ようこそ吉高の大ザクラへ

4月 5th, 2013

ハナモモもきれいなんですよ。

吉高の大ザクラ

どなたが作ったのでしょう?

吉高の大ザクラに向かう道で発見

吉高の大ザクラ

吉高の大ザクラ

吉高の大ザクラ

小林牧場のさくら

はらはらはらはら・・・・

吉高の大ザクラ

いいタイミングで、竹内まりあさんの「人生の扉」がラジオから流れてきました。

春がまた来るたび ひとつ年を重ね
目に映る景色も 少しずつ変わるよ
陽気にはしゃいでた 幼い日は遠く
気がつけば五十路を 越えた私がいる
信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら
どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ
満開の桜や 色づく山の紅葉を
この先いったい何度 見ることになるだろう
ひとつひとつ 人生の扉を開けては 感じるその重さ

春がまた来るたび ひとつ年を重ね

目に映る景色も 少しずつ変わるよ

陽気にはしゃいでた 幼い日は遠く

気がつけば五十路を 越えた私がいる

信じられない速さで 時は過ぎ去ると 知ってしまったら

どんな小さなことも 覚えていたいと 心が言ったよ

・・・

満開の桜や 色づく山の紅葉を

この先いったい何度 見ることになるだろう

ひとつひとつ 人生の扉を開けては 感じるその重さ

・・・

吉高の大ザクラ 本日満開

4月 5th, 2013

日が昇ってくるのを待つカメラマン部隊も満開

3月39日から開花し始めた吉高の大ザクラが満開となりました。

ヤマザクラ・・・どの時点を持って満開と言うのか未だよくわかりません。

蕾もあり葉っぱもでる花びらも舞う

吉高の大ザクラと出会って何年になるでしょう

画像を見たときの衝撃は忘れられません。

明日からの悪天候により、今日満開・今日が最後のお花見日和となるでしょう。

早朝から、関係職員が交通整理をされていました。

吉高の大ザクラ

吉高の大ザクラ

吉高の大ザクラ

吉高の大ザクラ

吉高の大ザクラ

吉高の大ザクラ

吉高の大ザクラ

朝日を浴びた写真だったらもっと輝いている吉高の大ザクラをお見せできたのですが・・・

吉高の大ザクラ開花情報サイト

印西市にある幹周囲6.85m、樹高10.6m、枝張最大幅25.8mの大ヤマザクラに逢いに行ってくださいね^ ^*

さくらの木の下で その2

4月 4th, 2013

お気に入りの椅子で 胸が熱くなるほどの最高の瞬間

さくら

さくら

さくら

さくら

さくら

さくら

さくら

さくら

さくら

さくら

幸せのいす、みーつけた

来年もこの椅子に座れますように・・・

今日の桜

4月 4th, 2013

茨城新聞 20130404

20130404_i

本日快晴!気持ちいい~

さくら

あの渦は?

さくら

何かに似てなぁい?

さくら

桂新堂のロゴに似ているね。

?

特別編集版るるぶ発行予定 龍ヶ崎市

4月 4th, 2013
地域振興協定:産学官協力、龍ケ崎市PR 筑波銀、流経大など5団体と協定 「特別編集版るるぶ」発行も /茨城
毎日新聞 2013年04月04日 地方版
産学官で協力し、市をPRしようと、龍ケ崎市は3日、筑波銀行や流通経済大など5団体と地域振興協定を結んだ。協定には各団体の得意分野を生かし、観光や地元産品の消費拡大を図ることを明記したほか、今後は同市をPRする情報誌「特別編集版るるぶ」を今秋に発行していく。協定に加わったJTB関東によると、自治体単位による「るるぶ」発行は各地で相次いでいるものの、大学が参画するケースは初めてだという。【安味伸一】
来年3月の市制施行60周年を記念し、龍ケ崎市が筑波銀に相談。流通経済大▽JTB関東▽市商工会▽市観光協会−−も協定に参加することになった。記者会見した筑波銀の藤川雅海頭取は「大学が加わり、いろんな発展の可能性がある。龍ケ崎ブランドを確立したい」と市内の大学が参加した効果に期待を示し、流通経済大の小池田冨男学長は「地域連携は大学の大きな役割の一つだ。密接に協力したい」と述べ、国際観光学科の教員による助言を検討していく考えを示した。
「特別編集版るるぶ」はカラー約30ページで、5万部を発行予定。筑波銀とJTBの各支店などで無料配布するという。JTB関東の鎌田孝昭執行役員営業部長は「見る、食べる、遊ぶに加えて文化や教育も発信し、龍ケ崎に住んでみたいと派生していく内容にしたい」と話した。
龍ケ崎市の中山一生市長は「観光振興を促進し、知名度とブランド力アップに取り組みたい」と語った。「るるぶ」はJTB関連会社が出版。県内では北茨城市、大洗町、つくば市で無料の特別編集版が発行されている。

