Café 温々亭の豆まき♪あそびぃな♪



Café 温々亭の豆まき♪あそびぃな♪



日立市中成沢町の茨城大工学部で、知能システム工学科の3年生が授業の一環として製作してきた走行型知能ロボットを披露するコンテストが行われた。正方形の土俵上で走行スピードやゴール地点の検出力などを競い、学生たちは互いに各班の工夫点などを評価し合いながら成果発表を楽しんだ。
学生たちは一班7人に分かれて4月からロボット製作の基本技術を学び、アイデアを出し合ってシステムを設計。ロボットにはコンテストのルールの▽ライン上を2周走行する▽車庫への駐車▽ゴール位置を探索してボタンを押すという3段階の動きがプログラミングされており、最後まで成し遂げれば成功となる。
同学科Bコース(主に夜間)では6班が競い、教員や学生が見守る中、駐車の成功やゴール地点到達に歓声が上がった。ゴールのボタンを押す専用のアームを取り付けたり、ビー玉を落下させて押したりとさまざまな工夫を凝らし、課題をクリアした。
教員の投票で大賞に選ばれたグループの手嶋涼介さん(20)は「ゴール地点を確実に検出するためにセンサーを前方と側方に二つ付けたのがよかった。チームで問題解決しながら完成させた経験と達成感を生かしていきたい」と笑顔を見せた。
担当の住谷秀保助教は「学生たちのこれまでの頑張りを見てきたので成功した班が多くてよかった。学生が失敗を成功につなげられるようサポートに努めていく」と話した。
茨城新聞 20160201

青→紫→ピンクと変化していくハーブティー 「マロウブルー」
自分で育ててみたくなりました。
マロウティーセットの2杯目はハーブティー
ゆっくりとおしゃべりを楽しめるカフェ。

土日限定のプリンアラモード

ここまで食べたら「どうする?」(笑)


木の実 千葉県流山市南流山6-23-4
ハマってます。
『流山極上本みりん』
江戸時代から変わらぬ自然ろ過製法で創り上げているためか
ふんわりとした麹の風味がたまりません。
飲むみりんとも紹介されていますね。

『流山極上本みりん』製造元 かごや商店で見つけた
流山(ローカルアイドル)ろこどる
流山ガールズで盛り上がっているようです。






見出しが興味深くて読んでみたくなりました。
週刊エコノミストは、小沼新聞舗から注文できます。
一足早いカワヅザクラ 茨城・取手の最高気温13.1度で開花
産経新聞 20160129
取手市の最高気温が13.1度(同市消防本部調べ)と春の陽気となった28日、同市寺田の市役所西側斜面にあるカワヅザクラが、昨年より27日も早く開花した。
カワヅザクラは原木が静岡県河津町にあり、開花期間が約1カ月と長いのが特徴。同市役所西側斜面には平成8年と21年に植えられた18本のカワヅザクラが毎年、一足早い春の訪れを告げており、今年もこの日2輪が開花した。
最近で開花が最も早かったのは21年と22年の2月4日で、昨年は2月24日だった。市職員は「市役所にあるカワヅザクラが1月に咲いたなんて聞いたことがない」と驚いていた。

取手市寺田1570に、2/16 『季節料理のごはんやさん テンサン』オープン!
大きな古民家を自分たちでリフォームしたそうです。
好感の持てる音楽好きのシェフが、お出迎えしてくださいます。
今月は、ランチのみで営業しています。
午後のひとときをおすすめします。
