無線操縦で遠隔操作できる重機消防庁から無償貸与

3月 28th, 2013

201303 茨城新聞

20130329_i

遠隔操作で救助活動 つくば市消防
大災害想定 重機と搬送車配備
【写真説明】肩にかけた無線操縦送信機で遠隔操作できる重機=つくば市役所
つくば市消防本部(北嶋清消防長)に、無線操縦で遠隔操作できる重機と重機搬送車が配備された。大災害時に県境を越えて応援活動をする緊急消防援助隊の体制を強化するため、消防庁から無償で配備された。4月1日から運用する。
重機は遠隔・搭乗併用方式で、人が運転するのが危険な場所では無線操縦送信機で遠隔操作して救助活動を行える。
先端部のアタッチメントは、小型切断機や油圧ブレーカ、回転式フォークなど4種類あり、がれきの撤去やコンクリートの破砕、建物の解体などさまざまな用途に利用できる。
重機は約1200万円、重機搬送車は約1800万円相当。消防組織法の規定により無償で使用できるが、県外などで大災害が起きた際、要請があれば緊急消防援助隊として出動する。
同様の重機と搬送車は全国で計19台配備され、県内ではつくば市と取手市消防本部に配備された。
また、市消防団に900リットルの水槽付き消防ポンプ自動車3台(1台約1670万円)も導入され、中央消防署(同市春日)には最新の資機材を積んだ高規格救急自動車1台(約3400万円)も配備された。

つくば市にも同様の重機が導入された。 201319 茨城新聞

遠隔操作で救助活動 つくば市消防

大災害想定 重機と搬送車配備

つくば市消防本部(北嶋清消防長)に、無線操縦で遠隔操作できる重機と重機搬送車が配備された。大災害時に県境を越えて応援活動をする緊急消防援助隊の体制を強化するため、消防庁から無償で配備された。4月1日から運用する。

重機は遠隔・搭乗併用方式で、人が運転するのが危険な場所では無線操縦送信機で遠隔操作して救助活動を行える。

先端部のアタッチメントは、小型切断機や油圧ブレーカ、回転式フォークなど4種類あり、がれきの撤去やコンクリートの破砕、建物の解体などさまざまな用途に利用できる。

重機は約1200万円、重機搬送車は約1800万円相当。消防組織法の規定により無償で使用できるが、県外などで大災害が起きた際、要請があれば緊急消防援助隊として出動する。

同様の重機と搬送車は全国で計19台配備され、県内ではつくば市と取手市消防本部に配備された。

また、市消防団に900リットルの水槽付き消防ポンプ自動車3台(1台約1670万円)も導入され、中央消防署(同市春日)には最新の資機材を積んだ高規格救急自動車1台(約3400万円)も配備された。

五霞・中の島公園 関東最大級のコブシの花

3月 28th, 2013
四季彩彩:巨大な白傘、コブシ満開−−五霞・中の島公園 /茨城
毎日新聞 2013年03月28日 地方版
白い傘を広げたように、咲き誇る、コブシの花
拡大写真
関東最大級のコブシの木で知られる五霞町の中の島公園(五霞町山王)でコブシが開花し、見ごろを迎えている。白い傘を広げたように咲き誇るコブシの花を見ようと連日、家族連れや写真愛好家などが訪れ、盛んにシャッターを切っている。
町によると、コブシの木は高さ約13メートル、幹回り約3・7メートル。同公園が造られた1927年に地元住民が植樹したといわれ、樹齢90〜100年。今年は例年より約2週間早く開花し、今月末ごろまで楽しめるという。

四季彩彩:巨大な白傘、コブシ満開−−五霞・中の島公園 毎日新聞20130328

白い傘を広げたように、咲き誇る、コブシの花

五霞・中の島公園 コブシの花

迫力ありますね。

五霞・中の島公園 コブシの花

五霞・中の島公園 コブシの花

五霞・中の島公園 コブシの花

関東最大級のコブシの木で知られる五霞町の中の島公園(五霞町山王)でコブシが開花し、見ごろを迎えている。白い傘を広げたように咲き誇るコブシの花を見ようと連日、家族連れや写真愛好家などが訪れ、盛んにシャッターを切っている。

町によると、コブシの木は高さ約13メートル、幹回り約3・7メートル。同公園が造られた1927年に地元住民が植樹したといわれ、樹齢90〜100年。今年は例年より約2週間早く開花し、今月末ごろまで楽しめるという。

公式マスコットキャラクター「まいりゅうちゃん」デビュー

3月 28th, 2013
龍ケ崎市マスコット「まいりゅう」が桜まつりPR=龍ケ崎市役所
▲龍ケ崎市の公式マスコットキャラクター「まいりゅう」がきのう、市役所の中山一生市長を訪ね、完成した着ぐるみを披露するとともに、来月6日に市内で行われる「桜まつり」をPRした。
▲「まいりゅう」は、龍ケ崎市を代表する伝統行事・撞舞(つくまい)を演じる舞男と、同市の象徴・龍を組み合わせたキャラクター。同市の高校生が発案した。桜まつりでは龍ケ崎の風物詩・竜KOIダンスに合わせて踊りを披露する予定。
▲しかし、この着ぐるみには、ちょっとした“異変”が。もともとのデザインはスマートだったが、大きめの顔と太めの胴の「ゆるキャラ」仕様に。そのため「どこか市長に似てない?」との声も。

龍ヶ崎市制施行60周年記念の一環としてデビューが決まった「まいりゅう」ちゃん

かわいい~

Facebookでちら見させて、愛国学園の桜まつりに引っ張っていく

まいりゅうちゃんに「逢いたい」意識を確実に高めています(笑)