地域振興協定:産学官協力、龍ケ崎市PR 筑波銀、流経大など5団体と協定

「特別編集版るるぶ」発行も 毎日新聞 20130404

産学官で協力し、市をPRしようと、龍ケ崎市は3日、筑波銀行や流通経済大など5団体と地域振興協定を結んだ。協定には各団体の得意分野を生かし、観光や地元産品の消費拡大を図ることを明記したほか、今後は同市をPRする情報誌「特別編集版るるぶ」を今秋に発行していく。協定に加わったJTB関東によると、自治体単位による「るるぶ」発行は各地で相次いでいるものの、大学が参画するケースは初めてだという。【安味伸一】

来年3月の市制施行60周年を記念し、龍ケ崎市が筑波銀に相談。流通経済大▽JTB関東▽市商工会▽市観光協会−−も協定に参加することになった。記者会見した筑波銀の藤川雅海頭取は「大学が加わり、いろんな発展の可能性がある。龍ケ崎ブランドを確立したい」と市内の大学が参加した効果に期待を示し、流通経済大の小池田冨男学長は「地域連携は大学の大きな役割の一つだ。密接に協力したい」と述べ、国際観光学科の教員による助言を検討していく考えを示した。

「特別編集版るるぶ」はカラー約30ページで、5万部を発行予定。筑波銀とJTBの各支店などで無料配布するという。JTB関東の鎌田孝昭執行役員営業部長は「見る、食べる、遊ぶに加えて文化や教育も発信し、龍ケ崎に住んでみたいと派生していく内容にしたい」と話した。

龍ケ崎市の中山一生市長は「観光振興を促進し、知名度とブランド力アップに取り組みたい」と語った。「るるぶ」はJTB関連会社が出版。県内では北茨城市、大洗町、つくば市で無料の特別編集版が発行されている。

上毛新聞“国民的”スクープ

4月 3rd, 2013

「長嶋・松井氏国民栄誉賞」上毛新聞スクープの謎なるのもが出回っています。

地方紙のスクープ記事についてスポニチの記事より

長嶋&松井氏W栄誉賞 群馬・上毛新聞“国民的”スクープ
スポニチアネックス 4月3日(水)7時1分配信
わずか26行の記事が、日本を揺るがした――。前日の1日午後、政府が発表した松井秀喜氏(38)、長嶋茂雄氏(77)への国民栄誉賞の授与。同日付の紙面で正式決定を「スクープ」したのは、群馬県の地方紙・上毛新聞だった。発表を受け、メディア報道は「ゴジラ&ミスター」一色に塗りつぶされ、そして何より政府自らが対応に追われた。地方発の、まさに歴史的スクープだった。
1日午後3時18分。共同通信社による速報を伝えるチャイムが社内に鳴り、「番外」の記事が配信された。松井、長嶋両氏への国民栄誉賞授与。「やった!」。群馬県前橋市。上毛新聞社3階の編集局報道本部では拍手が起こった。「わが社にとっても、いまだかつてないようなスクープ。騒ぎになるとは思ったが、実際にこんな大騒ぎになるのかと…。正直驚いている」。報道機関の中でただ1社のスクープ。編集局幹部の一人は2日、一夜明けても興奮を隠せない様子で話した。
上毛新聞。公称約31万部の、いわゆる「地方紙」だ。県内各地に支局を置き、東京にも支社がある。同幹部は「取材の細かい経緯は答えられない」としたが、記事には自信があった。しかし1日午前、菅義偉官房長官ら政府高官は上毛新聞の報道を一度は否定。「エープリルフールだ」とまで言う関係者もいた。それでも同社編集局では、誰もが信じて待った。「政府も慌てているのかも…」。そして正式発表。大スクープをものにした。

