取手市役所から見える風景

11月 17th, 2012

富士

スカイツリー

富士

DSC09119

きれいな夕日でした。

都市計画道路中内大圦線開通

11月 17th, 2012

都市計画道路中内大圦線開通式 快晴

都市計画道路中内大圦線

都市計画道路中内大圦線

都市計画道路中内大圦線

都市計画道路中内大圦線開通式を待つ人々の声

「よかったなぁ 便利になるなぁ」

「まだ始まらないなぁ 何時からだぁ ここまで待ったら見て帰んなきゃ」

どんなセレモニーだったのでしょうね。

都市計画道路中内大圦線

都市計画道路中内大圦線通過~

都市計画道路中内大圦線

都市計画道路中内大圦線

都市計画道路中内大圦線

藤代陸橋が開通 市民ら渡り初め 茨城
2012.11.17 02:11
保育園児を先頭に渡り初めをする橋本正知事ら
JR常磐線藤代駅西側の取手市藤代に完成した藤代陸橋の開通式が16日行われ、地元市民らが渡り初めを行った。
陸橋は、全長約480メートル、幅約14メートルで、片側1車線の7メートルの車道と両側に幅3メートルの歩道が設置されている。橋の両端にある側道は車道5メートル、歩道4メートルで、総事業費は35億円。
この日は、市藤代庁舎で記念式典を行った後、陸橋の上で橋本昌知事らが参加してテープカットを行った。最後に市立取手一中吹奏楽部が演奏する中、保育園児を先頭に橋本知事や市民らが渡り初めを行って開通を祝った。

藤代陸橋が開通 市民ら渡り初め ~産経新聞20121117~

保育園児を先頭に渡り初めをする橋本正知事ら

JR常磐線藤代駅西側の取手市藤代に完成した藤代陸橋の開通式が16日行われ、地元市民らが渡り初めを行った。

陸橋は、全長約480メートル、幅約14メートルで、片側1車線の7メートルの車道と両側に幅3メートルの歩道が設置されている。橋の両端にある側道は車道5メートル、歩道4メートルで、総事業費は35億円。

この日は、市藤代庁舎で記念式典を行った後、陸橋の上で橋本昌知事らが参加してテープカットを行った。最後に市立取手一中吹奏楽部が演奏する中、保育園児を先頭に橋本知事や市民らが渡り初めを行って開通を祝った。

20121117-s

とりでFMが南相馬市で現地取材した特集を放送中

11月 17th, 2012

~茨城新聞20121102~

20121102-i

これが国立競技場新デザイン

11月 17th, 2012

20121117_s国立競技場

産経新聞20121116

日本スポーツ振興センターは15日、建て替えを目指す国立競技場(東京都新宿区)の国際デザイン・コンクールの最優秀賞に、英国の建築事務所「ザハ・ハディド・アーキテクト」の作品を選んだと発表した。デザイン案に採用される。
代表のザハ・ハディド氏は2009(平成21)年高松宮殿下記念世界文化賞(建築部門)の受賞者。開閉式ドーム型などを条件に、国内外46点の応募で1次選考を通過した11点から選ばれた。流線形の外観が特徴で、審査委員長を務めた建築家の安藤忠雄氏は「スポーツの躍動感を思わせ、これから100年の『スポーツの殿堂』になる。この建築を作り上げることで、日本の技術力もアピールできる」と評した。
国立競技場は、東京都が招致を進める20年夏季五輪のメーン会場に予定されている。

日本スポーツ振興センターは15日、建て替えを目指す国立競技場(東京都新宿区)の国際デザイン・コンクールの最優秀賞に、英国の建築事務所「ザハ・ハディド・アーキテクト」の作品を選んだと発表した。デザイン案に採用される。

代表のザハ・ハディド氏は2009(平成21)年高松宮殿下記念世界文化賞(建築部門)の受賞者。開閉式ドーム型などを条件に、国内外46点の応募で1次選考を通過した11点から選ばれた。流線形の外観が特徴で、審査委員長を務めた建築家の安藤忠雄氏は「スポーツの躍動感を思わせ、これから100年の『スポーツの殿堂』になる。この建築を作り上げることで、日本の技術力もアピールできる」と評した。

国立競技場は、東京都が招致を進める20年夏季五輪のメーン会場に予定されている。

SEIYUがトリデにキター!!