茨城新聞吐玉泉より 20130227

龍ケ崎市マスコット「まいりゅう」が桜まつりPR

龍ケ崎市の公式マスコットキャラクター「まいりゅう」がきのう、市役所の中山一生市長を訪ね、完成した着ぐるみを披露するとともに、来月6日に市内で行われる「桜まつり」をPRした。

「まいりゅう」は、龍ケ崎市を代表する伝統行事・撞舞(つくまい)を演じる舞男と、同市の象徴・龍を組み合わせたキャラクター。同市の高校生が発案した。桜まつりでは龍ケ崎の風物詩・竜KOIダンスに合わせて踊りを披露する予定。

しかし、この着ぐるみには、ちょっとした“異変”が。もともとのデザインはスマートだったが、大きめの顔と太めの胴の「ゆるキャラ」仕様に。そのため「どこか市長に似てない?」との声も。

産経新聞20130327

「まいりゅう」着ぐるみ完成 茨城・龍ケ崎市

茨城県龍ケ崎市のマスコットキャラクター「まいりゅう」の着ぐるみが完成、4月6日に同市若柴町の愛国学園大付属龍ケ崎高校で開かれる「桜まつり」でデビューする。

まいりゅうは、同市を代表する伝統行事「撞舞(つくまい)」と龍ケ崎の「龍」を合わせたもので、舞男が着る唐草模様の衣装で身を包んでいる。着ぐるみの制作費用は40万円で身長195センチ。2カ月かけて制作した。デビューイベントとなる「桜まつり」では、龍神太鼓の演奏や竜KOIダンスなどが行われるほか、同市名物のコロッケやそば、うどん、焼きそばなどが販売される。また、まつり限定商品としてコロッケとサクラあんを挟んだパンも販売するという。

一方長野県では、

20130327 毎日新聞

北アルプスの妖精:アルプちゃん主人公の絵本を作製

長野県松本市は、市のイメージキャラクターで“北アルプスにすむ妖精”の「アルプちゃん」を主人公にした絵本を作製した。市内の幼稚園や小学校に配るほか、市施設で4月1日から販売する。

アルプちゃんがバイオリンを弾くと上高地の河童(かっぱ)橋や松本城などが声を掛けるストーリー。一般公募で、小学生の時に訪れて以来の松本ファンという東京都の構成作家、今浪祐介さん(37)の作品が選ばれた。

「当たり前に思っている豊かな自然の魅力を、この街の子供たちに伝えたかった」という今浪さんは、長男が生まれたばかり。風光明媚(めいび)な松本で育つ子をちょっとうらやむような表情も。

とりでのととりちゃん 元気かなぁ?

命名ミツマタチューリップが咲きましたよ

3月 27th, 2013

春

ベランダ春便りです。

突然変異?

三つ又チューリップが咲きました。

春

3月27日

友人の誕生日・父の誕生日・好きな役者さんのご長男の誕生日(笑)

友人の結婚記念日・^ ^*の結納記念日(爆)

風疹の予防接種確認中

3月 27th, 2013

母子手帳

風疹罹患による胎児への影響が拡大しています。

・・・と、我が子供たちは?

母子手帳を確認してみました。

長女と長男は、未接種でした。

取手市内の予防接種の金額は、いくらなんだろう?

さくら荘のライトアップ 独り占め(笑)

3月 27th, 2013

さくら

さくら

さくら

さくら

長距離さくら散歩日和

3月 26th, 2013

子供たちに交じって

さくら

さくら

さくらと影

さくら

さくら

覆いかぶさるような姿

さくら

さくら

さくら

ステキ~ ごくごくフツーーの家らしいのですが・・・

この辺りは、ご自宅の庭に桜を植えている家が多いのにびっくりします。

さくら

本日の散歩 15㎞ 娘と歩いたぁ~

さくらさんぽ

さくらまつりのスター(=^・^=)ちゃん

3月 26th, 2013

何してるんだろう。誰かがいるの?

さくら

(=^・^=)ちゃんだった。

誰が仕掛けたんだろう?

さくら

今夜は満月です。お花見を・・・

3月 26th, 2013

さくら

今夜は、満月です。

さくらが似合いますね。

さくら荘の桜ライトアップのお知らせ
例年ご好評をいただいております、『さくら荘』の桜のライトアップですが、今年も下記日程にて実施いたします。
是非、さくら荘へお越しください。
【ライトアップ期間(予定)】
平成25年3月26日(火曜日)から4月7日(日曜日)まで
(桜の開花状況により、終了日が前後することがあります)
【時間】
午後6時から午後9時まで
【桜の種類】
ソメイヨシノ 約80本
【会場】
老人福祉センター さくら荘
《住所》取手市岡1025番地
《電話》0297-85–8733
〇 取手駅西口からバス(関東鉄道バス)にて岡停留所を下車、徒歩10分
〇 駐車場若干有り、トイレ有り
さくら荘敷地内では、バーベキューをすることは禁止となっています。

さくら荘の桜ライトアップのお知らせ

取手市岡『さくら荘』の桜のライトアップ

平成25年3月26日(火曜日)から4月7日(日曜日)まで予定されています。

午後6時から午後9時まで

約80本のソメイヨシノトンネルは美しいです。

是非お出かけください。

プロジェクションマッピングに魅せられて

3月 26th, 2013

鶴ヶ城プロジェクションマッピング – はるか –

被災地の廃校が決まった浜小学校で、

お世話になった校舎を光で覆うプロジェクションマッピングで、

最後のお別れが行われました。 FNNニュースより

子どもたちが描いた絵などの想いがこのような形で「思い出」として残る時代になったのです。