長嶋&松井氏W栄誉賞 群馬・上毛新聞“国民的”スクープ スポニチ20130403

わずか26行の記事が、日本を揺るがした――。前日の1日午後、政府が発表した松井秀喜氏(38)、長嶋茂雄氏(77)への国民栄誉賞の授与。同日付の紙面で正式決定を「スクープ」したのは、群馬県の地方紙・上毛新聞だった。発表を受け、メディア報道は「ゴジラ&ミスター」一色に塗りつぶされ、そして何より政府自らが対応に追われた。地方発の、まさに歴史的スクープだった。

1日午後3時18分。共同通信社による速報を伝えるチャイムが社内に鳴り、「番外」の記事が配信された。松井、長嶋両氏への国民栄誉賞授与。「やった!」。群馬県前橋市。上毛新聞社3階の編集局報道本部では拍手が起こった。「わが社にとっても、いまだかつてないようなスクープ。騒ぎになるとは思ったが、実際にこんな大騒ぎになるのかと…。正直驚いている」。報道機関の中でただ1社のスクープ。編集局幹部の一人は2日、一夜明けても興奮を隠せない様子で話した。

上毛新聞。公称約31万部の、いわゆる「地方紙」だ。県内各地に支局を置き、東京にも支社がある。同幹部は「取材の細かい経緯は答えられない」としたが、記事には自信があった。しかし1日午前、菅義偉官房長官ら政府高官は上毛新聞の報道を一度は否定。「エープリルフールだ」とまで言う関係者もいた。それでも同社編集局では、誰もが信じて待った。「政府も慌てているのかも…」。そして正式発表。大スクープをものにした。

強風荒天の1日のあとは・・・

4月 3rd, 2013

春嵐・・・

毎日眺めていたご近所さくら。

剪定されてちょっとやせっぽっちになっちゃったね。

まんまるのさくらがかわいくて好きなんだけどなぁ。

さくら

桜前線は、福島戸津辺の桜まで北上中

日本一のシダレザクラと言われている?又兵衛桜が満開です。

大河ドラマ「葵三代」のオープニングにも採用されたため、 一気に観光客がなだれ込んだの
記事を読んだアクティビティを自動で共有します

このさくらが、写真コンテストで優勝を機に大ブレイク

大河ドラマ「葵三代」のオープニングにも使われ観光客どっと増え

慌てて鑑賞環境を整えていったという経緯があります。

又兵衛桜が咲くころは、長谷寺のさくらも満開になり

吉野のさくらたちがうっすら桃景色に変わっていくのです。

10日間ぐらい奈良に住みたいなぁ(笑)

生涯で一度は行きたい吉野山・・・と、毎年Happyrecipeでφ(..)メモメモ(笑)

さくら

地域活性化として桜を植樹する団体さんが増えています。

大子の小生瀬しだれ桜保存会もその一つ。

5年前から道路や駐車場をつくりライトアップによる桜の里づくりに取り組んでいます。

この春も100本植樹しました。

「この桜がすきだから・・・ みんなにみてもらいたいから・・・」

想いが伝わってきます。

大子のさくらたち 素晴らしいさくらがいっぱいです。

4/3

4/3

4/3

久しぶりのスカイツリー登場です(笑)

ポストカードに感謝の気持ちを込めて・・・

4月 3rd, 2013

ゆめあかり3.11「続ける祈り繋がる想い」

繋がったおひとりおひとりに、お礼を申し上げています。

担当の500枚のポストカードもなくなりそうです。

それでも、まだまだ足りない気がします。

改めて、多くの人に支えられていたことに感謝します。

ゆめあかり3.11「続ける祈り繋がる想い」

白山西小だよりが回覧板で回ってきました。

白山西小だより

取手からスポーツ発信 

4月 3rd, 2013

毎日新聞

20130402_i

茨城新聞

20130403_i

さくらの木の下で

4月 3rd, 2013

20130402_i

20130402_i