取手蛍輪ポスターが出来上がりました。
どこかで見た写真
エハガキ華さんパシャッ! Σp[【◎】]ω・´) のものです。
2011年3月の取手宿ひなまつりフォトコンテスト 【毎日新聞水戸支局長賞】 受賞の方?
毎日新聞社から表彰状をお渡しした方です。取手宿ひなまつり
ご縁って不思議です。
ゆめまっぷの会も取手蛍輪出場自転車の総仕上げに入りました。
お楽しみに(o^-‘)b
取手蛍輪ポスターが出来上がりました。
どこかで見た写真
エハガキ華さんパシャッ! Σp[【◎】]ω・´) のものです。
2011年3月の取手宿ひなまつりフォトコンテスト 【毎日新聞水戸支局長賞】 受賞の方?
毎日新聞社から表彰状をお渡しした方です。取手宿ひなまつり
ご縁って不思議です。
ゆめまっぷの会も取手蛍輪出場自転車の総仕上げに入りました。
お楽しみに(o^-‘)b
取手市:中国・桂林の訪問中止 ~毎日新聞20120920~
取手市は19日、10月中旬に予定していた中国・桂林市への「市民派遣事業」を中止すると発表した。中国国内での反日デモなどにより、「参加者の安全確保に不安があるため」と説明している。
両市は、市街地に川が流れていることや、取手市の木がキンモクセイで桂林市の木がモクセイであることなど、共通点が多いことから交流が始まり、90年に正式に特別友好都市を締結。その後、市民訪中団が相互に訪問を重ね友好を深めてきた。
14回目の訪中になるはずだった今年は、10月18〜23日に、19人の訪中団が桂林市などを訪れる予定だった。市によると、桂林市への訪問中止は09年に世界的インフルエンザの流行で見送られて以来という。
『小さなお店の小さな納涼まつり』
主催者 ちくわ朋彦(ミュージシャン) Dandelion Cafe hako cafe ぼらぁちょ (隠れ家居酒屋)
開催日 9月22日(土)
開催内容 フリーマーケット・ワークショップ・展示・フードコート・ミュージシャンによる生演奏・DJ
開催時間 12:00~17:00
開催場所 取手市岡堰中之島公園 地図http://www.mapion.co.jp/m/35.9277930555556_140.051789166667_7/
手賀沼のほとりにあるかわいいカフェキナリカフェ
パン屋Pathの隣にある喫茶とうつわの店 小星
ともに我孫子にあるこだわりのカフェです。
^ ^*
cafeでいただくナスの煮びたしが気に入ったので作り方を伺いました。
「みりん6に対し酒4を煮詰めたものに同量のポン酢を入れてあります。
今日尋ねられたのが3回目です。作ってみてください。」
さっそくハンバーグの付け合せにしてみました。
しんちゃんにうけたぁ~ヽ(^。^)ノ
はるみレシピ 自家製チャーシューにトライ
ちょっと硬かったなぁ
cafe&restaurant10月号に、cafe ju-tou小さなカフェの開業物語が
カラー5ページにわたり紹介されました。
19日発売ですが、取手市内・・・どこで手に入るのでしょう?
手に入らなかったらcafe ju-touでご覧くださいね。
柔らかなコメントがいっぱいです。
9月は、滝澤水瑠さんの作品展示中。
これらの木の作品は、cafe ju-touさんご近所のアトリエにも展示されています。
場所は、cafe ju-touと井野郵便局の中間地点あたり。
取手市井野1-7-7- サンハイツ取手
アトリエ公開は、2012.09.28~30 午後0時から18時
展示だけでなく受注もあるようです。
時間を楽しみながらグラウベルの珈琲をいただく。
贅沢ななひとときです。
稲敷、潮来で10月に薪能 ~常陽新聞20120918~
文化遺産生かし地域活性化
地域活性化を目指した本格的な「薪能」が稲敷・潮来の両市で開かれる。稲敷は、10月6日に大杉神社(同市阿波)で、潮来は同20日に潮音寺(同市日の出)で開演される。いずれも文化庁「文化遺産を活かした観光振興・地域活性化事業」の一環で実施され、観覧ツアーなどが組まれる。
大杉神社では、地元の面打ち師、秋本玄影さん(66)の作品が金剛流家元・金剛永謹さんの舞台でデビューする。秋本さんは、約30年にわたる面打ちのキャリアがあり、個展を開くほどの技の持ち主だが、これまでプロの能楽師の舞台で使用されるのことはなかった。
今回2つの薪能を企画した、観世流能楽師でNPO法人「せんす」代表の橋岡佐喜男さん(44)が秋本さんの作品に一目ぼれ。金剛流では、自前の面があるものの、橋岡さんが家元を説得し、今回の趣旨を理解してもらったという。
演じられるのは、狂言の和泉流「附子(ぶす)」と能「船弁慶~白波之伝~」。白波之伝は、熟練したシテ方(主人公)のみが演じることができる。そのため、「知る人ぞ知る演目」(橋岡さん)。午後6時開演で料金は3000円。荒天時は、あずま生涯学習センター(同市佐原組新田)。
これに対し、潮来では、観光振興を全面的に押し出す。潮来を観光してもらおうと、価格を抑え、全席自由席で料金は2000円。「見た人は絶対得したと思うはず」と橋岡さんらは言い切る。会場は、震災による液状化で大きな被害を受けた日の出地区。演じられるのは、能が観世流「舟弁慶」、狂言は和泉流「棒縛」。潮来では本格的な薪能の開催となり、被災を免れたライトアップした本堂をバックに、演じられる予定となっている。午後5時30分開演で荒天時は、日の出中学校で行われる。
いずれも18日からチケットの購入が可能。問い合わせは、稲敷市商工会(電話029・892・2603)水郷潮来観光協会(同0299・63・3154)まで