11月 16th, 2012

20121117_m

取手駅西口再開発ビル:「西友取手駅前店」来月6日オープン /茨城
毎日新聞 2012年11月16日 地方版
「東急ストア・取手とうきゅう」の閉鎖後、空きビルになっていた取手駅西口前の「取手駅西口再開発ビル」(取手市新町)に、スーパー「西友取手駅前店」が12月6日にオープンすることが15日、分かった。
同ビルは市が進める「取手駅西口第一種市街地再開発事業」として、103億円を投入し85年に完工した。建物は地上8階、地下1階建てで、延べ床面積は約2万8000平方メートル。西友本部広報室によると、このうち西友は1階部分(約2000平方メートル)に入居して魚や肉、野菜、果物など生鮮食品と日用品を販売する。営業時間は午前9時から午後9時まで。年中無休という。
同駅周辺は、86年に西口駅前にあった当時の旧西友が撤退。07年には「カタクラショッピングセンター」も閉店。残る大型商業施設は「ボックスヒル取手店」だけで、自動車を運転できないお年寄りらが買い物に苦労していた

取手駅西口再開発ビル:「西友取手駅前店」来月6日オープン ~毎日新聞20121116~

「東急ストア・取手とうきゅう」の閉鎖後、空きビルになっていた取手駅西口前の「取手駅西口再開発ビル」(取手市新町)に、スーパー「西友取手駅前店」が12月6日にオープンすることが15日、分かった。

同ビルは市が進める「取手駅西口第一種市街地再開発事業」として、103億円を投入し85年に完工した。建物は地上8階、地下1階建てで、延べ床面積は約2万8000平方メートル。西友本部広報室によると、このうち西友は1階部分(約2000平方メートル)に入居して魚や肉、野菜、果物など生鮮食品と日用品を販売する。営業時間は午前9時から午後9時まで。年中無休という。

同駅周辺は、86年に西口駅前にあった当時の旧西友が撤退。07年には「カタクラショッピングセンター」も閉店。残る大型商業施設は「ボックスヒル取手店」だけで、自動車を運転できないお年寄りらが買い物に苦労していた

ご馳走様とありがとう

11月 15th, 2012

今日ってボジョレーヌーボー解禁日?

そっか 毎年11月の第3木曜日午前0時に販売が解禁されるのよね。

取手の迷子おばちゃんも乾杯しているのかも(失礼)

MOTTAINAI くて開けられない可愛いラッピングです。

解禁

落花生大好き

八街ほ1035 黒川商店の落花生は特に好き

何と言う甘さ

お世話になっていた方のご両親が作った落花生が商品化されているのです。

「おばあちゃん 畑仕事の手を止めて ぼくのあいさつ えがおでふりむく」

取手市立稲小学校4年の海老原匠くんの茨城県優秀標語作品を思い出しました。

こんなのもありました。

「きょうあのね うんなあに かぞくみんなでたのしいゆうしょく」

黒川商店の落花生麦童のパンも大好き

父の病室でよく食べたなぁ

ご馳走様でした。

川浪セツ子さんの茨城散歩スケッチ

11月 15th, 2012

常陽新聞連載 川浪セツ子さんの茨城散歩に、夕焼けと栗ぜんざいをスケッチした絵が掲載された。

「行ってみたいなぁ」「絵になる場所だなぁ」

どこなんだろう?

TX研究学園駅前にあるチップインと言う喫茶店でした。

夕日が沈むころお気に入りの場所でまったりと・・・

幸せな時間の過ごし方かもしれませんね。

川波セツ子さんのおさんぽスケッチ

jyouyousinbun20121115

筑波山の紅葉も見頃を迎えました。

朝日トンネルドライブもいいね!

