
携帯のメッセージに入ってきた。
ちょっと慌てて(笑)友人に電話しなくても大丈夫だよね・・
なんて、尋ねた自分が可笑しい。
気を引き締めなきゃ!!

携帯のメッセージに入ってきた。
ちょっと慌てて(笑)友人に電話しなくても大丈夫だよね・・
なんて、尋ねた自分が可笑しい。
気を引き締めなきゃ!!
ル・ソレイユ
Facebookより引用させていただきました。
取手市制45周年記念『
🍅トマトスイーツコンテスト第1回優勝作品・トマトチーズケーキ
🍅』
連日完売ありがとうございます
✨
1日限定10個ご用意しております
🎵
その他、お問い合わせをいただいております、まとめ買いやご入用の際には御予約をおすすめいたします
🍅


トマトチーズケーキ お茶会をしました。
バジルがアクセントになっています。
トマトは、ジャム状になってかくれんぼしていました。
ル・ソレイユ 明日は、定休日です。
「とりゆめひろば?」初耳です。
カスミゆめみ野店のイートインコーナーのことですね。
スローエアロビックも幸せのたねも、ちょっとずつ広がりをみせています。
ゆっくりと着実に!

過ごしやすかったですね。
今頃・・・🍅とまとの簡易栽培を始めました。
育つかしら?

たくさんの紫陽花をいただきました。
まるで紫陽花屋敷です。




重いけれど、皆さん運んでくる姿に感動!

取手の中3自殺
いじめ防止条例、市長が制定検討
毎日新聞2017年6月9日
取手市で2015年11月、市立中学3年の中島菜保子さん(当時15歳)がいじめを苦にする書き込みのある日記を残して自殺した問題を巡り、藤井信吾市長は8日、同日開会した市議会定例会で、いじめ防止条例の制定を検討していることを明らかにした。
また市教委が先月30日、いじめ防止対策推進法が定める「重大事態」に該当しないとした判断を撤回したことについて、藤井市長は「法律の内容を十分に理解せず、独自の判断で進めたことが信頼を大きく損ねた。対応の不手際によってご遺族にご心労をかけた。心より深くおわび申し上げたい」と陳謝した。
散歩道
女性たちによる写真展 取手
毎日新聞2017年6月8日
女性写真愛好家でつくる「とりで女子写真部ザ・ブーケ」の作品展が7日、取手市の取手駅東西連絡通路・市民ギャラリーで始まった。30~70代の10人が「彩り」をテーマに、自然の風景や日々の暮らしを撮影した作品などが展示されている。利根町早尾の主婦、梅津孝子さん(79)は、福島県小野町で撮影した炭焼きの工程などを組み写真にして出展。「ストーリー性を表現しました」と話していた。13日まで。