Archive for the ‘イベント’ Category

第3回国際音楽の日コンサートinとりで チケット販売中

日曜日, 10月 13th, 2013

第3回国際音楽の日コンサートinとりで

→Pia-no-jaC←が取手をジャック

A Little Jazz Mass

with  国際音楽の日コンサートジャズミサ合唱団

2013年11月9日(土)16:30会場 17:00開演

取手市民会館大ホール

第3回国際音楽の日コンサートinとりで 

チケットぴあ 0570-08-9999 Pコード:209-141

ローソンチケット 0570-08-4003 Lコード:70174

イープラス →Pia-no-jaC←

取手市民会館事務室窓口 0297-72-2258

JAとりで総合医療センターふれあいまつり

土曜日, 10月 12th, 2013

JAとりで総合医療センターふれあいまつり

~地域の方々により開かれた病院をめざして~

模擬店や藤代高校ブラバン・RYUさんものまねショー・錦織姫そうらん節などなど

大変賑わっていました。

JAとりで総合医療センターふれあいまつり

JAとりで総合医療センターふれあいまつり

「とねまんじゅうだ」美味しいですよ(笑)

JAとりで総合医療センターふれあいまつり

「くじ1回10円ですよ~」

JAとりで総合医療センターふれあいまつり

JAとりで総合医療センターふれあいまつり

看護学院先輩の寮長さんにお会いしました。

ローカルな話ですね(笑)

美人ナースばかりで(@_@;)

JAとりで総合医療センターふれあいまつり

10月12日は、東京化研でおもんまさんままつりだよ~

土曜日, 10月 12th, 2013

取手市商工会小文間支部と㈱東京化研による

東日本大震災復興支援「おもんまさんままつり」の様子です。

地域の皆さんの楽しそうな表情が素敵でした。

おまもんまさんままつり

おまもんまさんままつり

おまもんまさんままつり

おまもんまさんままつり

おまもんまさんままつり

うちこれ小文間参加の御三方がおまもんまさんままつりにお目見え~

午後からなるほ堂で行われたトークショーPRでした。

おまもんまさんままつり

小文間さんままつり

取手市商工会小文間支部次のしかけは

おまもんまさんま~~~~だよ~~~

皆様お出かけくださいね~

取手市山王の水田で、稲刈り初体験

金曜日, 10月 11th, 2013
稲刈り初体験「楽しいな」 茨城
2013.10.11 02:18
取手市山王の水田で10日、インディア・インターナショナルスクール・イン・ジャパン(東京都江東区)の児童が、稲刈りを初体験した。
水田の所有者で農業の岡田剛彦さん(53)の知人からの紹介で、今年6月にスクールの児童たちが市立山王小の児童たちと約5アールの水田で田植えを行い、この日刈り取った。
水田ではスクールの5年生47人が、岡田さんから稲の刈り方などを教わり、山王小の5、6年生21人と、3人1組になり、鎌で稲を刈っていった。
稲刈りを初めて体験したというアリーン・ケジアさん(9)は「楽しかった。(稲を刈るのは)簡単だった」と話していた。

稲刈り初体験「楽しいな」 産経新聞20131011

取手市山王の水田で10日、

インディア・インターナショナルスクール・イン・ジャパン(東京都江東区)の児童が、稲刈りを初体験した。

水田の所有者で農業の岡田剛彦さん(53)の知人からの紹介で、

今年6月にスクールの児童たちが市立山王小の児童たちと約5アールの水田で田植えを行い、この日刈り取った。

水田ではスクールの5年生47人が、岡田さんから稲の刈り方などを教わり、

山王小の5、6年生21人と、3人1組になり、鎌で稲を刈っていった。

稲刈りを初めて体験したというアリーン・ケジアさん(9)は「楽しかった。(稲を刈るのは)簡単だった」と話していた。

無風は花火の天敵です

土曜日, 10月 5th, 2013

何年ぶりでしょう。

ゆっくりと「第82回土浦全国花火競技大会」の鑑賞。

全国から選りすぐりの花火師さんたちが一堂に集まってくる。

取手は、降雨量が多かったので、花火も中止だろうなって思っていたけど

小雨決行の花火大会。

Jcomのアナウンサーさんも傘をさしての中継。

ほぼ無風。

3~4mの風が吹くくらいが花火が流れてきれいに見える。

煙なのか霧なのか雲なのか・・・

地上20mで消えていることが、10号玉の審査基準の一つなんですって。

2か月もかかって作る10号玉は、ほとんど音だけだった。

これでも審査しちゃうのかな?

難しいパステルカラーや紫色。

コマ・キャンディー・虹・ムンクの叫びに至るまで楽しい創作花火の数々。

第82回土浦全国花火競技大会

第82回土浦全国花火競技大会

第82回土浦全国花火競技大会

第82回土浦全国花火競技大会

第82回土浦全国花火競技大会TV鑑賞会報告でした(笑)

「ふろしきタウン」で街おこし 常陸大宮市

土曜日, 10月 5th, 2013

茨城新聞より抜粋 20131005

茨城県常陸大宮市で、面白い町おこしを展開している。

日本伝統の知恵、繰り返し使える風呂敷でで街を元気にしよう!

