Archive for the ‘茨城’ Category

第1回水戸黄門漫遊マラソン

月曜日, 10月 31st, 2016

水戸快走1万3400人 初の黄門マラソン

水戸のメインストリートを埋め尽くしたランナー=水戸市大工町、嘉成隆行撮影水戸のメインストリートを埋め尽くしたランナー=水戸市大工町、嘉成隆行撮影
県都水戸を舞台に健脚を競う「第1回水戸黄門漫遊マラソン」が30日、水戸市三の丸の県三の丸庁舎広場をメイン会場に初めて開かれた。フルマラソンと2キロ、5キロの計3種目に1万3409人が出場。ランナーは曇り空の下、多くの観客でにぎわう中心市街地をスタートし、市内の名所を駆け抜けた。
フルマラソンは、繁華街の南町2丁目から千波湖、偕楽園公園などを巡り、同庁舎広場までのコース。初代優勝者となったのは、東京都の井上直紀(29)で、2時間24分38秒でゴールテープを切った。

市によると、フルマラソンでは出走者の9割に当たる9402人が完走した。市内各所で午前8時半〜午後4時ごろまで交通規制が敷かれたが、大きな混乱はなかった。沿道では多くの市民がランナーにエールを送った。

茨城県北芸術祭 常陸太田市

木曜日, 10月 27th, 2016

dsc04060

dsc04062

dsc04064

dsc04065

dsc04066

dsc04071

dsc04073

dsc04087

dsc04089

dsc04090

dsc04093

dsc04094

dsc04105

dsc04118

梅津会館

きもちいいなぁ 青い空

木曜日, 10月 20th, 2016

img_0204

img_0205

img_0206

水戸芸術館ライトアップ

木曜日, 10月 20th, 2016

茨城新聞 20161020 動画ニュース クロスアイ

水戸芸術館(水戸市五軒町1丁目)のシンボルタワーと宙吊り巨石「カスケード」が年間を通してライトアップされるのを前に、同館を運営する市芸術振興財団は19日、色彩調整のための試験点灯を行った。この日に限り、「光のアート」11種全てのプログラムが夜空を彩った。

北茨城芸術祭のお土産に・・・

金曜日, 10月 14th, 2016

dsc03141

コキアちゃん

木曜日, 10月 13th, 2016

児童養護施設での研修の帰り道

( ,,`・ω・´)ンンンー気持ちいい(*´▽`*)
dsc04214

dsc04215

dsc04217

dsc04223

dsc04227

dsc04233

SCOOP! スクープ!

土曜日, 10月 8th, 2016

SCOOP! スクープ!10月1日公開
守谷トンネル(守谷市)でロケ

いばらきフィルムコミッション

2015年11月4日5日午後9時から朝5時まで

トンネルを通行止めにして撮影が行われた。

トンネル内では、花火を使った爆発の演出もあった。

守谷トンネルを首都高に見立て

追ってくる車を花火で追い払うシーンの撮影だったそうだ。産経新聞20161007より

被災地支援「一番搾り 熊本づくり」

金曜日, 10月 7th, 2016

熊本地震
被災地支援「一番搾り 熊本づくり」 見学者は発売前に試飲OK キリン取手工場 茨城
毎日新聞2016年10月5日 

 キリンビール取手工場(取手市桑原)は6日、工場見学ツアーの参加者対象に「一番搾り 熊本づくり」の特別試飲を始める。熊本県産の米や九州産の麦芽を使用。12日の全国発売に先行して味わうことができる。350ミリリットル缶入りで、販売1本当たり10円が熊本地震の被災地復興支援のため寄付される。

 「熊本づくり」は同社ご当地シリーズの一つで福岡工場で製造。7月に熊本県限定で発売した。「火の国」をイメージし、赤みがあり、すっきりとした味わいという。

 見学ツアーではビールを3杯まで試飲でき、6日から「熊本づくり」を1杯選べる。約500本用意、なくなり次第終了。試飲も含めて約70分間。1日6回(月曜休館、祝日の場合は翌火曜休館)。無料。申し込みは受け付け専用電話(0297・72・8300)。

第4回全国コロッケフェスティバル

日曜日, 10月 2nd, 2016

友人撮影の📷

大盛況だったそうです。

img_20161002_140351
img_20161002_135903

img_20161002_134021

img_20161002_134104

コロッケを分け合って

ゆめまっぷの会ミーティング中

dsc04012

サイクルアートフェスティバル

金曜日, 9月 23rd, 2016

茨城新聞 動画ニュース20160923

アートと自転車のコラボレーションイベント「サイクルアートフェスティバル」が22日、取手市白山の取手競輪場で開かれ、多くの家族連れらでにぎわった。
あいにくの空模様の下、メーンスタンド内のアート&クラフトマーケットや、謎解きイベント「不思議の国のバンク」、選手会ブースのイケメングランプリ、各種グルメブースなど、競輪場内のさまざまな場所で多彩な催しが実施され、来場者を楽しませた。
東京芸大生が自転車のホイールやハンドルを活用して作ったバスドラムやマラカスなど、オリジナルの楽器を含む楽隊で会場内を練り歩く音楽パレードも行われた。同大1年の根本駿介さん(19)は「雨が降って(パレードを)屋外でできなかったのは少し残念だったた、楽器は想定以上に良い音が出た」と出来栄えに満足した様子で語った。