風は強かったが昨日とはうって変わって気持ちのいい1日でした
鯉あかりは、中止となりましたが、たくさんの人がイベント会場を訪れていました
水位もかなり下がりました
鯉のぼりプロジェクトin岡堰 最終に参加させていただきました
「鯉あかりはやるのですか?問い合わせがかなりありました」
そんなお話を伺って、灯りイベントを楽しみにされているかたもいらっしゃることを知りました
来年を楽しみにしています^ ^*
言葉の持つ力。それは「傷つけるためではなく、だれかを守り、だれかに伝え、だれかとつながりあうための力」だ−−。今年の本屋大賞を受賞した小説「舟を編む」(三浦しをん作、光文社刊)の一節である。辞書は言葉の海にこぎだす舟、その舟を編むのが辞書づくりだという比喩が美しい▲悲しいかな、私たちが現実に耳にする言葉は、辞書づくりに一生をかける作中人物たちのように温かくはない。相手を責め立てる言葉、だれかとつながりあうための言葉ではなく、だれかを傷つけるための言葉がはんらんしている
今年の大型連休もあっという間にこどもの日までたどりついた。あと1日しか休みがないとがっかりするか、もう1日あると喜ぶか人生いろいろだが、一般的には後者の方が前向きでいい。まあ、「まだあるのか」とうんざりする小欄は論外だが
;
茨城新聞 県民の声
進歩できない愚痴や言い訳~
「一生懸命だと知恵が出る」
「中途半端だと愚痴が出る」
「いい加減だと言い訳が出る」
愚痴や言い訳には進歩がない
知恵を出し汗を流して仕事に打ち込んで働けば必ず良い結果が出る
;
産経新聞 次代への名言より
・・・人は40代で人格が出来上がるようである
よき、40代の人が、60、70になった場合、
ただ、存在しているだけでひとびとの心をあかるくするにちがいない
;
TVから
自分のスタイルを貫き通していけることが実になる
;
新聞って楽しいね(笑)
私も、おぬまわーるどを貫きとうしたい
夢中になれる光を求めて
~常陽新聞20120503~
取手市宮和田のオオタミュージック5月コンサート
いずれも午後2時からムジカレッスンホール 入場料500円
13日 バロック音楽のひととき ファゴット独奏「ブーレ」他
27日 バロック音楽のひととき ファゴット独奏「アレグロ」他
問 0297-83-7547 map 宮和田419
樹齢800年の大杉、名称募集 新しい遊歩道開通で-筑波山 ~常陽新聞20120503~
ゴールデンウイークでにぎわう筑波山で1日、 山頂近くにある御幸ケ原 (みゆきがはら) 広場から男女川 (みなのがわ) の源流につながる約40㍍の遊歩道が新しく開通した。 新ルートには樹齢800年と推定される大杉があり、 ハイカーらがさっそく足を止めて見上げては見事な枝ぶりに見入っていた。 筑波山の新しい観光名所になりそうだ。
筑波山は男体山、 女体山の二峰からなり、 峰の間には男女川の源流がある。 源流のすぐ横には、 高さ約40㍍、 幹回り約7㍍、 推定樹齢約800年の巨大な杉の木がそびえ立つ。 国定公園の保護区域内にあり、 これまで一般に知られていなかった。 自然に育った枝ぶりが見事で、 筑波山の中でも屈指の名木とされる。
今回、 新たに開通した散策路は筑波山ケーブルカーの山頂駅から徒歩約3分で男女川の源流まで行ける緩やかなコースで、 年配者でも気軽に立ち寄れる。 豊かな自然林に囲まれ森林浴をしながら、 スギの巨木と清らかな男女ノ川の源流といった風情のあるスポットが楽しめる。
筑波山神社によれば、 男女川水源は水道が整備されていなかった時代に山頂で茶店を営む人たちがこの水を使い、 当時使用していた木製の樽 (たる) が今も残っているという。 一説には元禄年間に、 水戸黄門 (徳川光圀) が登山の折に参詣者のために作らせた山井戸とも伝えられている。
新たな観光名所につながるとして、 筑波山神社では遊歩道の新ルート開通を記念して筑波観光鉄道とともに、 巨大スギの名称を一般公募している。 最優秀者の名称は大杉の前に看板として設置され、 記念品がプレゼントされる。 応募・問い合わせは筑波山神社 (電話029・866・0502、 FAX同・866・0565) まで。 メールでも受け付ける。 締め切りは今月31日。
関係者のみなさま、いろいろと有難うございました。
NHK新日本風土紀で放映された桜たち
特に印象に残ったのは、瀬戸内海に浮かぶ愛媛県岩城島積善山の稜線にそって続く桜並木
島の中央に咲き人々を見守っているのだろうか?
醍醐桜の近くに咲く 真庭の大桜
昭和33年3月3日に植えられた』 釜石市唐丹町本郷の桜並木は
津波到達点に植えられ高台に移り住んだ人々は、東日本大震災で再び桜に救われたと
;
桜を見て腹を立てる人はいないでしょう
春がきたんだなぁと 心が和らぐ
ときめかせ心を包み込むさくら
毎年見てきても感激は薄くならなえぇ
番組中の言葉より抜粋
;