「ふろしきタウン」とネーミングし、風呂敷で包んだ商品を飾りつけし、

お洒落な風呂敷を持ってショッピングを楽しんでもらう。

セール最終日26日には、仮装して風呂敷を持った子供たちに菓子をふるまう。

マイ風呂敷作り、包み方教室、展示、風呂敷直売会もおこなう。

ふろしきタウン実行委員会 0295-54-1919

ゼロネス小文間-アート作品を500円で手に入れよう!

水曜日, 9月 25th, 2013

産経新聞 20130925

20130925_s

人気アート作品、抽選でプレゼント 取手の展覧会 茨城
2013.9.25 02:01
■絵はがき購入し投票
人気投票1位のアート作品を投票者に抽選でプレゼントするという、ちょっと変わった展覧会「ゼロネス小文間-アート作品を500円で手に入れよう!」が、取手市小文間のワークショップスペース「なるほ堂」で開かれている。
展覧会には、若手アーティストの作品30点を展示。このうちの3点を対象に絵はがき付きの投票用紙(500円)を購入して好きな作品に投票すると、投票数が最も多かった作品に投票した人の中から抽選でその作品(5万円相当)がプレゼントされる。また、投票者全員には、投票した絵はがきにアーティストからお礼の直筆メッセージを入れて自宅に届けられる。
投票は10月5日から12日まで。12日には開票され、午後3時から当選者の公開抽選会が行われる。
問い合わせは、アートプロデューサーの松岡詩美さん(電)090・6197・2008。

人気アート作品、抽選でプレゼント 取手の展覧会 茨城取手

人気投票1位のアート作品を投票者に抽選でプレゼントするという、ちょっと変わった展覧会

「ゼロネス小文間-アート作品を500円で手に入れよう!」が、

取手市小文間のワークショップスペース「なるほ堂」で開かれている。

展覧会には、若手アーティストの作品30点を展示。

このうちの3点を対象に絵はがき付きの投票用紙(500円)を購入して好きな作品に投票すると、

投票数が最も多かった作品に投票した人の中から抽選でその作品(5万円相当)がプレゼントされる。

また、投票者全員には、投票した絵はがきにアーティストからお礼の直筆メッセージを入れて自宅に届けられる。

投票は10月5日から12日まで。12日には開票され、午後3時から当選者の公開抽選会が行われる。

問い合わせは、アートプロデューサーの松岡詩美さん(電)090・6197・2008。

ブームス秋のカーニバル

火曜日, 9月 24th, 2013

12時~行われていた感謝祭

キャンドルイベントに参加!

ブームス秋の感謝祭 (1)

8時間挙げ餅を作り続けた「池田屋さん」

ブームス秋の感謝祭 (2)

キャンドルが灯りました。

ブームス秋の感謝祭 (3)

60~70本ぐらいでしょうか?

素敵な演出です。

ブームス秋の感謝祭 (4)

「キャンドルアーティストmiso」さんは、各地でイベントやワークショップを開いています。

ブームス秋の感謝祭 (10)

がまぐち作家イセキミハルさんの「がまぐち工房がまる」

可愛いね。

ブームス秋の感謝祭 (5)

歌舞伎座で販売されているものも取り扱う江戸てんさん

ブームス秋の感謝祭 (6)

金魚柄の染もすてき!

ブームス秋の感謝祭 (11)

ふとんのマスダ さん 座って触ってみてください。

ブームス秋の感謝祭 (7)

大人気の おおきやさん

学園病院前からの出店です。

ブームス秋の感謝祭 (8)

臨月を迎える妊婦さんが舞っていました。

ブームス秋の感謝祭 (9)

ブームスオリジナル煎餅販売中!

パティスリー301の創作クッキーをGET!

他にも沢山のお店が出店していたようです・・・が売り切れゴメン!

ブームス秋の感謝祭 (12)

沢山の人で賑わっていた藤代個性派家具専門店 BOOMS会場でした。

ブームス 秋のカーニバル

木曜日, 9月 19th, 2013

秋のカーニバル

OMONMATENT 犍陀多かんだた出展

月曜日, 9月 16th, 2013
散歩道:木彫展を開催−−取手 /茨城
毎日新聞 2013年09月16日 地方版
取手市小文間のギャラリー&カフェ「OMONMATENT」で、埼玉県富士見市の彫刻家、安藤亮さん(42)が木彫展を開催している。芥川龍之介の「蜘蛛(くも)の糸」に登場する大泥棒を題材にした「〓陀多」(かんだた)など7点を出展。クスで作られた「〓陀多」には圧倒的な生命力がほとばしる。「落ち込んでいる人も立ち上がるきっかけにしてほしい」と安藤さん。29日まで金・土・日曜と祝日のみ開館(午前11時〜午後6時)。

散歩道 木彫展を開催−−取手 毎日新聞20130916

取手市小文間のギャラリー&カフェ「OMONMATENT」で、

埼玉県富士見市の彫刻家、安藤亮さん(42)が木彫展を開催している。

芥川龍之介の「蜘蛛(くも)の糸」に登場する大泥棒を題材にした「陀多」(かんだた)など7点を出展。

クスで作られた「犍陀多」には圧倒的な生命力がほとばしる。

「落ち込んでいる人も立ち上がるきっかけにしてほしい」と安藤さん。

29日まで金・土・日曜と祝日のみ開館(午前11時〜午後6時)。