Toride Mainichi6月号を本日の新聞と一緒に配達しました。
お役に立つ情報がありますように・・・

浴室の完成
湯船に浸かれる幸せを感じます。

取手駅東口
こんなところに「ビワ」?
自然に大きくなったと言う?
排気ガスビワだけどおいしそう(笑)


自家焙煎珈琲舎アポでアイスコーヒーの豆をまとめ買い
ここからのビワの実の眺めが最高(笑)

常陽新聞20150531
取手駅周辺地区都市再生整計画の事後評価を公表しています。
パブリックコメントは、6月6日まで。

茨城新聞 20160531
キリンビール取手工場(取手市桑原、九鬼理宏工場長)は6月1日、工場見学ツアーの参加者を対象に「一番搾り 千葉づくり」の特別試飲を始める。
千葉づくりは「旬な素材をおいしくひきたてる穏やかな香り、すっきりした飲み口の一番搾り」(担当者)として、6月7日発売。千葉県内で6万2千ケース(大瓶換算)の販売を予定している。工場の担当者は「通常の一番搾りや『取手づくり』も試飲できるので、飲み比べて好きな味を見つけてほしい」と話した。
千葉づくりの特別試飲は6月末ごろまで。なくなり次第終了する。見学ツアーは月曜休み。申し込みは(電)0297(72)8300。
きたかんナビでも記事が読めます。
一気に読みました(笑)
読んで来たい方へ
貸出いたします。

碧野圭(アオノケイ)著書『書店ガール5』ラノベとブンガク
89ページからの行
長禅寺脇のダイニングバー・・・
鳥手羽かくれんぼ・・・
取手市民なら読まなきゃ(笑)
「取手」っていうキーワードに反応してしまう私(爆)
この町がほんとに好きなんだなぁ。
まずは一読あれ。

回想法=レミニセンス
聞きなれない言葉です。
10歳から15歳の子どものころの楽しい想い出をおしゃべりして楽しむことで
認知症予防になるそうです。
素敵でしょう?
ADL日常生活行動の記憶を消さないようにする。
特に10歳から15歳の無意識の記憶を何人かで楽しくおしゃべりし
頭に浮かんだ記憶の映像を言葉にしていきます。
積み重ねていくとADLが回復してくるということです。
今日から新しい世界
回想法を行う人=レミニシャンアシスタント
にチャレンジです。
明るく楽しくがモットーですって。

リボンとりでビル
出張販売しているアンベベショップ
今日は、ボトルラッピング講習会でした。
ブキッチョの私も楽しんで「プレゼントづくり」
応用もできそうな包み方を教えていただきました。
明日は、出張販売最終日です。
お出かけください(‘ω’)ノ



ベランダの植木の手入れをしていると
🐜
もしかして
アブラムシ!
まさか
ナメクジ!!
ギャ!!!
こんなにイッパイ!!!!

撒いたとたんに
無数のナメクジダ~~~
風通しが悪かったかなぁ。

生物多様性保全につながる企業のみどり100選に選ばれている
春の日立総合経営研修所 庭園公開がありました。map
14000坪には、立派なひまらやスギや湧水池、手賀沼を見下ろす展望台・・・
我孫子の景観を育てる会が中心となって実現しています。
春の日立総合経営研修所 庭園公開
秋の日立総合経営研修所 庭園公開