ひたち野いしざきからの景観も好き。

ひたち野いしざき

東京スカイツリー 限定イルミネーションにうっとり

11月 15th, 2012

KYODO NEWSより

スカイツリー:クリスマスまでの限定ライティング開始
毎日新聞 2012年11月15日 20時54分(最終更新 11月15日 21時31分)
「シャンパンツリー」にライトアップされた東京スカイツリー=東京都墨田区で2012年11月15日、本社ヘリから竹内幹撮影
写真特集へ
東京スカイツリー(東京都墨田区)で15日、クリスマスまでの限定ライティングが始まった。世界一大きなもみの木のクリスマスツリーに見立て、緑とシャンパンゴールドのライトで彩った。
点灯式は午後6時にスタート。300人の来場客が鳴らすハンドベルを合図に、シャンパンの泡がはじけるのをイメージして下から上へと照明がともされると、大きな歓声が上がった。
16日以降は毎週金、土、日曜日の午後8〜9時に限定ライティングを実施。来月23〜25日にはキャンドルのような赤や、ホワイトクリスマスをイメージした緑と白のライティングも見ることができる。

スカイツリー クリスマスまでの限定ライティング開始 ~毎日新聞20121116~

クリスマス

東京スカイツリー(東京都墨田区)で15日、クリスマスまでの限定ライティングが始まった。世界一大きなもみの木のクリスマスツリーに見立て、緑とシャンパンゴールドのライトで彩った。

点灯式は午後6時にスタート。300人の来場客が鳴らすハンドベルを合図に、シャンパンの泡がはじけるのをイメージして下から上へと照明がともされると、大きな歓声が上がった。

16日以降は毎週金、土、日曜日の午後8〜9時に限定ライティングを実施。来月23〜25日にはキャンドルのような赤や、ホワイトクリスマスをイメージした緑と白のライティングも見ることができる。

とりで西友オープンの記事

11月 15th, 2012

20121115_i

「茨城マルシェ」リニューアル

11月 15th, 2012
茨城マルシェ」リニューアル
東京・銀座に、県産品800点勢ぞろい
本県の県産品や観光情報を発信するアンテナショップ「茨城マルシェ」が「県民の日」の13日、東京都中央区銀座1丁目にリニューアルオープンした。
県産の野菜、果物、畜産品、特産の納豆・干しいもなど約800点の物産が勢ぞろい、銀座に集う全国の人々に「茨城の魅力」を知って、見てもらう場所にする。
同時に、ディナーとして本県が他県に自慢できる季節の「あんこう鍋」、「奥久慈しゃも鍋」を提供するほか、ランチタイムには「納豆とんかつ」、「ふるさとけんちん蕎麦」などを用意、いずれも県産品をたっぷり使用しているという。
今月は納豆の試食販売、干しいもの詰め放題、さらに新酒時期を控えて茨城の美味しい酒の試飲販売会などキャンペーンを展開する。
県は「茨城県は遠いと思われており近いことが知られていない。ここを情報発信の拠点にする」(堀江英夫広報公聴課長)考えだ。茨城マルシェのすぐそばに沖縄、高知、広島、山形各県のアンテナショップがあり、いわば激戦区に進入したことになり本県の宣伝力、企画力の真価が試される。

「茨城マルシェ」リニューアル 東京・銀座に、県産品800点勢ぞろい ~常陽新聞20121114~

本県の県産品や観光情報を発信するアンテナショップ「茨城マルシェ」が「県民の日」の13日、東京都中央区銀座1丁目にリニューアルオープンした。

県産の野菜、果物、畜産品、特産の納豆・干しいもなど約800点の物産が勢ぞろい、銀座に集う全国の人々に「茨城の魅力」を知って、見てもらう場所にする。

同時に、ディナーとして本県が他県に自慢できる季節の「あんこう鍋」、「奥久慈しゃも鍋」を提供するほか、ランチタイムには「納豆とんかつ」、「ふるさとけんちん蕎麦」などを用意、いずれも県産品をたっぷり使用しているという。

今月は納豆の試食販売、干しいもの詰め放題、さらに新酒時期を控えて茨城の美味しい酒の試飲販売会などキャンペーンを展開する。

県は「茨城県は遠いと思われており近いことが知られていない。ここを情報発信の拠点にする」(堀江英夫広報公聴課長)考えだ。茨城マルシェのすぐそばに沖縄、高知、広島、山形各県のアンテナショップがあり、いわば激戦区に進入したことになり本県の宣伝力、企画力の真価が試される。