夏ぴあ首都圏版に!
5月 29th, 2019KODAI OPEN STUDIO
5月 28th, 2019もよおし KODAI OPEN STUDIO
毎日新聞2019年5月27日 夕刊
6月8、9日の正午~午後8時、茨城県取手市井野71のスタジオ航大。関東最大級の共同アトリエである同スタジオには絵画、彫刻、映像など幅広い表現方法の気鋭のアーティストが在籍する。多田圭佑さんや富田直樹さん、福本健一郎さん、横山奈美さんら27人が参加するオープンスタジオでは、最新作品や制作現場を見学できる。ワークショップやライブイベントも開催。無料。JR取手駅東口から関東鉄道バスで約10分。光風台団地入口で下車し、徒歩約3分。午後1~6時の毎時0分、同駅東口ロータリーからシャトルバス(定員約10人)が運行される(帰路もあり)。
土地区画整理準備組合の設立
5月 28th, 2019朝日新聞 20190528
取手に大型商業施設誘致 6月、準備組合設立へ
茨城県取手市桑原地区で誘致が計画されている大型商業施設をめぐり、土地区画整理準備組合の設立総会が6月1日、市内で開かれる。事業区域は農地を中心に約68ヘクタールと広大で、地権者らは2025年度の開業を目指している。
事業区域は3分の2にあたる約46ヘクタールを農地が占め、地権者は167人にのぼる。区域の中央を通る国道6号で南北に分断されており、地権者の代表が15年、南北それぞれの土地利用検討会を発足。地権者のうち計138人が準備組合設立への同意書を提出した。
「商業の核」として計画を支援する市は17年、事業協力者としてイオンモール(千葉市)とイオンタウン(同)の共同事業体を選んだ。同事業体は、南北を立体横断施設でつなぎ、北側に専門店街や道の駅、温泉施設など、南側にはショッピングモールのほかアウトドアパークなどを整備する計画を提案。5千~7千人の新規雇用を見込んでいる。
ラゾーな川崎のような商業施設になるかな?
お地蔵様縁日
5月 28th, 2019いつの間にかこんなPR看板
5月 28th, 2019PANYA芦屋
5月 27th, 2019PANYA芦屋
そのまま食べると耳までやわらかく、
軽くトーストすると甘みが増す SELECT
ほんのり優しい甘さとバターの香りが口に広がる PREMIUM
食べ比べ
究極の生食って感じでした。
ドライフルーツのお店 ALACARTE
5月 27th, 2019長野産りんご ・ ゴールデンベリー ・ プレミアムクランベリー
3種類のドライフルーツを詰め合わせたフォンダンミックス!!で
ドライフルーツ水を作ってみました。
お洒落(笑)
ムクドリ対策?
5月 27th, 2019ワープステーション江戸
5月 26th, 2019取手市民 目指せ「金」
5月 26th, 201929日チャレンジデー 取手市民 目指せ「金」
スポーツ参加率競う 山形・鶴岡市と対戦
茨城新聞 20190526
住民のスポーツ参加率を自治体間で競うスポーツイベント「チャレンジデー」が29日に開催される。今年は全国119自治体がエントリーし、県内では取手市、常陸太田市、行方市が参加する。取手市は昨年に続き2度目の参加となり、山形県鶴岡市(人口約12万7千人)と対戦する。当日は午前0時〜午後9時までの間、15分以上運動した人の参加率を競う。
チャレンジデーはカナダ発祥で、5月の最終水曜に世界中で一斉に実施される。人口規模が同程度の自治体間で制限時間内にスポーツをした住民の割合を競うもので、日本では1993年から笹川スポーツ財団が開催。参加率で敗れた場合は相手の勝利をたたえ、対戦した自治体の旗を庁舎のメインポールに1週間掲揚するというルールになっている。
取手市は初参加の昨年、山形県米沢市(参加率55%)と対戦し、参加率27・2%で敗れた。
そのほか、参加率に応じて財団から自治体へメダル認定証が贈られる。取手市は参加率47%以上で金メダル、24%以上47%未満で銀メダルとなる。昨年銀メダルに終わった同市の実行委員会は「今年は金メダルを狙いたい」と意気込む。
当日は市内各地でスポーツ行事が催され、「タスキリレー」「ウオーキング」「ニュースポーツ体験教室」などのほか、茨城国体開催競技の体験イベントなどもある。
参加対象者は当日、市内にいる人で、通勤・通学者も可能。運動した人は当日の午後9時半までに電話やファクス、市ホームページ内の連絡フォームなどで市に報告する。
市への報告は(電)0297(77)1315、ファクス0297(73)5995。イベントへの問い合わせは実行委員会(電)0297(74)2141。
(高阿田総司)











