今月中が見頃という。

121117-jHappyrecipe 新緑のユリノキ通り

つくば街路樹マップ

拡大してご覧ください。

取手駅西口イルミネーション準備風景

11月 18th, 2012

昨日から取手駅西口イルミネーション準備が始まりました。

昨日は雨、今日の強風

高い場所での作業は大変です。

取手駅東西イルミネーションを当たり前のように見てきましたが

関係者の皆様の影の努力があってこそ

イルミネーションが楽しめるのです。

取手駅西口イルミネーション

取手駅西口イルミネーション

西口ハナノキ通りにある小さなオブジェ

これをご存知の方は「とりでつう」かも(笑)

取手駅西口イルミネーション

イルミネーション点灯式は、12月7日午後5時より

リボンとりでビル3階入り口付近で行います。

パペエテジャズライブ

11月 17th, 2012

アツい ライブが始まりました。

パペエテ特別ライブです。

能見 誠  (ベース)
平田 フミト(ピアノ)
前田 富博(ドラムス)
池野 弘美(ヴォーカル)

能見 誠さん(ベース)

平田 フミトさん(ピアノ)

前田 富博さん(ドラムス)

池野 弘美さん(ヴォーカル)

友情出演?も加わって盛り上がっています。

パペエテライブ

そうだ 「鳥手羽かくれんぼの写真」

撮ろうとしたときには既に「空」

レンコン入りの鳥手羽かくれんぼが好き^ ^*

パペエテライブ心の栄養たっぷりといただきました。

八重洲ニュータウン自治会歩こう会

11月 17th, 2012

八重洲ニュータウン自治会雨の中の歩こう会お疲れ様でした。

ゆっくりと暖かいお飲物でも召し上がってくださいね。

イベントの秋

各地で行われているイベント関係者さま

ただただ、ご苦労様です。

温々亭で無農薬野菜の販売が始まりました。

11月 17th, 2012

「本日 農楽さんの 無農薬やさいうってます」

これが販売目印ですm(__)m

温々亭

温々亭温々亭HP