Archive for the ‘イベント’ Category

第2回音彩 in Toride

土曜日, 7月 18th, 2015

音で彩る!
取手にぎわい横丁ミュージックイベント
小雨の中、とりでパーキングプラザ駐車場で開催された『第2回音彩 in Toride』出演中の『美女men♂Z』・・・「まぁ 男性ばかり(@_@;)」なのにガールズバンドとは・・・

DSC02667

DSC02669

トラックの中での「かき揚げづくり」
熱い!そうです。

DSC02671

DSC02673

DSC02674

DSC02677

DSC02678

美女men♂Z
桜塚やっくんのバックをされていた美男子4人

DSC02682

DSC02685

MOSH&TACOS
取手市取手2-9-11
茨城発 テキサス&メキシコファストフード店オープン

1

取手新聞『TO-RIDE NewsPaper』創刊号

金曜日, 7月 3rd, 2015

取手発信!地域情報満載 取手新聞『TO-RIDE NewsPaper』創刊号は
音彩特集号でした。
近日中に皆様のお手元にお届け予定です。

発行 
取手新聞社
取手センタービルA3F
0297-84-6801
購読無料 

DSC02355

DSC02354

DSC02356

第2号も期待しています^ ^*

取手市戸頭神社 35年ぶり、山車復活

月曜日, 6月 29th, 2015

産経新聞 20150630
取手・戸頭神社例大祭、35年ぶりに山車が復活 7月26日にお披露目 茨城

 取手市戸頭の戸頭神社(高野昇宮司)で7月に開かれる例大祭(夏祭り)で、“主役”のひとつである山車が35年ぶりに復活する。すでに地域の人たちの寄付で建造され、28日には完成した山車が氏子から戸頭神社に奉納された。(石田努)
 
資金不足で中断

 復活する山車は、「戸頭神社山車寄進会」=中村巌代表(69)=が地区内などから集めた寄付金340万円で建造。ヒノキや杉などで作った幅約2・2メートル、長さ約4・8メートル、高さ約4メートルの堂々とした山車が完成した。

 正面には、中国の神話の四神をイメージして竜や虎、五穀豊穣(ほうじよう)を願うネズミの彫り物が飾られている。

 28日には氏子らが神社脇に集まり、真新しい山車の前で中村代表から氏子総代の飯田藤治さん(76)に目録が手渡された。

 戸頭神社では、1月のお札売り、7月の例大祭、8月の灯籠(とうろう)飾りが3大行事として行われているが、最も盛大なのが例大祭だ。

 飯田さんによると「例大祭は昭和34年を最後に途絶えた。神社を改修した54年に一度復活して2年間行ったが、そのとき山車はあったが使わなかった」という。その後、資金不足や人手不足などで再び途絶えてしまった。

 子供御輿は修理

 例大祭が再復活したのは平成21年。江戸時代後期の神輿(みこし)という子供神輿を修理して、子供と大人の神輿と山車の“3点セット”がそろった。だが、山車はトラックの荷台を利用していたため、住民からは「ほかではトラックの山車なんてない」などの不満の声があがった。

 このため、中村さんらが発起人となり山車寄進会を設立し、寄付金集めに奔走。その結果、個人を中心に163件の寄付があり、山車を建造した。

 飯田さんは「地域おこしのためにも、これからも祭りを継続的にやっていきたい」と話していた。

 例大祭は7月25、26日で、神輿と山車は26日に登場する。

戸頭神社 35年ぶり、山車復活 住民ら寄付募り建造 取手で贈呈式 出番は来月の例大祭
毎日新聞 20150629

取手市戸頭の戸頭神社の山車が、35年ぶりに復活した。住民でつくる山車寄進会が寄付を募り、約340万円を集めて建造。28日、神社脇で開かれた贈呈式で神社側に引き渡された。

 地元の「ひょっとこ愛好会」が3年前から2トントラックに乗って夏の神社例大祭に出演していたが、「山車に乗ってやらせてほしい」との声が高まり、寄付集めが始まったという。

 山車はヒバなどを使い、長さ4・8メートル、幅2・2メートル、高さ4メートル。屋根に竜や白虎などの木彫が施されている。贈呈式では、寄進会の中村巌会長(69)が氏子総代責任役員の飯田藤治さん(76)に山車と目録を贈った。飯田さんは「幅広い住民の参加で街の活性化のために役立てたい」と話した。

 今年の例大祭は7月25〜26日で、みこしと山車の出番は26日。山車が練り歩くのは1959年以来56年ぶり。山車は80年まであったが、例大祭では使われていなかった

吹き流しじゃないよ 七夕★。.::。.::・’゚☆。.::・’゚★。.::。.::・’゚

月曜日, 6月 29th, 2015

DSC_0843

みなかみキャンドルナイト 夏至

月曜日, 6月 29th, 2015

夏至に行われたみなかみキャンドルナイト夏至

この舟キャンドルをよ~~くみてね
なんと、たこやきが入っている「あれ」です(笑)

DSC02243

DSC02260

DSC02261

DSC02266

夏を楽しもう 観光茨城

日曜日, 6月 28th, 2015

茨城新聞特番 20150626
7月1日より 夏の観光いばらき 茨城新聞サイトが閲覧可能です。
http://ibaraknews.jp

第62回とりで利根川大花火は、8/8午後7時より予定されています。

ル・ソレイユさんの「太陽のおやつ」が紹介されました。

20150626i特番

鉄道部品で家具や食器を制作

日曜日, 6月 28th, 2015

茨城新聞 20150623
プロジェクト・リーコン展覧会
リコンストラクション・ワン・プラス・ツー
高須ハウスで開催中
開催は、7月5日までの金土日
問 02978-84-1874

20150623-i

林修さん 記念講演 応募受付します

水曜日, 6月 17th, 2015

20150617_407

20150617_408

6/18~申し込み受付いたします。
お申し込みは、↓こちら
一般社団法人茨城南青年会議所 創立40周年記念事業
【林 修氏】記念講演会 応募フォーム

常総線ビール列車が運行します

木曜日, 6月 11th, 2015

常総線守谷と下館駅間を往復する関鉄ビール列車運行日
7月18、19、25、26日
予約 先着順 各回定員100人
最小催行人員50人
参加費は4000円
守谷駅集合・解散 途中駅での乗降不可
 守谷駅発11時45分―下館駅着12時58分
 下館駅発13時45分―守谷駅着14時56分

問い 関東鉄道鉄道部業務課 029-822-3718

明日、取手記念でU字工事がライブ

土曜日, 6月 6th, 2015

1383884_770942536353521_1535784556775608579_n

11392928_770942519686856_6487010938709605130_n