7色のエレベーター使用開始

11月 3rd, 2011

j-20111103

バリアフリーに対応-土浦駅  ~常陽新聞20111103~

JR土浦駅の亀城公園口 (西口) 広場前に土浦市が設置したバリアフリー対応型のエレベーターが2日、 使用開始された。
 
シースルーエレベーターと呼ばれる新設エレベーターは地上 (1階) からペデストリアンデッキ (2階) をつなぐ。 車いすなどに対応するバリアフリー型で20人乗り。 24時間運転する。
 
駅には、 霞ケ浦口 (東口) と駅ビル 「ペルチ」内に、既にエレベーターが設置されている。 同店舗内のエレベーターは閉店後から常磐線終電までの間、警備員 (毎月、 人件費約40万円) が配置されているが、 今回の使用開始に伴い11日以降に解消される。
 
夜間には駅前のにぎわい創出のため、 エレベーターの間柱内に設置されたLEDが7色の光を作り出す仕組みになっている。
 
通りがかった高齢者の女性は 「うれしい。 これからありがたく使わせてもらう」 と、 話していた。

父が好きだった温泉たまご

11月 2nd, 2011

温泉たまごがほほ笑んでいるようです

温泉卵

「これは美味いなぁ」

父の大好きだった温泉卵

特にお気に入りは『小岩井農場温泉たまご

見ての通りやや固めです

「これ 甘いね お父さん」

可愛すぎるリサイクル封筒

11月 1st, 2011

エコ

前にも紹介しましたリサイクル封筒です

3枚100円でGET

龍ケ崎市環境フェア2011で販売していました

地道な活動に取り組んでいる茨城県地球温暖化推進委員エコレンジャーエイトさん

お気に入りです^ ^*

龍ケ崎市環境フェア2010のようす

 

風邪をひいたかな

悪化しませんように・・・

Toride Mainichi116号

10月 31st, 2011

明日11月1日はToride Mainichi発行日です

今回は記事が少ないのですが来月は盛りだくさんにφ(..)メモメモします

新連載「訪問看護」もよろしくお願いします

 

お気に入りサイト つくば経済新聞は充実していますよ

夕陽と東京スカイツリーと月 

10月 31st, 2011

東京スカイツリーが屋上からはっきりと見えました

夕陽と東京スカイツリーと月

『潮来の花嫁さん』がJR藤代駅に飾られています

10月 31st, 2011

JR藤代駅ギャラリーロードにちりめんで作られた

『潮来の花嫁さん』が展示されています。

制作したのは、お年寄りや障害者などと交流活動をしている

『ふれあいサロンふじの会』(代表石垣美世子 40名)のメンバーの中の10名です。可愛いですね。

11月1日までの展示です

ふれあいサロンふじの会

ふれあいサロンふじの会

ふれあいサロンふじの会

ふれあいサロンふじの会

今年も紙袋キャンドル『ゆめあかり』を開催します 

10月 30th, 2011

とりでゆめあかり in 取手市藤代庁舎 水と緑と祭りの広場

藤代庁舎でゆめあかりを開催します。

昨年に続き2回目です

現在4名のスタッフで活動中の『ゆめまっぷの会』

いつの間にかこんなチラシを作ってくれたのね~

よろしくお願いします。

参加団体募集とボランティア募集のチラシです

拡大してご覧ください。_(._.)_

ゆめあかり

ゆめあかり (2)

音楽療法に魅せられて

10月 30th, 2011

月に一度の音楽会

サンルームのような広場でゆったりと流れる音楽

民謡 動揺 クラッシック サンバ・・・・

どんなリクエストにも答えてくれる飯田さん親子

涙を流しながら聴き入る人人

音楽療法

音楽療法

病棟では週に一度音楽療法が行われています

音楽療法

普段のくつろぎルーム

音楽療法

音楽療法

病気や治療で苦しまれている方が沢山いるでしょう

患者の思いを一番に考えた治療ができるのが望ましいですね

 

毎日新聞「診察室のワルツ」 医療コミュニケーション研究者の岡本佐和子さん連載中~

ペイシェント・ファースト(患者第一)とは
 
 「病気を患うことで、すでに苦しんでいる患者に治療過程でさらに辛い思いをさせてはいけない」
 
うんうん 頷きました

語りを想う

10月 29th, 2011

 

 

つがい

お気に入りの1枚

何話しかけているのでしょうね

語り・・・大事ですね

ラテアート ハロウィン編

10月 28th, 2011

ラテ

お世話になっているコーヒファクトリーのみなみさんの作品

お客さまにこんなコーヒー出せたらいいなぁ

夢は膨らみますがいつしか小さくなっていきます(爆)