年の瀬記者ノート 産経新聞

12月 25th, 2012

産経新聞20121225『とりでFM』・・・記者ノート・・・

20121226_s

クリスマスの夕日

12月 25th, 2012

街並みを照らして

12月25日ビデオカメラで撮影すると・・・

きれいに撮れませんね。

マルメゾン大山シェフのクリスマスケーキ

12月 24th, 2012

あまおうのケーキ

cakeの値段が高騰したにもかかわらず、都内では10000円台のケーキも売れたって聞く。

サイズも昨年は5号が出たのに今年は7号に。

familyChristmasが増えたのですね。

お付き合いで買ったマルメゾン大山シェフ監修あまおうだけ使ったcakeは、

値段だけあって(笑)美味しかったぁ。

行事を家族で迎えられることに感謝しないと・・・

ぬくぬくステーション便りのおまけ

12月 24th, 2012

.:*・゚☆Merry Christmas☆゚・*:.※△_o(´I`*)>*

温々亭から届いたお便り 今月のおまけは、クリスマスツリーキットでした。

数十年間ぬくぬくステーションをつづけたと聞いていますが、おまけはいつからつけたのかなぁ。

継続することの大変さやすばらしさ・・・感心します。

来迎院の火防大祭

12月 24th, 2012
来迎院(茨城県龍ケ崎市)の火防大祭に行って来ました。山伏の入場、日本刀での祈祷?、蒔き火と火渡りなどなど、しめやかで勇壮な祭事でした。
そして、私も裸足になり”火渡り”

12月23日

茨城県龍ケ崎市にある来迎院の火防大祭 動画です。

白装束、日本刀、祈祷、蒔き火、参加者も行う火渡りなどが行われた祭事の様子です。

木から生まれたおもちゃ ロケットリーフ

12月 24th, 2012

ロケットリーフの売上金の一部は緑の募金にいたします・・・・

猿ヶ京スポーツアカデミー発信 リケットリーフを飛ばしてみました。

かなり高くまで飛びました。

ロケットリーフ

ロケットリーフ

ロケットリーフ

ロケットリーフ

ロケットリーフ

いろいろな まちおこしの形があるものです。

ロケットリーフ

全国読み聞かせリレーション in取手

12月 24th, 2012

20121223_i

全国読み聞かせリレーション 素晴らしい企画ですね。

ききたかったぁ

常総市中妻ホームイルミネーション 12月25日午後10時で見納め

12月 24th, 2012

常総市中妻ホームイルミネーション

20121223_i

常総市中妻ホームイルミネーション

拝借景の今

12月 23rd, 2012
隣近所まで伸びる?手足長いアート 茨城・取手
アーティストたちが暮らす取手市井野1丁目の共同住宅兼ギャラリー「拝借景(はいしゃっけい)」など市内4カ所で、「祭りか?山か?」と題した展覧会が開かれている。東京芸大の卒業生など国内外で活躍する若手アーティストら60組が力作を出品した。
石川県の阿部乳坊さんは、拝借景の軒先に手足の長い人物の彫刻を設置。隣近所の人たちの目を引いている。1月27日までの土、日、祝日開催。

隣近所まで伸びる?手足長いアート ~朝日新聞20121223~

アーティストたちが暮らす取手市井野1丁目の共同住宅兼ギャラリー「拝借景(はいしゃっけい)」など市内4カ所で、「祭りか?山か?」と題した展覧会が開かれている。東京芸大の卒業生など国内外で活躍する若手アーティストら60組が力作を出品した。

石川県の阿部乳坊さんは、拝借景の軒先に手足の長い人物の彫刻を設置。隣近所の人たちの目を引いている。1月27日までの土、日、祝日開催。

取手市 来年5月から移動スーパー

12月 23rd, 2012
移動スーパー:取手市、来月5月から /茨城
毎日新聞 12月22日(土)11時13分配信
近所にスーパーなどがなくて、買い物に困っているお年寄りなどのために取手市は、食料品や日用品をトラックに載せて、巡回して販売する「移動スーパー」を来年5月ごろから始める計画だ。買い物環境の向上を図る狙いで、市によると、同様の事業は県内ではつくば市が電気自動車を使って展開しているが、市販のトラックを改造して実施するのは県内で初めてという。
移動スーパーは、国の「生涯現役・全員参加・世代継承雇用創出事業」を活用して、月~金曜の週5回、高齢者が多く住む団地などを中心に民間業者が1日7カ所で移動販売する。将来的には市内全域を巡回する計画だが、とりあえずスーパーが撤退し「買い物難民」が増えている▽光が丘団地▽光風団地▽中央タウン--などを中心に巡回。同様の宅配サービスを行っているコンビニに比べて料金を低めに抑え、実店舗と同一料金で販売する。
人口密度が低い農村地域の集落でも移動販売を行い、利用状況を調査する予定。3年継続事業で当初は民間業者1社が3~4トントラックで実施するが、その後は業者に自主事業として継続してもらう方針。市は「新たな雇用創出にもつながる」と期待している。

移動スーパー:取手市、来月5月から ~毎日新聞 12月22日(土)~

近所にスーパーなどがなくて、買い物に困っているお年寄りなどのために取手市は、食料品や日用品をトラックに載せて、巡回して販売する「移動スーパー」を来年5月ごろから始める計画だ。買い物環境の向上を図る狙いで、市によると、同様の事業は県内ではつくば市が電気自動車を使って展開しているが、市販のトラックを改造して実施するのは県内で初めてという。

移動スーパーは、国の「生涯現役・全員参加・世代継承雇用創出事業」を活用して、月~金曜の週5回、高齢者が多く住む団地などを中心に民間業者が1日7カ所で移動販売する。将来的には市内全域を巡回する計画だが、とりあえずスーパーが撤退し「買い物難民」が増えている▽光が丘団地▽光風団地▽中央タウン--などを中心に巡回。同様の宅配サービスを行っているコンビニに比べて料金を低めに抑え、実店舗と同一料金で販売する。

人口密度が低い農村地域の集落でも移動販売を行い、利用状況を調査する予定。3年継続事業で当初は民間業者1社が3~4トントラックで実施するが、その後は業者に自主事業として継続してもらう方針。市は「新たな雇用創出にもつながる」と期待している。